花と山歩き

 身近な草花や山と自然の移ろい、見たまま感じたままの今をつづる。

支倉の大根はローマの味

2014-11-28 17:32:34 | 地元学

 川崎町の支倉地区 肥沃な土地に

甘みのある素晴らしい大根ができた

 日本の原風景がまだしっかりと息づいている

 ぷちまるきろくえもんは 仙台のケーキ屋さん

 

 川崎町内の 「はるそば家」で 新そばを頂く

 藩政時代からの おそば屋さん  日本酒を冷やで頼んだが なかった

 本日は バンブーツリーの竹を 取りに来たのです

 会長の実家で竹の鉢植え作業

 ひこーき雲が 明日の天気を 語っていた

 健さんの追悼番組がこのところ多い


ダイハツミゼット 我が家の宝物

2014-11-26 12:38:21 | 自分だけの自然遺産

我が家の 大切な宝物

ダイハツミゼットは昭和33年ごろ

亡き父が商用車として購入した

その前はダイハツラビット3輪車で

ハンドルはバイクのものだった

初めて丸ハンドルになり操作が

楽になったし小回りも利いたと

後に父に聞いたことがある

 3丁目の夕日などに出てくると懐かしい

商用車とはいえ、休みの日には

家族を乗せ海水浴やハイキングなど

まめに我々を連れて行ってくれた

 もちろん幌付き荷台にだがとても

楽しかった。いい時代だった。

 


11月11日川崎町(宮城)オボコンベ山で遭難

2014-11-11 07:54:20 | 百名山

 今朝のラジオで川崎町の山で

若林区の64才の男性が「道に迷った」

との連絡からもどってない

 標高のない山(595m)だが なかなかルートがはっきりしないので

手こずった この山は春先がベスト

道標が少なく山全体におびただしい倒木と

入り組んだ沢がいくつもある

 本砂金からのオボコンべ 遠景

無事救助を願っている