goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀からの手習い 水彩ブログ

人生の第4コーナー、水彩画で楽しみたいと思います

紅梅

2011-02-10 08:06:37 | 風景(花)
紅梅です。 一般的にいって、花の描き方はむずかしいものです。 もちろん花によって違うし、絵に描きやすいもの、描きにくいもの、いろいろあります。 梅の描き方、これもいろいろあるのでしょう。 墨絵では、数輪をつけた枝の絵などが多いようです。 水彩画の場合、花に焦点をあてるか、樹木や梅林全体にあてるか。 本ブログでも、去年は、水彩画で、湯河原の幕山梅林の全体的な風景を描きましたが(10.3.1拙 . . . 本文を読む
コメント (2)

菜の花に富士山 神奈川県二宮にて

2011-01-27 06:52:41 | 風景(花)
先日(22日)に、菜の花越しの富士山を見ようと、神奈川県二宮町の吾妻山公園へ行ってきました。 小田急線・小田原経由、JR・東海道線の二宮で下車、すぐに吾妻山への登山を開始。ほぼ昼ごろ。 300段の階段はちょっとこたえましたが、やがて頂上へ。 今が見ごろの菜の花が眼前に。早咲きだとか。 肝心の富士山。 上ってみたら、富士山、誰に恥ずかしがっているのか、顔をちょっとだけ出してはいるが、なかなか全体を見 . . . 本文を読む
コメント (2)

紫陽花

2010-06-24 06:58:51 | 風景(花)
6月梅雨時の花といえば、紫陽花。 今年はすぐ近間ですませていますが、 昨年は、紫陽花で有名な妙樂寺(川崎市多摩区)にいきました。 この絵は、その時のものです。 色とりどり、約1000株もの花が出迎えてくれました。 紫陽花の色は土壌によって決まるともいわれますが、 ほぼ同じ地帯に、よくこれだけ違った色を咲かせるものだと、 素人ながら、感心したり、不思議に思ったりしたことでした。 紫陽花の、花こと . . . 本文を読む
コメント (2)

つるばら

2010-05-24 07:17:58 | 風景(花)
おそらく花の中では、古今東西、最も絵に描かれているであろう“ばら” 私も人並並み(マチガイデハアリマセンヨ)に描いてみました。 つるばらというのか、つる性のばらというのか・・・、 なにやら、こま(独楽)のような姿をしていました。 近くのお宅の軒先で見かけたものです。 そのうちの数輪を。 . . . 本文を読む
コメント (3)

シャクナゲ

2010-05-17 07:10:23 | 風景(花)
近くの庭先の石楠花(シャクナゲ)が、今年も咲き始めました。 一輪というのか一房というのか、大きな花にはつつじのような花が十数輪。 豪華な満開のときも素晴らしいですが、 この花、蕾が今まさに開こうとする瞬間もまた味があるように感じます。 俳句で、ある方が、このさまを、大蕾が“解(ほぐ)れる”と表現しておられました。 いいえて妙、さすがと感心したことでした。(私は俳句はサッパリですが・・・) さる . . . 本文を読む
コメント (3)

ぼたん園 神代植物公園にて

2010-05-06 07:01:31 | 風景(花)
さる3日に、調布市にある都立・神代植物公園に行ってきました。 ほぼ10年ぶりでしょうか。 ちょうど、フジ、つつじ、ぼたんが見ごろでした。 とくにぼたん園についたときには、思わず、 わあーという声が出るほどの華やかさでした。 ぼたんを絵にするのは初めてですが、先のチューリップのとき (4.15付 拙ブログ)と同じく、どういう絵にしたらいいものか悩みました。 ぼたんは花王と呼ばれるほどに豪華です。 . . . 本文を読む
コメント (3)

サイター サイター ・・・ドノハナミテモ・・・

2010-04-15 08:39:49 | 風景(花)
近くの公園のチューリップが満開になりました。 描いてみたいとは思うのですが、チューリップを描くのは初めて。 どういう構図にしたらよいのか定まりません。 描く前に、「何を描きたいのか」をまず決めねば。 よく分らないが、「いろいろな色の花が、競うように咲き誇っているさま」ではないか。 唱歌のなかの“ドノハナミテモ・・・”の部分。 然らば、その構図とか手法は・・・?。 そんなことを考えながら、We . . . 本文を読む
コメント (4)

花筏

2010-04-08 07:43:45 | 風景(花)
誰が名付けたか、花筏。 はないかだ、という植物もあるようですが、こちらは散った桜の花筏。 一昨日、今年の見おさめにと、近くの川の、桜並木を歩いた。 枝から散りゆくはなびら。 川の流れに沿ってできた、あやなす花模様。 桜は蕾よし、満開よし、そして筏よし。 ここ数年、家内とは、「こうやって、桜は、あと何回見れるかねえ・・・」 との会話が続いている。 . . . 本文を読む
コメント (2)

爛漫の千鳥ヶ淵  先人の方々へ思い新たに 

2010-04-05 07:33:50 | 風景(花)
今、千鳥ヶ淵が満開です。 枝々は、上に横に、ピーンピーンと跳ねるように張って、まさしく乱舞のさま。 それでいて、凛とした気品が漂っています。 淡いピンクを基調としながらも、満開時には白い花びらが全体を覆い、 かなり白さが強くなって見えます。 この地には千鳥ヶ渕戦没者墓苑があります。 先の大戦において、海外で亡くなられた、 身元不明の方々の御遺骨が安置されています。 自然に頭が下がります。 . . . 本文を読む
コメント (3)

湯河原 幕山梅林

2010-03-01 08:20:00 | 風景(花)
梅の時季になりました。 4年ほど前、家内と湯河原の幕山梅林へ行きました。 本梅林、今年は、昨日、今日あたりが満開だとか。 約30種類、4,000本の梅。 名所のなかでも、ここはかなりスケールが大きいところ。 ツーンとくる、えも言えぬ香りに包まれながら、 ちょっとした高台に上がると、 そこからは、紅白彩る全域が見渡せ、それは壮観なものでした。 高台から観賞できるというのも、この梅林の特徴のひとつ . . . 本文を読む
コメント (4)