私は、
歴史小説が好きである。😁
が、
「ミーハー」の域を出ない、程度である。😝
ので、
ある方の「逆説」などをを聞くと、
実は、そうだったんだ〜
と、感心しきり。
そんな中、
NHKBSの番組で、歴史物をやっていると、
嬉しくなってしまう。😊
先日、
再放送で『徳川慶勝」のことをやっていた。
掃除をしながらのチラ見だったので、
全部を見れなかった。😥
が、
『私の知らない事実』を教えてもらった。
幕末ー維新の尾張藩のお殿様。
解説者は、「維新の日本を救った人」だと言い切った。
新政府と対峙する徳川の人であったことで、
「功労者」としては記録や記憶に残さなかったのだという。
維新で禄を失った藩士たちの援助を、
私財をなげうち続けたという。
その開拓の町では、義勝を神社に祀り、
今でも命日には参拝している、という。🙏
何か本を探して読んでみようと思った。
もう、秋だし。📓
歴史小説が好きである。😁
が、
「ミーハー」の域を出ない、程度である。😝
ので、
ある方の「逆説」などをを聞くと、
実は、そうだったんだ〜
と、感心しきり。
そんな中、
NHKBSの番組で、歴史物をやっていると、
嬉しくなってしまう。😊
先日、
再放送で『徳川慶勝」のことをやっていた。
掃除をしながらのチラ見だったので、
全部を見れなかった。😥
が、
『私の知らない事実』を教えてもらった。
幕末ー維新の尾張藩のお殿様。
解説者は、「維新の日本を救った人」だと言い切った。
新政府と対峙する徳川の人であったことで、
「功労者」としては記録や記憶に残さなかったのだという。
維新で禄を失った藩士たちの援助を、
私財をなげうち続けたという。
その開拓の町では、義勝を神社に祀り、
今でも命日には参拝している、という。🙏
何か本を探して読んでみようと思った。
もう、秋だし。📓