秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

【楽勝】無問題海水浴は湘南で

2024-05-17 03:23:07 | 日記

藤沢市内の3海水浴場、水質に問題なし 
片瀬東浜、片瀬西浜・鵠沼、辻堂
5/16(木) カナロコ 

江の島近くの海上で水質調査する
市環境部の職員(藤沢市提供)

海水浴シーズンを前に、神奈川県藤沢市
は15日、市内3カ所の海水浴場(片瀬
東浜、片瀬西浜・鵠沼、辻堂)で水質調
査を実施した。午前中の速報値によると、
3海水浴場とも水質に問題はなかった。

【写真】市民が海開きを心待ち
にする片瀬西浜海水浴場

片瀬西浜・鵠沼海水浴場近くの江の島
沖では、市環境部の職員が船上から容
器を沈め海水を採取。水の汚濁の指標
となる化学的酸素要求量(COD)は
国の基準で「適」となる数値で、油膜
も確認されず透明度は1メートル以上
の「全透」だった。

確定値は今月中に、ふん便性大腸菌
群数と腸管出血性大腸菌O157など
の数値とともに県に報告する。

昨夏の3海水浴場の海水浴客数は計
約138万人。同市は今夏、新型コロ
ナウイルスウイルス感染症拡大前の
2019年の約155万人に近づくと
見ている。

大輪のバラ、江の島頂上部を彩る 
サムエル・コッキング苑で見頃
5/16(木) カナロコ 

ウィンザー広場で見頃を迎えて
いるバラ=14日、藤沢市の
江の島サムエル・コッキング苑

神奈川県藤沢市江の島の頂上部に広がる
観光庭園「江の島サムエル・コッキング
苑」で、バラが見頃を迎えている。同苑
によると、今月末ごろまで楽しめるとい
う。

【写真をもっと見る】
温室遺構前のウィンザー広場に咲くバラ

同市の姉妹都市であるカナダ・ウィンザ
ー市から贈られた深紅の「ネル・マーテ
ィン」や、鮮やかな黄色の「エスペシャ
リーフォーユー」など約250株が花を
咲かせ、来園者の目を楽しませている。

同苑の五十嵐かんなさんは「大輪の花を
咲かせたバラを、多くの人に楽しんでほ
しい」と話している。

開園時間は午前9時~午後8時(最終
入場は同7時半)。入場料無料(イベ
ント開催時の同5時以降の出場は大人
500円など)。問い合わせは、同苑
電話0466(23)0623。 

米原子力空母レーガン、任務終え横須賀
出港 駐日大使「日米同盟をさらに強化
する契機となった」
5/16(木) カナロコ 

米原子力空母「ロナルド・レーガン」
艦上で、出港を前に整列する乗組員ら
=16日、在日米海軍横須賀基地

米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)
に配備されている原子力空母「ロナルド・
レーガン」が16日、約8年8カ月にわた
る任務を終え、同基地を出港し、離日した。
出港後は西太平洋の警戒任務や演習などを
行い、米本土に帰国する。レーガンと交代
で同型艦の「ジョージ・ワシントン」が今
年後半にも同基地に配備される予定。

【もっと写真を見る】レーガン艦上
であいさつする艦長のダリル・カード
ン大佐

出港前にはレーガン艦長のダリル・カード
ン大佐やエマニュエル駐日大使らが記者団
の取材に応じた。カードン大佐は「日本は
乗組員を受け入れてくれた素晴らしい国で、
第二の故郷になった。皆さんの支援に感謝
している」と振り返った。エマニュエル大使
は海上自衛隊との連携強化や、インド太平洋
地域の秩序維持に貢献したことを評価。
「レーガンのおかげで多くの人々が紛争の
ない生活を送れるようになった。日米同盟
をさらに強化する契機となった」と話した。

乗組員約3100人が乗船し、出港後の
甲板では「ではまた」と人文字を作って
別れを惜しんだ。

レーガン出港「二度と来るな」 
横須賀の市民団体、海上で「母港化」抗議
5/16(木) カナロコ 

原子力空母「ロナルド・レーガン」
と並走する「ヨコスカ平和船団」
のヨット=16日午前10時
40分ごろ、横須賀港

米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に
配備されていた原子力空母「ロナルド・
レーガン」が米本国へ向けて出港した16
日、市民団体「ヨコスカ平和船団」はボー
トとヨットを出し、海上から横須賀の原子
力空母の母港化が続くことに反対する姿勢
を示した。

【写真】原子力空母「ロナルド・
レーガン」を見送る乗組員の家族ら

2隻は午前9時に深浦湾(同市浦郷町)
を出港。午前10時すぎにレーガンが
同基地から出港すると、約1キロにわ
たり並走した。ピースマークと虹の描
かれた帆を掲げたヨット1隻が一時、
レーガン船体から約200メートルの
距離まで近寄り、抗議の意思を示した。
船団のメンバーの1人は、大きな波を揺
らしながら横須賀を離れるレーガンに向
かって「二度と来ないでほしい」とつぶ
やいた。

同船団の新倉裕史さん(76)は「市民
に説明なく、横須賀が50年以上も空母
の母港となっている。もっと多くの人に
この異常な事態を知ってほしい」と話し
た。

「原子力空母の母港化を阻止する三浦
半島連絡会」は「レーガンの離日は同時
に原子力空母の永久母港化へ道を開く危
険な動きだ」などとの声明を出した。

米軍横須賀基地にまたドローン? 
停泊中の駆逐艦撮影か、SNSに
新たな動画
5/15(水) カナロコ 

米海軍横須賀基地に停泊中のアーレイ・
バーク級イージス駆逐艦とみられる動画
の一場面(投稿されたXから)

在日米海軍横須賀基地(横須賀市)に停
泊中の原子力空母「ロナルド・レーガン」
を空撮したように見える動画が交流サイト
(SNS)に投稿された問題で、動画を投
稿した人物が新たに同基地に停泊中のアー
レイ・バーク級イージス駆逐艦を上空から
ドローンで撮影したとみられる動画を投稿
したことが分かった。

X(旧ツイッター)に15日投稿された
新たな動画は28秒間にわたり米海軍の
駆逐艦2隻が並んで停泊している上空を
旋回した後に横切るように撮影したよう
に見える。2隻のうち1隻は艦番号が83
と読めることから同基地に配備されている
「ハワード」と思われる。別の艦艇は修繕
中で艦橋に米国旗が掲げられている。

たかがドローンひとつで

数千億するイージス艦の

レーダーが破壊され

いざというときに

艦が出港できず

使用不能なんてことは

絶対に避けなければ

ならない。 

どうせ隣国の

不逞な愉快犯が

旅行にきて

撮影し母国の

仲間に自慢したくて

投稿してるんだろ

横須賀軍港が

嘲笑されている

これが中国なら

逮捕されると即

死刑判決

日本では迷惑罪

あつかいで

数万円の罰金など

軽微な判決になる

捕まる可能性も低い

敵の弱点を撮って

黙ってほくそ笑む

国力の違いや

体制の真剣さを

世界に公表する

神隠しとかが通用し

真剣に調べもせず

後日の拉致事件が

発覚してはじめて

大慌てする国

ラインの浸透が

普通にてびろく

市井にもてはやされ

利便性から

安易に使われる国

犯罪性が強いソフトと

するべきなのに

それどころか為政者

が推奨する始末

大量情報の流失は

マイナンバーカード

偽造にすでに使われてる

将来にわたって

市町村の機能を

ずたずたにするかも

それらがリスクと

大問題にならない国

いまのところ

問題ないというだけの話

そのうちに大わらわになる

国が施行した

無人航空機登録制度は

何の効果も無い。

ラジコンを趣味で

やってる善良な人が

不便を強いられてるだけ。

悪意を持った人間や

スパイ行為に対して

全く無力。何の効力も無い

登録制度なら止めて欲しい。

岸田政権は隣国に甘い

昔日のハヤシライス 横浜・閉店の老舗洋食店
「梅香亭」の味、25・26日に復刻販売
5/16(木) カナロコ 

復刻のハヤシライスを手に「昔は出前に
もよく行った」と語る棚橋桂太郎さん
=横浜市中区

横浜市中区の今はなき老舗洋食店「梅香亭」
のハヤシライスが、25、26の両日に同区
の山下公園などで開催される開港記念イベン
ト「ハマフェスY165」で復刻販売される。
みりんの利いた甘みのあるルーの味に、名だ
たる作家や音楽家らも行き交った昔日の記憶
が重なる。

【写真】2011年に閉店した
「梅香亭」の外観

「もう少し甘く、色はもっと焦げ茶色に…」。
3代目オーナー棚橋桂太郎さん(87)が、
時折笑みを浮かべながら感想を伝えた。4月
上旬、2011年末の閉店当時のまま残る店
舗で行われた試食会の一幕だ。復刻に挑むの
は、地域の企業や団体でつくる「関内活性会」。
関内の懐かしい味を後世に伝えようと企画し、
ハマフェスに出店する。

調理は、活性会メンバーの飲食業「エイト」
が担う。メモ程度のレシピしか残されていな
かったが、他店の料理人の力も借り、徐々に
往時の味に近づけた。ラードをフライパンで
溶かし、小麦粉を混ぜて黒褐色になるまで焦
がす。「時間も手間もかかるが、濃厚でとろ
みのあるルーになる」と棚橋さんは説明する。

着付け感覚で甲冑体験 箱根の旅館
「松坂屋本店」で17日から、新たな
和のアクティビティ
5/16(木) カナロコ 

約3カ月かけて制作したオリジ
ナルの甲冑(金乃竹提供)

神奈川県箱根町で温泉旅館などを運営する
金乃竹(小田原市)は17日から、運営す
る旅館「松坂屋本店」で甲冑(かっちゅう)
体験ができるサービスを開始する。旅館滞
在時の付加価値を上げることで、連泊需要
の創出を図る。

【写真】松坂屋本店の外観

同社では今年からインバウンド(訪日客)
向けに、茶道や書道、着付けといった和の
体験アクティビティを展開している。創業
360年の松坂屋本店では、代々受け継が
れている「家紋」を用いた甲冑を着て館内
の資料室や敷地内を巡ることができるプラ
ンを、考案した。同企画のために、約3カ
月かけてオリジナルの甲冑を制作。重さは
約4キロで、参加者は90分間着用が可能。
甲冑体験は1万千円で、着付けなどは従業
員が対応する。

担当者は「着付け感覚で気軽に甲冑を楽し
んでほしい」と話している。なお同社では、
和の体験アクティビティを担当したスタッ
フに対し、売り上げの50%を還元する試
みも実施している。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 全員が自然に飢えて里山へ | トップ | 地引網園児揃って魚獲る~♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事