今年も、
地主さんから『タケノコ掘り』の声がかかる。
とはいえ、
“美味しそうなもの” は、地主さんが掘り、
残ったものを、ありがたく掘らせてもらう。😝
奥にあるフキも取っていっていいから。
😁 😁 😁
実は、
我が家では、
筍もフキも、食べるのは私だけ。
だから、
そんなに大量に要らない。
が、
地主さんの思惑は、“余り物の整理”。 😅
お店で買えるとはいえ、
掘りたて、採りたての旬のものは、
そうそう手に入るものではない。
ので、
ありがたくいただく。
そのタケノコ消費にと、
5、6年前から、中華ちまきを作ってきた。
で、
今年も腕まくりをして、作る。

蒸しあげて、娘に送る。
孫ちゃんが喜んでくれるらしい。

『見た目も味のうち』と、
竹の皮で包む。
蒸し器の隣で、
さっきもらった筍を茹でる。
せっせと消費しているさなか、
お隣さんから、
今朝掘ってきたんだけど、いる?
本当は、
もう十分なんだけど、
お隣さんも “消費” したいんだろうから、
ありがたくいただく。
地主さんから『タケノコ掘り』の声がかかる。

とはいえ、
“美味しそうなもの” は、地主さんが掘り、
残ったものを、ありがたく掘らせてもらう。😝
奥にあるフキも取っていっていいから。
😁 😁 😁
実は、
我が家では、
筍もフキも、食べるのは私だけ。

だから、
そんなに大量に要らない。

が、
地主さんの思惑は、“余り物の整理”。 😅
お店で買えるとはいえ、
掘りたて、採りたての旬のものは、
そうそう手に入るものではない。
ので、
ありがたくいただく。

そのタケノコ消費にと、
5、6年前から、中華ちまきを作ってきた。
で、
今年も腕まくりをして、作る。


蒸しあげて、娘に送る。

孫ちゃんが喜んでくれるらしい。


『見た目も味のうち』と、
竹の皮で包む。

蒸し器の隣で、
さっきもらった筍を茹でる。
せっせと消費しているさなか、
お隣さんから、
今朝掘ってきたんだけど、いる?

本当は、
もう十分なんだけど、
お隣さんも “消費” したいんだろうから、
ありがたくいただく。

我が家は、山が間近ではありませんが、今年から通っている『折形教室』で筑波の山近くへ行っているので、『山笑う』を楽しめました。😄
中華ちまきは『バカの一つ覚え』
我が家用に2回目を蒸し、冷凍保存。
連休に娘たちが来たら、もう一回作ります。
平成が終わるにあたり、テレビで 特番が組まれていました。
改めて、皇室のあり方を考えさせられました。
「平成は戦争が無かった。」
このお言葉の重みを感じます。