・本日,現地検討会ということでマイクロバスに乗り込んで,麓郷方面へ。今年度二回目の山スキーを履く。この林班は択伐施業ができるところと,風害を受けた影響か改良が必要なところが入り乱れており,なかなか取り扱いが難しそうな林分である。択伐のところで,いきなり「選木をしてみろ」といわれて大いに焦る。
・あわてて無理やり選木したものは、ことごとく外れである。一体、何年,ここに居るのか,といった感じでかなりナサケナイ。しかし,当方が完璧に選木できるようだと,“技術”とは何だ?ということになってしまうとも言えるわけで,そういう意味では役に立っている(?)ともいえるのか。

・今回の話題は,薪山の設定,シナノキの選木方針,扱いの微妙な施業区分の妥当性,岩がごろごろしているところの更新補助作業のあり方など,相変わらず他種多様である。若干,不思議なムードでコンセンサス(らしきもの)が形成されていくのはいつものことであるが,昔に比べれば多少なりとも議論らしきものが交わされているようにも思える。中堅どこの若者が少し自分の意見を出すようにはなったものの,相変わらず,おとなしい人が大半ではある。
・昼時には,薪を焚いて暖を取りながらの昼食。雪の上でも焚き火ができるというのはいつ見ても不思議な感覚である。本日は少々暖かく,途中からスキーに雪が付いて,ずいぶんと重くなったりしたが,下りではなんとか滑ることができた。山の取り扱いもさることながら,何はともあれ,怪我せずに降りてこれただけでよしとするか・・・。みんな山スキーをどうしてあんなに操られるんだろうか・・・。謎だ。
・帰ってくると,雑事や打合せに忙殺される。原稿チェック4本,ポスター案のチェックなどなど,もやらねばならぬことが多発しているようで・・・。それにしても、こうして雪山の後、明日からは南国、愛媛か。想像できんなあ・・・。
・あわてて無理やり選木したものは、ことごとく外れである。一体、何年,ここに居るのか,といった感じでかなりナサケナイ。しかし,当方が完璧に選木できるようだと,“技術”とは何だ?ということになってしまうとも言えるわけで,そういう意味では役に立っている(?)ともいえるのか。

・今回の話題は,薪山の設定,シナノキの選木方針,扱いの微妙な施業区分の妥当性,岩がごろごろしているところの更新補助作業のあり方など,相変わらず他種多様である。若干,不思議なムードでコンセンサス(らしきもの)が形成されていくのはいつものことであるが,昔に比べれば多少なりとも議論らしきものが交わされているようにも思える。中堅どこの若者が少し自分の意見を出すようにはなったものの,相変わらず,おとなしい人が大半ではある。
・昼時には,薪を焚いて暖を取りながらの昼食。雪の上でも焚き火ができるというのはいつ見ても不思議な感覚である。本日は少々暖かく,途中からスキーに雪が付いて,ずいぶんと重くなったりしたが,下りではなんとか滑ることができた。山の取り扱いもさることながら,何はともあれ,怪我せずに降りてこれただけでよしとするか・・・。みんな山スキーをどうしてあんなに操られるんだろうか・・・。謎だ。
・帰ってくると,雑事や打合せに忙殺される。原稿チェック4本,ポスター案のチェックなどなど,もやらねばならぬことが多発しているようで・・・。それにしても、こうして雪山の後、明日からは南国、愛媛か。想像できんなあ・・・。