秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

地引網園児揃って魚獲る~♪

2024-05-18 00:18:16 | 日記

海の星幼稚園
地引網で魚観察
二宮・袖ケ浦海岸で
タウンニュース

魚を観察する様子
(提供写真)

二宮町の袖ケ浦海岸で5月7日、海の星
幼稚園(澤野誠園長)の園児56人と保護
者90人が地引網体験を行った。

子どもたちは2グループに分かれて網を
引くと、カワハギや小ぶりのホウボウ、
シラスが上がった。子どもたちは漁師に
手のひらにイカやアジの稚魚を乗せても
らうと、「かわいい」と喜びながら観察
した。

当日は、地引網とは別に、定置網で獲れ
たアカエイやトビウオ、カマスなども
用意された。

澤野園長は「日常とは違った体験を通して、
保護者のみなさんは子どもたちの新しい一面
を発見できたのではないでしょうか」と振
り返った。

小竹で田植え体験
5月26日 参加無料
タウンニュース

申し込みフォーム

二宮団地などを運営する神奈川県住宅供給
公社が5月26日(日)、社会貢献活動の一環
として、小田原市小竹に所有する田んぼで、
田植え体験イベントを開催する。誰でも参加
可。小学生以下は保護者同伴。要申し込みで
参加無料。定員50人で、多数の場合抽選。

自家用車や徒歩で参加する人は午前10時45分
に小竹向山第一公園集合。バスを利用する人
は、二宮駅改札口前に午前10時15分に集合し、
職員の引率のもと公園に向かう。集合後田ん
ぼに移動し、午前11時30分から苗植え開始。
軽食としておにぎりセットが配られる。午後
2時現地解散。

参加希望者は専用フォームから必要事項を
記入して申し込む。自家用車で来場する場合
はその旨も伝える。(問)神奈川県住宅供給
公社【電話】045・651・1849

大磯町
開花「120年」ぶり?
大屋さん宅のクロチク
タウンニュース

大屋さん宅のクロチクの花。花びらはなく、
稲穂のような雄しべが垂れ下がっている
(5月11日撮影)

大磯町国府本郷の大屋勝良さん宅で、60〜
120年の周期で開花するといわれるクロ
チクの花が咲いた。4月27日に妻の弘子さ
んが気づいた。

クロチクはイネ科マダケ属の一種で、黒い茎
が特徴。大屋さん宅のクロチクは鉢に植えら
れており、竹が好きだという弘子さんが30年
ほど前に大磯町内の生花店で購入したものだ
という。

テレビ番組で福岡県のクロチクの花が咲いた
と知り、自宅のものを確認すると花が咲いて
いたという。竹は花が咲くと一斉に枯れると
いい、弘子さんは「花が咲くなんてびっくり。
今までおつかれさま」と茎を撫でてクロチク
を労った。

中井町
土曜日は英語に親しむ
子どもたちに学習機会
タウンニュース

英語の歌に合わせて踊る
参加者

中井町で5月11日、地域の中に子どもたち
の学習機会を創出する「なかいっ子学びの
場土曜英語学習」を開催した。未就学児と
小学生が対象で、クラスに分かれて英語に
親しんだ。

農村環境改善センターで実施された幼児クラ
スでは、10組の親子が参加。英語で授業が進
む中、子どもたちは臆することなく講師の
「Howare you?」の呼びかけに
「good」「okay」と元気よく答え
ていた。

ゲンコミ
「脳卒中」予防学ぶ
湘南大磯病院長が講師
タウンニュース

権藤院長(提供写真)

地域住民を対象に、生涯学習講座などを
企画する一色小学校区元気なコミュニテ
ィ協議会が5月25日(土)、湘南大磯病
院の権藤学司院長を招いた講座「脳卒中
の予防」を開催する。生涯学習センター
ラディアンミーティングルーム2(二宮
町二宮1240の10)で午前10時〜11時
30分。

権藤氏は今年4月に湘南大磯病院長に就
任。脳神経外科医として横浜市立大学病
院のほか、足柄上病院、小田原市立病院、
徳洲会グループの茅ヶ崎徳洲会病院、湘南
鎌倉総合病院(副院長)などで勤務した。

脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などの脳血
管異常が引き起こす病気の予防法について、
血圧や肥満、食事、運動などの面から権藤
院長がわかりやすく解説する。また、3年
後の完成を目指して進行中の新病院建設計
画についても触れる予定。

定員50人で参加費500円。申し込みは
メールで名前を知らせる。同会【メール】
gakusyu@gen-comi.jp。問い合わせは山本
さん【携帯電話】080・8445・
6947。

大磯町
工夫きらり 全国でも入選
県最優秀賞に続き
タウンニュース

2023年9月号の広報
おおいその表紙(提供写真)

全国の都道府県及び市町村の広報紙、ウェブ
サイト、広報写真などを対象にした公益社団
法人日本広報協会主催「令和6年全国広報コ
ンクール」の審査結果が5月2日に発表され、
大磯町が広報写真の組み写真部で入選した。

入選したのは、神奈川県広報コンクールでも
最優秀賞を獲得している「広報おおいそ20
23年9月号」。創立150周年を迎えた大
磯小学校と国府小学校を祝うコンセプトで、
各校それぞれの教室で撮影した写真を組み合
わせ、まるで1枚写真のように仕上げた。表
紙と裏表紙に大きく配置するレイアウトを初
めて取り入れ、表紙のみを切り離して、保存
できるようになっている。

主催者は講評で「見開きにするときれいに黒
板がつながっているように見える。同じ場所
の黒板かと勘違いしてしまうほど、合成が自
然で、アイデアが輝く作品となっている。黒
板のフォントデザインなどを合わせていたり、
構図などもきれいに揃えていたりしている」
とコメント。

大磯小学校、国府小学校の創立150周年を
盛り上げたいと表紙レイアウトを考案した広
報担当の原田竜一さんは、事前に学校に足を
運び黒板の大きさや高さを測るなど準備。
「予算に限りがある中、一人でも多くの町民
の方に手に取ってもらいたいと工夫した。ア
イデアを評価してもらえてうれしい」と入選
を喜んだ。

大磯町の池田東一郎町長は「全国で入選とい
う結果となり、素晴らしい。大磯の小学校の
わくわく感を伝える素敵な写真。職員の努力
に感謝します」と話していた。

大磯町出身山下さん
愛媛の酒蔵5代目に
19日に地元で試飲イベント
タウンニュース

宇都宮酒造5代目
の山下さん

大磯町出身の山下英輔さん(39)が5代目
蔵元を継承した愛媛県西予市宇和町の宇都
宮酒造株式会社の試飲会が5月19日(日)、
ギャラリーカフェミューズ(大磯1713
の64)で開催される。午後1時〜4時。

山下さんは大磯小学校、大磯中学校出身。
平塚農業高校を卒業後、専門学校や大学で
環境学を学んだ。食品リサイクル会社で学
校給食センターから出たごみを堆肥として
活用する事業を経験したことから「発酵」
に興味を持ち、「日本酒を作ってみたい」
と、2020年に母のいとこが経営する
宇都宮酒造の後継者として修業をスタート
させた。

宇都宮酒造は1910年創業。代表銘柄
「千鳥」やロゼワインのような味わいの
ピンク色の酒「花神」を製造する。

山下さんが酒造を尋ねた際、4代目・宇都宮
繁明さん(78)は蔵をたたもうとしていたと
いう。「貯金があるから1年くらいは給料が
出なくてもやれると飛び込んだ」と山下さん。
一日でも早く酒造りを覚えたいと、4代目の
一挙手一投足をノートに書き連ねた。

「継いだ頃は、うちの酒は地元の道の駅など
にしか置いてなかった」と山下さん。販路拡
大が急務と考え、酒造組合や商工会に加入し
たほか、地元の飲食店に通って人脈を広げた。
今では組合を通じて新橋駅近くのアンテナシ
ョップに置かれているほか、台湾にも輸出し
ている。

昨年、5代目蔵元に就任。クラウドファンデ
ィングで廃盤となっていた銘柄「大和楽」を
復刻したほか、愛媛県のオリジナル品種の花
「さくらひめ」から酵母をとった「うさぎの
バレリーナ」を開発してきた。「4代目は好
きなようにやりなさいと言ってくれている。
楽しめるお酒がコンセプト。大磯の人にも味
わってもらいたい」と話していた。試飲は飲
み放題で3500円。販売可。(問)ミューズ
【電話】0463・61・6765

昨年開発した「うさぎのバレリーナ」

「テレビで見たのと同じ手口」 秦野の
セブン-イレブン、特殊詐欺防ぐ
5/17(金) カナロコ 

特殊詐欺被害を防ぎ、感謝状が贈ら
れた鶴岡さん(中央)と平野さん
(左)=13日、秦野署

特殊詐欺の被害を未然に防いだとして、秦野
署は13日、共に秦野市内のセブン-イレブ
ンで、秦野鶴巻南2丁目店の副店長鶴岡愛子
さんと秦野寿町店のパート店員平野奈美さん
に感謝状を贈った。

同署によると、鶴岡さんは4月19日、来店
した70代の女性がパソコン修理費として電
子マネー4万円分を購入しようとした際に声
をかけて防いだ。平野さんは同27日、来店
した80代の男性がパソコンのサポート費と
して電子マネー5万円分を購入しようとして
いたのを防いだ。

共に特殊詐欺を防いだのは初めてという。
鶴岡さんは「実際に目の前で起きたことに驚
いた。被害を防ぐことができてよかった」と
話し、平野さんは「テレビで見たのと同じ手
口だった。これからも声がけを積極的にして
いきたい」と振り返った。

同署管内では今月12日現在、特殊詐欺の被
害件数は3件(前年同期比18件減)、被害
額は約490万円(同1630万円減)。

厚木基地に米軍オスプレイ飛来、
飛行再開後で初めて 飛来目的は不明
5/17(金) カナロコ 

米軍の輸送機オスプレイ
(資料写真)

在日米海軍厚木基地(大和、綾瀬市)に16日、
米軍の輸送機オスプレイ1機が飛来した。大和
市や綾瀬市、市民監視団体が目視で確認した。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属の
MV22とみられる。オスプレイの厚木基地
への飛来は、今年3月の飛行再開後初めて。

両市によると、同日午後6時20分ごろ、同基
地にオスプレイが着陸。防衛省を通じて米軍に
問い合わせているが、回答がなく飛来目的は不
明という。

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【楽勝】無問題海水浴は湘南で | トップ | 【注目】美術展作品募集歓迎す »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事