GREAT LOVE KINGDOM

山を楽しむために生きる。

大菩薩峠(37)⭐︎

2023年01月12日 23時58分00秒 | 登山
こんばんは。

1月10日は5:00に家を出て登山に行きました。

7:22山梨県塩山駅着。

塩山駅は開けた感じはしましたがコンビニはありませんでした。

バスに乗り約30分。(300円)

8:02大菩薩峠登山口着。

8:10登山スタートです。

大菩薩嶺は昨年11月に登っています。
でも今回はガチルートでの登山を目指します。

簡単に言うと。
※前回は登山バスで「上日川峠」(標高約1600m)まで登りスタート。
しかし今回は冬季のためバスもなく「裂石」(標高約900m)からのスタート。
この「裂石」からの登山が「クラシックルート」と呼ばれています。

めっちゃ寒くて沢凍ってる。

前回来た時のバスは満車だったが

今回はガラガラでした。
そうそう。
冬季のため山頂へ向かう車道は一部閉鎖されています。

寒い。0度くらい。

今回、そして今後の登山スケジュールを考えて

インナーウェアはしっかり揃えました。

朝のお地蔵さん。
また夕方に会うことになります。
無事な山旅と家族の幸せを祈ります。

そうそう。冬の登山はインナーウェアが最も大切だと学んだので

mont-bellでスーパーメリノウールの上下を揃えました。

おかげで一度も寒さを感じることなく快適登山。

でも高性能高だけあってお高い。

スーパーメリノウールのインナーウェア(上)は

約9,000円。

めっちゃ高いけどめっちゃ高性能。

mont-bellは2月から結構な値上げをするようなので

購入を検討している人は今月中に購入しましょう。

今回の山行。

大菩薩峠登山口バス停から

上日川峠までの登り下りが

めっちゃしんどかった。

でも登山って超絶絶景かしんどいことが記憶に残る。

あぁ。

やっと上日川峠に着いた。

この時点で約4km

標高約700mを登っているので

もうかなりしんどい。

けれど本番はこれから。

11月に来た時は登山者で賑わっていましたが

冬季のせいか

無人。

登ります。

寒い。

おっ。

福ちゃん荘に到着。

この時点で標高1720m笑

ここで冬山登山準備をします。

軽アイゼン着けて

トレッキングボールも雪仕様に。

進みます。

普通の道、凍った道が交互に続きます。

びっくり。
土の中もばっちり凍っているんだね。

軽アイゼン着けての普通道は歩き辛い。

でもないと滑るから外せない。

ハイドレーションのチューブが凍った。
水分補給出来ないのはしんどい。

登ってて気持ち悪かったのが

雪(氷)の道を軽アイゼンで歩くのは

ザクザクと心地良いんだけど

岩場で岩を軽アイゼンで踏むと「ギュ」っと黒板を爪で引っ掻くような嫌な感触がする。

まだ山の登り方、道具の使い方が分かってない。まだ登山初心者だと痛感。

急斜面で凍ってる山道。
しっかり軽アイゼン刺さないと滑る。

雷岩に向かう途中のこの景色絶景!

ちょっと達成感あり!

次に進みます。

とここで。
今回の山行で1番の失態。
雷岩付近でテンション上がり過ぎて本命の「大菩薩嶺」をスキップしてしまいました。

んー。残念。
でも絶景!

進みます。

2000m近いこの辺りは雪がありました。

2000m地点

富士山美し過ぎる!

山歩きめっちゃ気持ちいい。

介山荘見えて来た。

ここの岩場の急登はかなりのもの。

介山荘着。誰もいない。

大菩薩嶺スキップしちゃったけど大菩薩峠めっちゃ気持ちー!
(気温−8度)

天気は良いけど風が強いのでお昼ご飯は大菩薩峠の休憩所で。

軽アイゼン外して

今回のお昼ご飯はチキンラーメン

寒過ぎてジェットボイルでもなかなかお湯が沸かない

やっと沸いたらクッカーで長ネギとウインナーを茹でる

チキンラーメン投入

そして生卵

完成!

卵が温まるまでは火に当てながら食す。

まだ器具の使い方がよく分からないけどそれを模索する今はきっと素晴らしい時間。

長ネギは身体が温まるね。
それも普段ではあまり感じ得なかったこと。

完食!

食後のココア。

安全に配慮しながら休憩所を使用させて頂きました。

そして下山。

白銀の丸山峠を期待していましたがまばらでした。

雪がある箇所の方が滑らないので雪道を選んで歩く。

上日川峠に下ります。

この写真上手く撮れた。好き。

気持ちいい。

気持ちいい。

ロッヂ長兵衛着。

軽アイゼン外して

トレポもしまって

コーヒータイム。
気圧でカプチーノがうまい棒みたいに膨れています。

このmont-bellのアルパインサーモボトルで3回ピッタリコーヒータイム出来る。

ハイドレーションのチューブはまだ凍ったまま。ちなみにスマホも凍結して充電出来なかった。

色々対策しなくちゃね。

さて。これから裂石まで下山。

約700mの下山は疲れたけど凄く貴重な経験になった。

無事に帰って来られました。
ありがとうございます。

行きにも来たゲート

夕陽を見ての下山は感慨深い気がしました。

無事に終了!

今回は大菩薩嶺をスキップしてしまったけど冬の裂石ルートを登れて嬉しかった。

大菩薩嶺に登頂出来なかったのは残念だったけど色々経験出来て楽しかった。

次は裂石から大菩薩嶺までちゃんと登りたいな。


ケセラセラ⭐︎

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鐘撞堂山・陣見山・雨乞山(36)⭐... | トップ | 宝登山(38)⭐︎ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿