花と山歩き

 身近な草花や山と自然の移ろい、見たまま感じたままの今をつづる。

夏至に向かって 家庭菜園

2012-06-07 18:08:15 | 果樹の楽しみ

 21日が夏至になる まだ夏にもならないのに

日照時間は冬に向かってゆく しかし植物は

これから成長し、花を咲かせ実を付ける

真っ赤なイチゴ 採りがけは最高に甘い

キュウリも花が咲き始めた

  

 カリフラワーはすくすくと育つ 

  

 ウエスティンホテルやSS30など ビル群が迫る

 プランター菜園はこんな町場でも面白い 毎朝の楽しみ

  

毎日使っているプーさんのいす イチゴおいしいよー

 

 

 


みちのく公園 自然共生園

2009-09-18 12:44:19 | 果樹の楽しみ
 川崎町にある釜房湖は今「みちのく杜の湖畔公園」
を中心に平成23年開園予定の「自然共生園」
を準備している。
 先週の日曜日ワークショップに参加した。
畑に種まきをし、11月頃収穫する。
 今年は3回のワークショップを予定している。
テレビのダッシュ村のイメージか?
地元の匠が指導して、たとえば「そば打ち」
など楽しみだ。
自然共生の知恵を学ぶ体験だ。
ずんだもちをいただき秋の風を
感じたしだいです。


始まる前にみんなでクリひろい。


日本公園緑地協会のかたが説明。








ビワの実とブラックベリーの競演

2009-06-25 16:33:19 | 果樹の楽しみ

 会社の前に植えたビワの苗木が10数年で見事に実を付けた。
長崎ビワなど有名な立派なものもあるが、わが家のはかわいい。
摘果作業をまめにやればいいのかも。
でも、甘くおいしい実がなった。
鳥の好物でもあるようだ。

また、ブラックベリーも今年はいいようだ。
秋には黒く熟するだろう。
というわけで果実の競演がはじまった。
    


 
昨年はブラックベリーが不作だった。今年はバンザイ。
果実酒にするか。
  

ヤマブドウ磐梯山

2005-10-18 18:58:16 | 果樹の楽しみ

 秋の磐梯山を歩く、山麓の紅葉もだいぶ進んできた。

この紅葉の木にツタの葉が絡んでいる。よく見ると山葡萄だ。ただし手の届く範囲には到底ない。そこそこの高いところに絡み付いている。

何とかやっとの思いで手繰り寄せた。苦労の末のヤマブドウだ。早速、果実酒専用のブランデーにつけ込んだ。半年後は楽しみだ。


枇杷(びわ)の実 

2005-07-05 09:15:21 | 果樹の楽しみ
 春先に小さな緑のみをつけた枇杷のみが、ほんのりと黄色に色づき始めた。 初めて実を持った。 子供の頃は時々食べたものだが、他のフルーツに押されてあまり口にしなくなった。 以前も決して安いものではなかったかも。 この枇杷の木は10年ほど前、知人に頂いたものでここ2・3年で見る見る大きくなった。 秋に花が咲いたのだと思うが、あまり気づかなかった。東北地方では庭先にあまり見かけない。 西日本のものだろうか?夏場にかけて楽しみだ。