浜ちゃんの小豆島写真日記 二代目

特に変わったことのない日常ですが

入山注意

2015年12月14日 18時52分27秒 | Weblog

 小豆島では現在ニホンジカを銃による捕獲を11月15日より来年2月末迄実施していて居ます、

山に行く時には目立つ服装をするようにと、無線放送もあり、各地の山の入り口には此の様な

立て札が立っています。

 今 小豆島ではニホンジカと猪が田や畑を荒らして困って居ます。

 絶滅していた猪も瀬戸内海を渡ってきたのでしょう夜行性と思いますが、時々昼間に散歩していて

遭遇することもあるそうです怖いですね、夜には家の前の菜園迄荒らされた家も有ります。

 私も今年の夏 寒霞渓へ息子達と行く途中で猪を一度見ました、写真と思っていると寒霞渓から

帰ってくる車に邪魔をされて失敗した事がありました。

 


台風並みの嵐

2015年12月11日 20時33分02秒 | Weblog

今年の、天候はエルニーニョ現象とか、どうなっているのでしょう昨日からの嵐、今日の新聞は波が高く

岡山からの新聞運搬船が出港出来なくて配達されたのは昼食前でした、台風並みの波浪だったのでしょう。

土庄町小江の漁船は出漁の際は一斉に出漁しますが漁獲した魚は岡山の問屋に卸して帰港するので

一隻づつの帰港です、大漁だったのでしょうか。

大漁だったのでしょうか 後ろは千振島

貨物船の後ろが帰港中の漁船

 


ドングリの木の黄葉

2015年12月09日 19時13分25秒 | Weblog

明日、明後日と又雨の予想ですが昨日今日と暖かな晴天でした。

11月末より狭心症で胸が痛く、用心の為外出は中止していましたが、天気が良いので運動

した方が良いと今日20日振りにゲートボールの練習に行って見ました、やはり外の空気は良いですね。

長浜の西に連なる小高い山のドングリの木も例年より少し遅れて黄葉での真っ盛りです。

北方面より順です 西ノ路の山 以前は頂上まで 耕して天に至ると何処の山も頂上迄畑でした

この時期には麦畑で芽が出た頃です

高尾山

我が家より見た地蔵山

先日の大銀杏少し落葉していました、坂道ですが根本まで行くことが出来ました

銀杏の落ち葉


大東亜戦争開戦日

2015年12月08日 18時53分44秒 | Weblog

今日はあの忌わしい大東亜戦争開戦日ですね、当時国民は政府の聖戦と云う言葉に踊らされて

食べるものも食べず、ただ勝利を信じて戦い、未曾有の悲惨な敗戦を迎えました。

昭和16年の今日、私は中国の蘇州ー嘉興間の蘇嘉線で鉄道警備の為37号橋の分遣隊で鉄道警備を

していたので,開戦は翌日に知リました。

昭和18年大阪陸軍造兵廠へ転属になり帰って来ますと当時の部下が教えて呉れました、開戦と同時に

アメリカの商社の撤収に行くと日本では事務所に一台位有るか無いかののタイプライターが各人の机に

有ったのでビックリしたそうです、これくらい日本と違ったと感心して話してくれました

土庄町が合併60周年と終戦70年の節目で、戦争体験記を発行するにあたり、私も一部寄稿致しました

あのような痛ましい戦争は嫌と寄稿した皆さんが同じ思いでした。

今朝NHKのラジをを聞いていますと、今日は痛ましい事が色々と在ったのですね、

1963年には力道山が赤坂のキャバレーで暴力団に刺されこれが原因で15日に死亡

1980年にはジョンレノンが自宅で射殺され、

1995年高速増殖炉モンジュがナトリュウム漏れの事故の為20年過ぎた現在もまだ停止中です

カモが飛来していますがやはりカモにも敵が居るのでしょうね

今年は暖冬で飛来が遅れているのか、現在10羽あまりです、昨年まではこの頃50羽位居ました

海岸の藻を食べています


第56回小豆島駅伝大会

2015年12月06日 17時14分11秒 | Weblog

本日朝8時30分号砲、土庄港より小豆島町坂手港までの駅伝競走が行われました。

本年は35チームが参加したそうです、曇り空ながら風も無く穏やかな天候で駅伝競走

には最高だったのでは無いでしょうか。

 

9時よりフレとピア広場にて、しょうどしまフレとピアフェアがあり久々振りに覗いて見ました。

ゼッケン25は我が四海チームですが私の前では一位で通過しました

一位だ頑張れ  最終10位だったそうです、ご苦労さん

小豆島フレトピアフェア会場

四海漁協女性部の売店 

 ゲタの飴炊き二パック1000円也を購入 美味しいですよ

早朝で人出はまだ少しでした

 


銀杏大木の黄葉

2015年12月05日 19時38分26秒 | Weblog

    庭先より見た長浜の銀杏大木です。

先日より体調が優れず景色にもあまり関心が有りませんでしたが、

今日この様に黄葉しています、大分散っていることでしょうが、今年は坂上へ

歩くのは駄目です側へ行って道や屋根に積もった黄落ち葉を写せませんが、

我が家の借景は綺麗でしょう。

 

 


冬の風物詩

2015年12月02日 18時57分48秒 | Weblog

昭和40年頃までは小豆島の農作物といえば、サツマイモが主力でした、

特に四海地区では山の頂上まで藷畑が続いて居ました、昔

耕運機の無い時代では畑を耕す為には牛の力が頼りで、農家では各家庭に

牛を一頭は必ず飼育していました、秋に芋掘りを済ませた畑には乾燥させた

芋づるの塔が林立していて冬の風物詩でした春に草が伸びるまでの牛の貴重な

飼料です、人間の知恵でこの様に積み上げていると雨が降っても外を流れて

腐敗は致しません。

夜は電気を点けて綺麗だそうですが夜に写しに行く元気は有りません


にほんブログ村 こちらもどうぞ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村