『日出処の天子』から、
漫画本の思い出をちょっと。
長女が小学3年生頃だったか、
『ガラスの仮面』にはまった。
その頃には、
10巻くらい出ていた気がする。
あちこちから買い集め、
新刊を心待ちにしていた。
母が我が家に訪ねて来ては、
「新しいの、ある?」
と言って、楽しみにしていた。
そう、
母は、本だけではなく、
漫画も好きだった。
「前のを忘れたから」
と、
1巻から読み直したりもしていた。
その本は、
未だに完結していない。
そして、
次男と一緒に楽しんだのが、
『スラムダンク』 🏀
次男のバスケ好きの原点。
そんな子が、沢山いることだろう。 😊
でも、
漫画本から、古代史に興味を持ったおばさんは、
そうはいないだろうな。
漫画本の思い出をちょっと。

長女が小学3年生頃だったか、
『ガラスの仮面』にはまった。
その頃には、
10巻くらい出ていた気がする。

あちこちから買い集め、
新刊を心待ちにしていた。

母が我が家に訪ねて来ては、
「新しいの、ある?」
と言って、楽しみにしていた。

そう、
母は、本だけではなく、
漫画も好きだった。
「前のを忘れたから」

と、
1巻から読み直したりもしていた。
その本は、
未だに完結していない。

そして、
次男と一緒に楽しんだのが、
『スラムダンク』 🏀
次男のバスケ好きの原点。
そんな子が、沢山いることだろう。 😊
でも、
漫画本から、古代史に興味を持ったおばさんは、
そうはいないだろうな。

マンガと歴史から 思った事 長々すみません
それで有意義な家族旅行ができて、良かったですね。
『キャプテン プレーボール』は知りませんでした。
私が奈良へ通っていた時、夫は少々むくれていました。(^_^;)
一度だけ一緒に行った時のこと。
平城京跡資料館で、私は案内のボランティアの方に質問責めをし、二人で大いに盛り上がりました。
その方とのやりとりに、夫は引いていました。σ(^_^;)
が、後で「お前があんなに興味を持っていたとは、知らなかったよ。」
と、奈良通いに理解を示してくれました。
何時も読み逃げさせて頂いています
スラムダンクうちの次男も大好きで
何度も読み返して
全部の台詞をそらんじています
そのお陰か、今でも実業団で現役
好きなものの切っ掛けが
本であったり漫画であったり
その他諸々の良い出会いに感謝
日出処の天子やガラスの仮面読んでみますね
息子さんは、セミプロにまでなったのですね。
息子は、地域の “愛好会” に入り、楽しんでいます。^_^
『スラムダンク』がテレビになった時、テレビのセリフがマンガとおんなじで、マンガ本を手に「次がこう言うよ。」
などと、楽しんでいました。
『キャプテン翼』に代表されるスポーツマンガは、日本に限らず世界の子供達に、スポーツ世界の扉の鍵を持たせたとしたら、素晴らしい事ですね。 (๑˃̵ᴗ˂̵)