持続可能な国づくりを考える会

経済・福祉・環境の相互促進関係を!

持続可能な国づくりの会 理念とビジョン(画像をクリック)

  「理念とビジョン」全文                   ダイジェスト版                  

                    

5月17日の学習会のご案内

2009年04月18日 | 学習会
来たる5月17日(日)に開催予定の当会主催学習会について次のとおりお知らせします。
皆様のご参加をお待ちしております。

(詳しくは画像をクリックしてください。)



*************************

パネルディスカッション
なぜスウェーデンにそれができたのか
~人も自然も幸福な国~

≪パネリスト≫

岡野守也氏
(思想家、サングラハ教育・心理研究所主幹)

小澤徳太郎氏
(環境問題スペシャリスト、元スウェーデン大使館環境保護オブザーバー)

藤井威氏
(みずほコーポレート銀行顧問、元駐スウェーデン大使)

  ※西岡秀三氏は海外出張のため欠席となりましたので、ご承知おきください。

日時
2009.5.17(日)13:00 ~17:00

お申込み
受付フォームまで

受講料
一般の方 1,500円
会員の方 1,000円

当日のスケジュール(予定)
①当会運営委員・岡野守也氏による発題講演(約30 分)
②パネルディスカッション(約2時間)
③質疑応答その他(約1時間)

※パネリストは現時点の予定で、変更となる場合があります。

*************************

このたびの学習会は、当会の推進者でもある先生方をお招きしての、パネルディスカッションを企画しました。

最近ではマスコミ等でも「スウェーデン型モデル」ということがよく取り上げられるようになりました。

ビジョンを見失い不安に満ちた私たちの日本にとっての新しいモデルが、ほかならぬスウェーデン・北欧型社会にある、その実現をめざそうという機運が高まってきているあらわれだと思われます。

これまで見てきましたように、スウェーデンの「緑の福祉国家」に向けた高度な達成は各種の報告やデータからも明らかです。

環境危機に突入した高度産業社会に住む私たちが、環境と経済の両立を実現しつつあるかの国から学ぶことはきわめて多いと言わざるを得ないと思います。

しかしなぜスウェーデンにはそれができたのでしょうか?

それを可能にした要因とはいったい何だったのでしょうか?

そして他国、とりわけこの日本との決定的な違いとは、はたしてどこにあるのでしょうか?

よくいわれる「国の規模が小さいからできた」とか「地政学的な有利さがあったから実現できた」などという説明では到底納得しきれない、なにか本質的な要因・条件がそこにはあるのではないかと思われてなりません。

スウェーデンの取り組みを学んだ誰もが気になるそんなかの国の「秘密」に、各分野の第一人者が共同で挑みます。

これまで学んできた社会・経済・政治システムという「外面」の話に加え、さらに歴史や文化、宗教性、国民性といった「内面」の領域にも踏み込んだ、エキサイティングな議論が期待されます。

重ねてになりますが、皆様ふるってのご参加をお待ちしております!

(持続可能な国づくりの会〈緑と福祉の国・日本〉事務局)