・昨晩は夜遅くに床についてから,咳が止まらなくなって参った。相変わらず,花粉症はひどい有様である。ボロボロの状態で朝を迎えると,いきなりトラブルで自宅を出るのが遅れる。本当は、朝8:45までにファイルを提出することになっているのだが,明らかに間に合いそうにない。ということで、西国分寺で思い切って駅を出て,タクシーで現地に向かう。
・当方の方向音痴は今に始まったことではないのだが,焦っているとさらにひどくなることが発覚。Mくんにファイルを渡し,9時からの講演で座長となっている会場へ急ぐ。ようやく辿り着くと、既に,コーディネータによる説明が始まっている。息を切らせながら,座長挨拶。前途多難である。4課題の座長を行ったのだが,やはり分子生態分野では新しい切り口が欲しいと実感。ケース・スタディでは,どのくらいの規模で、どのようにやれば、どんな結果が出るか、というのが分かってきているだけに,逆にオリジナリティを求めるのは大変である。
・むしろ,いかに楽をして実態を把握するかを真面目に考えるとか,保全目的ならば,研究と実用を結ぶような実証的な研究が必要な時期だろう。と座長を終えて一安心している場合ではなく,発表会場に戻ろうとしてまた迷う。今回の発表内容はそれこそ分子生態学のセッションでやればよかったような内容なのだが,何しろマーカーを全く使っていないので異なるセッションの発表を行ったのだが,当方の1課題だけがかなり浮いた発表になってしまった。
・やはり,準備(練習)不足の感は否めず,最後のスライドを残して二鈴が鳴ってしまい,最後はかなり早口になってしまった。全体として,交雑の長期的な影響についてもう少し慎重な議論が必要ではないかというコメントを頂いたが,それは全くその通りである。発表後,つくばのUさんが面白かった,ということをわざわざ言いに来てくれて,それが一番嬉しいことであった。確かに,こうした材料を使っての遺伝解析はこれから重要になると思う。そのためにも,個体が生きているうちに,DNAのサンプリングだけでもやっぱりしておかないといけない,かもしれんなあ・・・。
・当方の方向音痴は今に始まったことではないのだが,焦っているとさらにひどくなることが発覚。Mくんにファイルを渡し,9時からの講演で座長となっている会場へ急ぐ。ようやく辿り着くと、既に,コーディネータによる説明が始まっている。息を切らせながら,座長挨拶。前途多難である。4課題の座長を行ったのだが,やはり分子生態分野では新しい切り口が欲しいと実感。ケース・スタディでは,どのくらいの規模で、どのようにやれば、どんな結果が出るか、というのが分かってきているだけに,逆にオリジナリティを求めるのは大変である。
・むしろ,いかに楽をして実態を把握するかを真面目に考えるとか,保全目的ならば,研究と実用を結ぶような実証的な研究が必要な時期だろう。と座長を終えて一安心している場合ではなく,発表会場に戻ろうとしてまた迷う。今回の発表内容はそれこそ分子生態学のセッションでやればよかったような内容なのだが,何しろマーカーを全く使っていないので異なるセッションの発表を行ったのだが,当方の1課題だけがかなり浮いた発表になってしまった。
・やはり,準備(練習)不足の感は否めず,最後のスライドを残して二鈴が鳴ってしまい,最後はかなり早口になってしまった。全体として,交雑の長期的な影響についてもう少し慎重な議論が必要ではないかというコメントを頂いたが,それは全くその通りである。発表後,つくばのUさんが面白かった,ということをわざわざ言いに来てくれて,それが一番嬉しいことであった。確かに,こうした材料を使っての遺伝解析はこれから重要になると思う。そのためにも,個体が生きているうちに,DNAのサンプリングだけでもやっぱりしておかないといけない,かもしれんなあ・・・。