花と山歩き

 身近な草花や山と自然の移ろい、見たまま感じたままの今をつづる。

旧正月 蝋梅(ロウバイ)の江戸城

2013-02-09 09:33:46 | 自分だけの自然遺産

江戸城 北の丸公園のロウバイが咲き   

寒さの中でもspring has come

 ロウバイはロウソクが垂れる様に咲くから

付いた名とも言われている

 武道館もひっそり 1964年の東京オリンピック柔道決勝

神永とヘーシンクの死闘が今でも語り草

仙台では神永さんの兄と会う機会がある

         

竹橋から丸の内方面

 九段下  靖国神社 桜にはまだ早い

ここの桜が東京の開花宣言の指標になっている

    

東京駅が改築オープン

ギフトショウ 東京国際展示場

 

 


ミュージックカフェ 卸町

2013-02-04 11:38:49 | 娯楽・エンターティメント

 渡部勝彦のミュージックカフェ を聴いた

卸町の能BOXで100人ぐらいのライブ

音楽の起源について講義をうけた

 木管楽器とピアノの調べ  渡部先生の講義が楽しい

 能BOXでの演奏はとても心地がいい 

  途中でコーヒータイムもあるんですよ

 雪がまだ残っている 能BOX

 


倉敷 40年ぶり

2013-02-04 08:11:22 | 自分だけの自然遺産

大原美術館や蔵の街並みを40年ぶり

に歩いた。当時の季節は初夏だったと思う。

 大原美術館の夜景も ライトアップされて 雰囲気が漂う

 40年前にここでコーヒーを飲み 語り合った思い出の地

 倉敷紡績の倉庫群がアイビースクエアになり 街の遺産として活用されている

 あとで仲間と話題になった 白鳥

 かつて綿糸を積み上げた 倉敷川

 


高松市丸亀商店街 視察

2013-02-02 14:57:39 | とっておきのお店

 商店街の再開発 大胆な手法で

中心商店街を再整備 行政や商店の

視察が絶えない

 地権者と土地利用を分離した

 アーケードの中央を広場に

 マンション・診療所・魅力のテナント

ヨーロッパの街並みを連想させる

アーケードに特徴 煙りを出す設計に

 有名SHOPはほとんど出店している

 

 

 


こんぴらさん

2013-02-01 17:18:34 | 自分だけの自然遺産

 琴平町は金毘羅神社のある町

高松市から40分ぐらい

約800段の石段を上がる

「金毘羅ふねふね お池に帆かけて しゅらしゅしゅしゅ」

と歌にもあるように  船の守り神さん

 

 黄金ノスクリューが鎮座してました

 船の関係する写真など奉納されてます

堀江謙一さんのソーラー船もある

 

   

 参道沿いにお土産屋さんがずらり

 資生堂のパーラーがあり 創業者が 讃岐出身なのかな

 御神馬も