goo blog サービス終了のお知らせ 

goto_note

西東京市・北海道富良野の森林を舞台にした遺伝,育種,生態などに関する研究ノートの一部を紹介します

リアルにまずい学会発表準備

2008-03-28 | 研究ノート
・一昨日に無事に荷物の運びいれが終わり,事後処理に追われていた。引越しを機に新調したものがたくさんあり,完全に経済感覚がおかしくなっている。エアコンとTVも新調したら,すごい買い物になってしまった。引越し直後の生活では、意外なものが出てこないものなのだが、今回、一番困ったのは”箸”。どこかにまとめて入れたのは覚えていたのだが、あちこちのダンボールをひっくり返してようやく夕食にありつくことができた。やっぱり入れたものの名前は書いとかないと・・・。

・この辺では日一日と春めく感じで、近くの桜はもはや満開に近い。ちなみに下の写真は妻が携帯で近くの小学校の桜を撮影したものである。携帯でも案外と綺麗に撮れるものである。



・写真で思い出した。ちょっと話が遡るが,富良野で活躍している写真家の石黒誠さんから,Mol Ecolカバー写真投稿用として,トドマツ倒木更新の写真をお借りする機会があった。本ブログでも,“倒木ふぁん”にとって,倒木更新の写真を撮影するのがいかに難しいか,という話題が何度か登場しているのだが,やはりプロの写真は違う(Kさんのブログでも紹介されていた)。なんというか,トドマツ実生の表情みたいなものが垣間見えて,同じものを見ても切り取り方によってこうも違うのか,とため息ものなのである。

・残念ながら,今回は倒木がはっきり写りこんでいないのと、健全なトドマツがびっしりと更新しているという写真がなかったので投稿見送りということになってしまったが,いつかカバー写真として投稿できるチャンスがあれば,また,お願いしたいと思える出来栄えであった。と、石黒さんのブログを見ていたら、富良野の40種の樹木の葉の写真を販売されていた。実は、現物を餞別に頂いたのだが、これは素晴らしい作品です。雨の日(?)に、北国に想いを馳せたい人はぜひ・・・。

・リアルタイムに戻ると,今日から森林学会に参加。田無駅まで自転車で行く。この付近は自転車道が実に狭く,“すれ違い不能”なところもある。もう少し安全なルートを見つける必要がありそうである。しかし,自転車で春の風を感じながら行くのはなかなか楽しい。田無からは,3-4分おき,2-3駅おきに細かく乗り継ぎ,北府中駅に向かう。乗り換え回数は多いものの,乗車時間は40分もかからず,運賃も片道350円と安い。実は自宅から学会会場はかなり近かった。やはり学会前に引っ越しておいて正解である。

・学会では、色んな人と合うたびに挨拶回りしている感じで、引越しの余韻か、何だかまだまだ足が地に着いていない感じである。学会会場からは5時過ぎに帰途につき、皆さんが懇親を深めている間に、TVの設定をするなど引越し残務処理を行った後、学会準備をしなければと思いつつ、”リアルすぎて似てない物真似”(好きなんだよねえ、この番組・・・)つい観てしまった。ううっ、大丈夫か・・・明日。

最新の画像もっと見る