goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀からの手習い 水彩ブログ

人生の第4コーナー、水彩画で楽しみたいと思います

ウイスキーの瓶 余市ほか(教室にて)(参議院選 自民党大惨敗、国民民主党・参政党大躍進)

2025-07-21 07:00:17 | 静物(彫像・置物・人形など)
先日(7.17)の教室です。ウイスキーの瓶などを描きました。10個に近いモチーフをご準備いただいていて、質感の練習には格好の題材でした。教室では鉛筆の下書きだけで、色乗せは帰宅後行いました。質感の表現、いわく言い難い微妙なものがありますが、光の反射の仕方は大変重要な特徴かと思われます。ちょっと見えにくいですが、モチーフの色はモチーフ固有色のほか、隣からの反射色も考慮しました。なお、バックなどの色は . . . 本文を読む
コメント (2)

テカテカお鍋に活き活き野菜の映り込み

2025-04-21 06:59:43 | 静物(彫像・置物・人形など)
先日(4.17)の教室(新百合絵画クラブ)では私もモチーフ担当の1人でした。テカテカ光るお鍋に野菜類の“映りこみ”をテーマにするのも面白いかな、と思い準備していったのですが、教室での自分の並べ方などが悪く、失敗に終わりました。上掲の絵は、以下のような事情を経て描き直したものです。本記事下の方に、教室での作を添付していますが、教室では、机と椅子の関係から、モチーフ類と目線がほ . . . 本文を読む
コメント (2)

石模様の中国製花瓶にブリザーブドフラワー(ユダヤの行動原理とこれからの日本 新生イスラエル国家の成立と中東の混迷その3)

2025-04-14 06:59:34 | 静物(彫像・置物・人形など)
石の模様が入った中国製花瓶にブリザーブドフラワーを描きました。花瓶は20数年前中国を旅したとき、唯一土産(自分用)として持ち帰ったものです。なぜ、ただ一品、重たいこれを選んだか、当時は何かと偽物が多い中国製品でしたが、石の模様は美しく、さすがに模様までの紛いものは無かろう、と思ってのことでした。ブリザーブド(保存用に加工された)のバラ、こちらは数十年前に頂いたものです。やや透明度は落ちたプラスチッ . . . 本文を読む
コメント (2)

ヤーイ バチ(drumstick)は渡さねーぞ!(教室にて)(ユダヤの行動原理とこれからの日本 新生イスラエル国家の成立と中東の混迷その2)

2025-03-31 06:59:35 | 静物(彫像・置物・人形など)
先日(2,025.3.20)の教室で、ほほえましい少年と犬の置物をご準備いただいていました。少年は白人のようで、日本の少年にならない様にしなければなりません。では、どこを強調して描けばいいか、ネットで調べましたら、次のようなポイントが。肌、髪、目(瞳)の色は当然として、ほかにも、あくまで“一般的には”でありますが、眉毛と目の距離を近くする、眉毛‣目ともに鼻(中央)に近くし締 . . . 本文を読む
コメント (2)

ワインボトルなどを描きました(教室にて)(ユダヤの行動原理とこれからの日本 ドイツの罪からの解放努力)

2025-02-24 06:59:29 | 静物(彫像・置物・人形など)
先日(2.20)の教室で、ワインボトルなどを描きました。自分のテーマは何といってもそれぞれの質感。中でもボトルのテカテカ感とグラスの透明感がポイントのようです。教室の2時間で、6割がたを描いたと思い、家に持ち帰って手を加え始めました。やれ光の当て方がおかしい、やれ立体感がおかしいだの、修正すること4 時間以上。それも、作画の基本的なことばかり・・・年のせい、目のせいをぼやきながらの作業で . . . 本文を読む
コメント (2)

ひょっとこお面を描きました(教室にて)(ユダヤの行動原理とこれからの日本 ショア―等によるユダヤ民族存亡の危機 その3)

2025-02-10 06:59:30 | 静物(彫像・置物・人形など)
先日の教室(1.30)で、節分に因んだ鬼などのお面のうち、私はひょっとこお面を描かせていただきました。何といっても“顔の面白さ”を描きたいのですが、私なりのポイントは二つ。一つは、突き出した口をはじめとする顔のデコボコ感。左右非対称で、どこが出てどこが引っ込んでいるか、観察しながら、そこを誇張しての作業。二つは、やはり目。お面だから空いているのかもしれませんが、それでも普通 . . . 本文を読む
コメント (2)

子熊のお人形さん(教室にて)(ユダヤの行動原理とこれからの日本 ショア―等によるユダヤ民族存亡の危機 その2)

2025-02-03 06:59:30 | 静物(彫像・置物・人形など)
先日(1.16)の教室で、子熊の置物を描かせていただきました。私なりのテーマは三つです。一つは、子熊の可愛らしさ。やはり目の表現には神経を使いました。二つは子熊やボールの白(白っぽさ)をどう出すか。これは、周りを暗くする・・・周りから攻める・・・いつものやり方で行いました。三つ目は、正面やや左上・広域からの光として、モチーフそれぞれの材質に応じた光の当たり方です。とくに模様入りの白いボール(ゴムか . . . 本文を読む
コメント (2)

ボンベイサファイア・ドライジン、カラーグラスにプラム(教室にて)

2024-07-08 06:59:27 | 静物(彫像・置物・人形など)
先日(7.4)の教室です。ジンのボトルにカラーグラス、それにプラムをご準備いただいていました。ボンベイサファイアと呼ばれる独特の青色のボトルとそれに呼応したカラーグラス、そして何とも効果的な赤のプラム。私なりに感じた現場の空気はサッパリ感。教室での時間中、最も考えたのが色の配置、中でもバックの色です。現場の空気感やモチーフ素材を活かすため、上掲の色にしました。バイオレット(紫)をベースにビリジャン . . . 本文を読む
コメント (2)

柿右衛門など(教室にて)

2024-05-13 06:59:25 | 静物(彫像・置物・人形など)
4月18日、同月2回目の教室のモチーフ担当で、上の陶磁器を準備致しました。それぞれに違った質感が面白そうで、また、赤が入ったのを選んだのは、絵のアクセントを期待してのことでした。配置は小玉精子先生にやっていただきました。描くに当たり留意しましたのは、右、信楽焼はその特徴であるデコボコ感です。白っぽいところはマスキングインクを使用しました。まあ、存在感は出せたかな、と。中、有田焼の柿右衛門です。光源 . . . 本文を読む
コメント (2)

我が家の小鍋(金属もの)

2023-06-05 06:59:24 | 静物(彫像・置物・人形など)
実は先月末から約2Wにわたり風邪、それも喉風邪に悩まされていました。罹患直後の数日は熱もありましたが、その後は平熱、ただ咳が止まらないのです。何とか市販の薬でと、この服用を続けていましたが効果なく、家内の強い勧めもあり、ついに2W目にしてしぶしぶ病院へ。諸検査をしてもらい、市販では入手困難な薬も処方していただきました。その薬効あらたかと言いたいところですが、未だ完治には至らず、といった状況です。た . . . 本文を読む
コメント (2)

能面を描きました(教室にて)

2023-05-29 07:01:09 | 静物(彫像・置物・人形など)
『能面』を描きました。初めてであります。能の舞台はテレビのドラマの一シーンで見たくらいで、実際には見たこともありません。能について知っていることと言えば、『能面』は一見「無表情」に見えるが、見る角度によって見え方が変わるということぐらいで、それも、どこがどのように変わるかは分からないという情けないレベルであります。そんな私が、今回教室で、この深淵極まりないものと向き合うことと相成りました。上のよう . . . 本文を読む
コメント (2)

白いレース付き青い服着たフランス人形(教室にて)

2023-05-15 06:59:24 | 静物(彫像・置物・人形など)
先月の教室(新百合絵画研究会)のモチーフです。白いレース付きの青い服を纏った、それは立派なお人形さんをご準備いただいていました。透明で白いレース模様をどう表現するかが大きなテーマです。描き方は色々あると思いますが、私は、マスキングインクを使って白い部分を残す方法にチャレンジしてみました。一見、ゴチャゴチャした複雑な模様ですが、一定の流れのようなものはあるようです。この模様を使ってのフンワリ感、悩ま . . . 本文を読む
コメント (2)

あかりをつけましょぼんぼりに おはなをあげましょもものはな・・・(教室にて)

2023-03-13 07:00:19 | 静物(彫像・置物・人形など)
先日の教室(3月2日 新百合絵画研究会)です。翌日が雛まつりということもあり、三つのモチーフのうち、二つがこれに関連したものをご準備いただいていました。お人形さんのセットと桃の生け花で、これらを一緒にし、バックに共通の屏風を仕立てて描かせていただきました。前にも書きましたが、自分は子供も孫も男の子ばかりでしたので、女の子のお人形さんなどを目の前にすると、何か面映ゆいというか気後れ感があるから不思議 . . . 本文を読む
コメント (2)

レトロな火鉢など(教室にて)

2023-02-27 07:00:09 | 静物(彫像・置物・人形など)
先日の教室(2月16日 新百合絵画研究会)です。火鉢と急須をご準備いただいていました。レトロで存在感たっぷりの火鉢。木製で金彩花柄と木目の模様がきれいです。その左にはおしゃれな急須。色合い、容(かたち)とも粋な味わいを感じます。教室では火鉢の模様を鉛筆描きで試みましたがうまくいきませんでした。帰宅後描き直しましたが、火鉢と急須のほか、冬の花を添えてみました。(火箸も)主役は火鉢であることは決まって . . . 本文を読む
コメント (2)

日本人形

2022-12-05 06:59:05 | 静物(彫像・置物・人形など)
後で述べますパソコンの損壊で2Wほど失礼致しました。日本人形を描きました。先日(11月17日)の教室です。それは立派なお人形さんをご準備いただいていました。このお人形さんはそのお顔といい、おめしものといい何か高貴な気品を感じました。全体の構図を考えるとき、お人形さんとその台座や敷物(毛氈?)は一体的なものでしょうから、バックをどうするかが焦点になります。着物の柄が結構細かいので、バックはあっさりと . . . 本文を読む
コメント (2)