浜ちゃんの小豆島写真日記 二代目

特に変わったことのない日常ですが

大師市

2012年04月21日 19時26分19秒 | Weblog

4月21日は小豆島霊場58番の西光寺の門前市通称大師市でした、天気予報では今日は午後雨との予報でしたが幸い夕方6時頃

まで雨は大丈夫でした、露天市に出していた店はほっとしたことでしょう。

今回はフレトピアでもトラック市を協賛して取れ取れ市を出していた関係でしょうか、昨年冬の大師市よりは少し人出は多いように感じ

ました。

私がお参りに行くのが遅かったのでしょう、お参りを済ませてフレトピアへ行くともうトラック市は片付けていました、どんなものを売って

いたのか,解りませんでした。

         植木市綺麗な花が並んでいます

       人出は少し多く感じました

           この3鉢買って来ました

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銚子渓の離れ猿 | トップ | 海を泳ぐ鯉幟 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も行きました (素麺オジサン)
2012-04-21 21:58:13
私も朝9時頃から10時半頃まで行っていました。
いい天気で暑いくらいでしたね。

最初に西光寺の方に行って、後から渕崎の方に。
写真撮るばかりでなにも買いませんでした。

ランの花とハナミズキ。真ん中の花は何ですか?
返信する
素麺オジサン ()
2012-04-22 09:34:29
午前中に行けばよい花があったでしょうが午後も遅くでは良いものは売れてありませんでした
真ん中は鉄線(クレマチス)です。
紫色を買いに行きましたがもうありませんでした。
コスモスの件、あの土地は四海地区より役場へ勤務している方が道路周辺の空き地へ花を植えようとの事で借地の話に来たそうですが今年は
まだどうするか相談が出来てないそうです。
コスモスは何時ごろ撒くものですか。
返信する
コスモス (素麺オジサン)
2012-04-24 22:02:14
コスモスを播くのは遅くとも7月末くらいまでがいいでしょうね。

播いてから咲くまでに2ヶ月半かかります。(今播いても咲くのは九月ですけれど)

あまり遅く播くと花が咲くのも遅くなるし、種が採れなくなりますから。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事