goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

今年も筍が押し寄せる

2019-04-29 11:43:55 | 日記
今年も、
地主さんから『タケノコ掘り』の声がかかる。

とはいえ、
“美味しそうなもの” は、地主さんが掘り、
残ったものを、ありがたく掘らせてもらう。😝

奥にあるフキも取っていっていいから。
😁 😁 😁
実は、
我が家では、
筍もフキも、食べるのは私だけ。

だから、
そんなに大量に要らない。
が、
地主さんの思惑は、“余り物の整理”。 😅

お店で買えるとはいえ、
掘りたて、採りたての旬のものは、
そうそう手に入るものではない。
ので、
ありがたくいただく。

そのタケノコ消費にと、
5、6年前から、中華ちまきを作ってきた。
で、
今年も腕まくりをして、作る。

蒸しあげて、娘に送る。
孫ちゃんが喜んでくれるらしい。

『見た目も味のうち』と、
竹の皮で包む。

蒸し器の隣で、
さっきもらった筍を茹でる。
せっせと消費しているさなか、
お隣さんから、
今朝掘ってきたんだけど、いる?

本当は、
もう十分なんだけど、
お隣さんも “消費” したいんだろうから、
ありがたくいただく。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつまでたっても、引きずる | トップ | 早すぎる目覚まし »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハイジ)
2019-04-30 09:21:38
大好きな 山が笑む時はさっと終わり、初夏がやってきますね。筍のお裾分けが有るほど、竹やぶが近くにあるのですね😃 ちまきは作った事がありません ハムモフさんは 孫ちゃんの顔を浮かべながらの 嬉しい恒例行事なのですね 。 商品みたいです。😍😍😍。平成 終わりますね。 この様な時にはもう 出会えないかな 同世代の私には微妙😌 佳い時代であります様に、願うばかりです。
返信する
Unknown (goodekatekki2)
2019-05-01 06:39:47
ハイジ様
我が家は、山が間近ではありませんが、今年から通っている『折形教室』で筑波の山近くへ行っているので、『山笑う』を楽しめました。😄
中華ちまきは『バカの一つ覚え』
我が家用に2回目を蒸し、冷凍保存。
連休に娘たちが来たら、もう一回作ります。

平成が終わるにあたり、テレビで 特番が組まれていました。
改めて、皇室のあり方を考えさせられました。
「平成は戦争が無かった。」
このお言葉の重みを感じます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。