花と山歩き

 身近な草花や山と自然の移ろい、見たまま感じたままの今をつづる。

奥穂高岳から前穂高岳へ

2015-10-14 12:32:17 | 百名山

奥穂から富士山が手前が中央アルプス連峰で奥が南アルプス連峰

 

日本を代表する山が一度に見れた

 

 前穂高の山頂で

 紀美子平にリュックを置いて  前穂に登る

岳沢を下に見ながら 吊り尾根を歩いてきた

穂高小屋で作った 昼のお弁当 イワナの甘露煮がうまかった

 

ここまでが結構な急坂であった

 

 

 


奥穂高山頂からの絶景

2015-10-12 14:04:29 | 百名山

奥穂高頂上が目の前に

西穂高も圧倒的に存在感あり ジャンダルムとは衛兵のこと  奥穂を守るように

ジャンダルムを超えて西穂高の吊り尾根 圧倒的高度感をカメラからも感じる

奥穂高山頂3190mは国内第3位  穂高神社の祠が鎮座している

前穂とジャンダルム  ここからの絶景を楽しんだ

ここから前穂高へ そして岳沢へ降りる

 


北穂高から涸沢岳へ

2015-10-08 07:47:45 | 百名山

穂高の核心部歩く

クサリ場とハシゴ 右は滝谷へ落ちている

 

歩いてきた後ろを向けば雲の海

僕は空になるーと歌いたくなる

槍の穂先が 空に向かって 

こんな絶景見たら やめられなくなる

 涸沢岳頂上 ここからの穂高連峰全体が 素晴らしい

真下に奥穂小屋が  

 


北穂高へ涸沢から

2015-10-04 11:30:29 | 百名山

 いよいよ北穂へ 涸沢小屋の裏手が登山口 絶好の天気 暑いくらい 半袖に

ザイデングラートコースが下に

前穂の山影がなかなかいい

北穂が見えてきた

北穂小屋が見えてきた 断崖にへばりついている

岩場の連続になる

槍ヶ岳をバックに晴天感激

キレット越えから槍ヶ岳 

 でかいオハギ 名物なのです 満腹

いつまでも見ていたい景色だった

 相棒すかさずビール いいねー

 小屋のテラスですごいところを越えてきた満足感

一番高い所にある山小屋

 すごいカメラマン 足がすごみます

白山のほうまで

3年前の槍ヶ岳を思い出した

ここからの槍ヶ岳が最高のアングル

奥穂・西穂・前穂とすべてが眼前に

 

涸沢小屋の弁当

 ここでコンロでお湯を沸かし カップラーメンやコーヒーを 大休止

 遠くにヘリコプター これからが涸沢岳まで難所