goo blog サービス終了のお知らせ 

goto_note

西東京市・北海道富良野の森林を舞台にした遺伝,育種,生態などに関する研究ノートの一部を紹介します

台風一過

2007-09-08 | その他あれこれ
・昨晩は雨と風がすごかったが、起きてみると既に静かな気配。少し蒸し暑い、台風後にありがちな天気である。かなり上方にそれた上に勢力もだいぶ衰えたようで、TVのニュースにもなっていない。大体、関東地方を過ぎたあたりから扱いが急に低くなるのはいつものことである。

・子供を水泳教室に連れて行き、その間に自分も泳ぐ。今回は何本くらい泳いでいるのか数えてみると、25mを10本泳ぐと結構な運動になることが分かった。ついでに、平泳ぎで息継ぎの回数を研究してみると、2回に1回のペースで息継ぎをするのがよく、25mでは8回の息継ぎというのが自分のベストらしいことが分かってきた。しかし、数えようとすると何だか力が入ってしまい、なかなかすいーっとは進まない。

・午後から北の峰の児童館で開催された餅つき大会に飛び込み参加。こんなにも子供がいるのか、というくらい大勢が来ていた。当方も”餡子もち”と”きな粉もち”を頂く。”つきたて”はうまい。

・夕方、近所の子供たちと遊んでいる合間に、アカエゾマツ針葉の形態分析を行うために、SHAPEでCHCファイルを作成。画像のBMPファイルを整理しておいたおかげで、120個体の1年生シュートの針葉10枚の画像処理を完了。これで、いよいよ形態分析が可能となった。



・夕食後、バザー作品の仕上げ。紙粘土で作った動物マグネットに水彩絵の具で色を塗る。オレンジが思ったよりも濃く、赤との違いが際立たなかったが、まずまずという出来ではないでしょうか?昨年は残念ながら売れなかったのだが、今年こそいける!?・・・(といいんだけど)。