スポニチ「YAZAWA MAXIM 矢沢の金言」第二弾
すでに一週間遅れちゃってますが
ちょっと感想を書いておこうと思います
(6月21日号 スポニチより一部抜粋)
ミーハーなんですよ、僕は。
みんながイイって言ってるものは、なぜイイのか知りたい。
だから誰かに「いい鍵盤弾きがいるよ」って教えてもらったら、
「面白い詞を書くヤツいるよ」って聞いたら、すぐに飛びつく。
それが当時まだ世間的には無名だった坂本龍一(70)であり、
5年前に他界された作詞家の山川啓介さん(享年72)だった。
78年発表の「時間よ止まれ」。
僕にとって初のNo・1ヒット曲であり、
いろんな意味でターニングポイントとなった作品。
あの頃の僕は、ビートルズの歌はなんでいいんだろうって、いつも考えていた。
探して調べて、出てきた答えが「哀愁」だった。
どんなハードな曲にもそこがある。
だったら、それをいかにロックに仕上げられるのか。
ギターを手にしてツアー先の楽屋で一気に出てきたのが、あのメロディーだった。
当時、資生堂のCMで曲が流れた時の衝撃は今でも心に残っていて
洗練のメロディにオシャレな大人の詞
そして・・そして
矢沢節と言われる独特の節回しと永ちゃんの声
一度聞いただけで耳から離れない
確かに・・
永ちゃんの曲はバラードはもちろん、ロックでも
ちょっと哀愁が漂います
それはビートルズの曲から学んだ事だったのですね
それにしても・・
山川啓介さんの詞が本当に素晴らしく、今でも全く色褪せないのは
詞のカッコ良さと普遍性なのかもしれません
私は特に2番の詞が好き
汗をかいた グラスの 冷えたジンより
光る肌の 香りが 俺を酔わせる
どうですかーーこれぞ一流のお仕事
まだ一度も会った事もない山川啓介さんに依頼した永ちゃんもスゴイ
この映像は10年前・・
どこにも力の入って無い大人の余裕を感じる歌い方
78年に聞いた時は、もっとギラギラした男を感じました
どちらの歌い方も大好きーー
不滅の名曲「時間よ止まれ」
矢沢永吉 時間よ止まれ Music Lovers 2012
時間よ止まれは44年前の今頃、CMソングで流れ始めましたね。初めて聴いたとき、それまでの日本人アーティストからは聴いたことのないサウンドで、ぶっ飛んだのがつい昨日のようです。
今週末にはフェスもスタート、永ちゃんもいよいよ始動で、来月の国立競技場にワクワクしています。また来月には秋のレギュラーツアーの発表があると、勝手に確信している(笑)ので毎朝、永ちゃんサイトを見るのが楽しみです。
ナインさんもぶっ飛びましたかーー
44年も前に作られたとは思えないほどオシャレで都会的で・・
今でも新鮮に感じるメロディ
名曲の証ですよね
関東は猛暑が続いていますが夏フェス会場は屋内ですので大丈夫でしょうか
国立競技場は屋根なしなので、北国の人間としてはちょっと心配
永ちゃんは鍛えているけど全国から詰めかけるファン皆様は大丈夫でしょうか??
永ちゃんの事ですから色々対策は考えていますよね!
秋ツアー今年も有りますかー
信頼できるナインさん情報!!
私も楽しみにして待ってまーす
時間よ止まれは44年前ですか〜
そう思うと今の若い子は全く知らない曲なんでしょうね〜
でも本当に名曲ですよね。
大人で哀愁があって夏を感じる曲。
唯一無二ですね!
本当に唯一無二ですよね!
夏を感じる・・ちょっと切ないメロディー
あのキャロルの永ちゃんが、この洗練された曲を!!って・・もの凄いインパクトでしたもんね
永ちゃんの印象を一瞬で変えた一曲かも