秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

信号機が少なくてロータリーの多い国

2010-02-15 | 旅・チュニジア
チュニスはチュニジアの首都なので人通りも車も多い。
しかし信号はほとんど見かけなかった。
   
朝の散歩してホテルに戻る時、大通りを渡るのにドギマギしていたら、二人連れの男性のうち一人が一緒に渡ってくれた。
そしてまた元の位置に戻ったから私達を助けてくれたのだった。
さりげなく親切でした。

  

  
  
大きな四つ辻はロータリーになっていて、何らかのオブジェが建てられています。
  

  

何にもないところは旗が立ってたり木が植えられていたり。
  

たまたま見かけたおまわりさんと信号機
  

こんなに信号機少なくて、交通事故って多いのか少ないのか?
交通行政はずいぶん日本とは異なるようです。
交通違反ってどんなものがあるんだろう?
かつてパリで見たのと同様、車のボディは埃まみれがほとんどだった。

おちゃめなガイド

2010-02-14 | 旅・チュニジア
確かムリーさんてお名前だったと思います。
一見エルサレムのユダヤ教徒的ですが、冗談の好きなガイドさんでした。

基本的に古代ローマ遺跡の建築物はすごいんだけれど、廃墟だし壊れてるしで、私はあまり感動するということはない。
ただし水の扱い方、遠くから上水を引いてくる水道橋とか、入浴施設とか、下水処理とかは感心させられます。
ドゥッガのローマ・ビザンチン複合遺跡、水洗の公衆トイレです。
下に水が流れているんだそうです。
   

以前トルコ・エフェソス遺跡でも同じような公衆トイレ見学しました。
ゆりちゃん、懐かしいでしょう。
あの時も驚愕したものでした。
   

ローマから時代は進み、その後の中世ヨーロッパのトイレって最悪だったんですよね。
桶にためた排泄物を2階から捨てた時に、下を歩く人の頭にかからないよう帽子が考案されたとか。
お風呂もめったに入らないから香水が発達したとか。

中国江南地方を旅したときのガイドさんは上海生まれの40代男性でした。
その方は子供の頃、桶に溜まった排泄物を捨てに行くのが毎朝の仕事だったと話されてました。

   
カルタゴ・ビュルサの丘にはローマ時代の多くの彫像も立っていますが、頭部がない。
皇帝が変わるたびに頭だけ付け替えていたそうです。

今回のツアーは男性わずか5名という珍しい構成比率でなんと一行40名!
人数が多いと、ついつい説明も適当にはしょって聞いてたりするし、
尋ねたいことがあってもそれっきりになったりする。

   
カルタゴ博物館の門をくぐって建物を撮影したショットです。

遠すぎてわかりにくいですが、柱前にボーリングの玉より少し大きい丸い石が積み上げられています。
何だろうと気になったけど聞くチャンスがなかったし、拡大画像もありません。

今回ネットでいろいろ調べていてわかりました!
カルタゴを徹底的に破壊したローマの投石機で放たれた石の球だったのでした。

チュニジアン・ブルー

2010-02-14 | 旅・チュニジア
チュニジアの地中海沿岸部は13000kmにおよび、一年を通して明るい太陽と青い海と空に恵まれているからか、ブルーがあふれています。
観光地として景観保全義務以上の、青への憧憬がすごいなぁとカメラにおさめてきました。

チュニス湾を見下ろす高台にあるシディブサイドは、チュニジアで一番美しい街と有名な観光地です。
白壁と青い建具の組み合わせが空の青とマッチしてきれいでした。
  

観光客にも人気のカフェ、文人達(誰か忘れた)が集った場所だとか。
   

窓柵の形は妊婦のお腹というそうです。
   

   
あちこちの旧市街メディナを歩いたので、どこがどれだったかどんどん忘れていってますが、たぶん7世紀からのアラブ都市遺跡ケロアン?
   

扉の取っ手にファティマの手があしらわれていて、いろんな形が見られました。
ムハンマドの娘ファティマの手を表した護符で、キーホルダなどとしても土産物になっています。
   


ショット・エリ・ジェリドという塩湖、大塩湖を横切る道路道看板の字もブルーです。
   

トイレを借りたら、だいたいどこでもチップは0.5ディナール(35円程度)
ほとんど洋式水洗でしたが、ここは塩湖のど真ん中なので、使用後現地のお兄ちゃんがバケツで水を流してくれました。
   


街から街へバス移動する途中のトイレ休憩は、カフェ&レストランで
   

まるでコーラの宣伝のような旗は、現大統領であちこちで見られました。
   


内陸部へ追われた原住民ベルベル人たちは、穴を掘って暮らしたというマトマタ穴居住宅
入口には魚の絵とファティマの手がやはりブルーのペンキで描かれています。
    

砂漠の生命の樹 ナツメヤシ

2010-02-13 | 旅・チュニジア
これは干したナツメヤシの実・デーツです。
サハラ砂漠の遊牧民やオアシスに住む人たちに大切な食料です。
干して保存がきくので砂漠を旅する際に欠かせぬ携行品とされ、現在オアシスの周辺に茂るヤシの多くは隊商が捨てた種子から成長したといわれています。

チュニジアでは食事の度によく登場し、モロッコよりもたくさん口にする機会がありました。
まぁ干し柿がお好きな方なら皆さんお口にあうと思います。

しかしこれをお土産でもらった人は見た目だけで食べずに捨てるんではないかと。
一緒に食べてみせる機会のある人へのお土産だなと思われました。
  

案の定、店のスタッフは気持ち悪そうにしてるので、まず私が一つ食べてみせました。
それを見届けて初めて口にするスタッフは口々に、美味しいと。

ところが、種があるためそれを出すため手元でよく見たら、
なんとそこに動くものが。。。
   
虫が生きて蠢いていました。
ゲッ、念のため他の数粒を割ってみると、確率的に半分以上で虫が存在してました。

もちろんこれを見た後食べれるものではありません。
他の人に配る前でよかった。

現地で食べた時は全く気にせず食べてたけど、どうだったんだろう?
きっと虫は蛋白源ということになるのかな…


   
ナツメヤシの実はデーツと呼ばれ、英名はDate Palm(デーツ パーム)

   

ナツメヤシは乾燥に強く、砂漠や熱帯地方では最も有用な植物です。
実、葉、幹、すべてが有用なので、古来より富の象徴とされ、また「生命の樹」として神聖視されてきました。
世界で最も古くから栽培されている植物のひとつです。
学名Poenix dactylifera L.(フェニックス・ダクティリフェラ)
聖なる不死鳥フェニックスの名にもよくあらわれているそうです。

    

ナツメヤシのウンチク
①メソポタミア付近の原産と推定され、前3000年ごろには栽培が始まっていた。
BC4500年代ウル遺跡からナツメヤシの種が出土している。
アッシリアの王宮建築の石材に刻まれたレリーフに、ナツメヤシの人工授粉と考えられる場面が刻まれていることはよく知られている。

②古代エジプト人は、これが毎月1本ずつの葉を生やすので「年暦の木」と呼び常に緑の葉を絶やさないことをめでた。

③受難を前にしたキリストがエルサレムに入城したとき、民衆がヤシの葉を道に敷いて彼を迎えた故事から、英語では復活祭直前の日曜日をパームサンデー(Palm Sunday 枝の主日)と称す。
この日はヤシの小枝(実は葉)を手に持つことになっている。

④中世には聖地巡礼の記念に、ヤシの葉や枝を持ち帰る風習が生じた。
ここから巡礼者は英語でpalmer(ヤシを持つ人の意)とよばれるようになった。

⑤シリアの有名なローマ遺跡、砂漠の女王パルミラ
名前はパルメット(なつめやし)が語源になっているらしい。

   

   

エミレーツ★ドバイ

2010-02-12 | 旅・チュニジア
はじめて乗ったエミレーツ、帰りの便は新しくてICEデジタルワイドスクリーンが装備されてました。
I(インフォメーション)C(コミュニケーション)E(エンターテインメント)
600以上のチャンネルのプログラムを操作できるそうですが、とても使いこなせなかった。
自分のデジカメのUSBコードを持ってれば、そのスクリーンに映し出すこともできます。

TVスクリーンを使って世界中の携帯電話やEメールアドレス宛てにSMSと電子メールを送信・受信することができます。
カード決済できるようになってて、利用料は1通が1USドル
全座席に設置された衛星電話で世界中のどの電話へも1分間5USドルで通話できます。
どちらもスゴイなぁと思ってみてただけですが。

   

食事タイムが終わると、天井が星空のような照明になり素敵でした。
ただ私の座席の読書灯が点燈しなかったので、CAに言うと
「私に言われても対応できません、どこか他の空いた席へ移って下さい」
と返事されて、その後ほったらかしでした。

   
エコノミーであっても搭乗者全員にくれたエミレーツのノベルティグッズ。
以前、カイロへエジプト航空、イスタンブールへトルコ航空を利用した時も同じようなセットをもらいました。

面白いことにこのプレゼントと連動しているかのデータがあります。
去年1~9月、世界の主要50空港のうちほとんどで利用者が減少したが、
ドバイ、イスタンブール、カイロ、クアラルンプールの4空港だけは増加した。
なかでもドバイの伸び率が最高という。
2009年の空港利用者数が前年比9.2%増の4090万人となり、過去最高を記録したと発表してるそうだ。


    

そのドバイ空港でトランジット利用してきました。
スゴイ活気があって、これでこそハブ空港だと感心しました。
乗り継ぎに4時間以上ある場合、無料で飲み物と軽食がいただけるブースがあります。
ビジネスやファーストクラスだとラウンジが利用できてシャワーもあるようです。

   

世界一の超高層ビル Burj Khalifa(ブルジュ・ハリファ)が見えるか楽しみにしてました。
ドバイからチュニスまでの飛行機に乗る時、羽の先にかすかに見えました。
ひろ~い空港でこの乗り換え便のところまでバスで移動しますが15分以上かかった。
にもかかわらず、次の新しい空港を建築中なんだそうです。
2016年開港予定、現在の10倍の広さで、4500mの滑走路が6本もあるそうだ。

日本の地方空港の問題と規模が違いすぎるわ。

いちじくの蒸留酒とワイン

2010-02-09 | 旅・チュニジア
世界的に有名なチュニジア特産のいちじく蒸留酒BOUKHAOASIS(ブッハ・オアシス)
チュニスの空港免税店にてミニボトル6本セット、16 USドルで買いました。
ドバイ乗換えの時に、テロで厳しくなった液体物として没収されないようスペシャルパッキングしてもらいました。

しかし手荷物バッグで横にして入れたのが間違いでした。
栓が1回こっきりのものだったので少しもれた瓶があったようです。
   

旅立つ前に、「チュニジア 旅」で検索していたら、同じツアーで廻った人のがヒットしました。
詳しく報告されていて、泊るホテルやお土産などとても参考になりました。

その中に、スースの街中に看板の上がっていない酒屋さんでこのいちじく蒸留酒を買った話が書かれていました。

いちじくの英単語が分からなかったので、現地ガイドさんに直接聞くことができなかった。
それで添乗員さんに尋ねましたが、ご存じなかったみたい。
このお二人はどちらかというと、ガイドブックに載っている以外の話はされないタイプだったのです。

夕食後30分近くあたりを探したけれど見つけることができなかった。
アルコールが禁止とされるイスラムの町中で、酒屋は堂々と看板あげれないよね。

でも空港で見つけることができてよかった。

で、今この記事を書きながら、ブッハをロックで飲んでます。
味は少し酸味があり、いちじくの甘みも感じます。
もともと上等のブランデーのロックが好きなもので、もうすぐ1本100mlが空いてしまいます。

いちじくって、実をもぐときに乳白色の汁がでますでしょう。
あの汁のなかにフィシンと呼ばれるタンパク分解酵素が含まれていて、
食物繊維のペクチンともども胃腸の活動を活性化させる働きをがあるそうです。

チュニジアは、イスラム圏ですが、それほど戒律厳しくないようです。
現地ガイドさんからその辺の現地事情を詳しく聞けなかったけれど、
私達観光客は、食事の度にアルコールいただけました。

あっさりしたビールは小瓶は3.5~6ディナール(245円~420円)
   

ワインのハーフボトルは10~12ディナール(700円~840円)
   

このチュニジアのワインMagon(マゴン)は、チュニジアを代表するワインとして世界中のワイン愛好者から高い評価を得ているそうです。

ワインのウンチクを「地中海のワイン」からいただいてきました。

 .....・・・.....・・・.....・・・.....・・・.....・・・.....

今も残るチュニジアのローマ時代のモザイク画には、 ぶどう畑の創造主であり保護神であるディオニュソス(バッカス)が多く描かれており、当時からワイン造りが盛んだったことを物語っています。
チュニジアが「ローマの穀倉庫」と呼ばれていたBC9世紀のカルタゴ時代からワインを生産していました。

紀元前3千年頃、古代オリエント人が野生のぶどうの汁を自然発酵させて飲んでいたのを、同じ頃地中海沿岸で活躍していた海洋民族フェニキア人がヨーロッパに伝えました。
フェニキア人が各地に築いた植民都市のなかでも「海の帝国」と呼ばれ、ローマを嫉妬させるほどの繁栄を誇っていたのがカルタゴ、今のチュニジアでした
海上貿易によって経済力をつけ、農業と樹木栽培を発展させたカルタゴには、古代の最も有名な農業経営学者マゴン (Magon) がいました。

マゴンの著したワイン造りのレシピや複雑な仕込み方を含む農業専門書「マゴンの農業書」全28巻は、ラテン語、ギリシア語に翻訳されてヨーロッパに広まり、ワインがローマに伝えられたのでした。
マゴンの実践理論は現在もなおワイン醸造の現場に活用されています。 
そしてマゴンの名を冠したワイン(Magon、Magon Majus)は今日に至るまでチュニジアを代表するワインとして世界中のワイン愛好者から高い評価を得ています。

マグレブの落日

2010-02-08 | 旅・チュニジア
マグレブとはアラビア語で「日の没する大地」
北西アフリカのモロッコ、アルジェリア、チュニジアを総称してマグレブと呼ぶそうです。

日の出る国・日本から、日の没する国・チュニジアへ行ってきました。
世界中どこでも、朝日も落日も見ることができるのに、あえてそう呼ぶのが面白いですね。

チュニス郊外のシディ・ブ・サイトでの落日。
チュニジアブルーと白壁が美しいことで有名ですので、明るい時の画像はまた後日ご紹介します。
すぐ近くにカルタゴがあります。

紀元前に地中海で活躍したフェニキア商人達の本拠地の一つカルタゴ、
ポエニ戦争でローマに滅ぼされ徹底的に破壊されました。
それでも風と光と空気を感じてみたかった。

内陸部にドゥーズというサハラ砂漠への入口のオアシスがあります。
ここでらくだに乗って落日を見に行きました。
   

   

最終日は地中海沿いのスースという街に泊りました。
海に面したナハラワス・ホジャファーというホテルはとてもきれいでした。
部屋にバルコニーから日が昇るのが見えました。
   

砂浜のヤシのパラソル越しに朝日を撮影しようと、
急いで降りたけどエレベーターが混んでてすでに日は昇ってしまってた。
   

旅の達人

2010-02-01 | 旅・チュニジア
もうすぐチュニジアへ旅立ちます。
地中海にブーツの形で突き出したイタリア半島のつま先にシチリア島
さらにその先アフリカ対岸にチュニジアがあります。

格安弾丸ツアーなので、往復の飛行機で1泊づつ、チュニジアで4泊、超駆け足で廻ってきます。

空の5つ星といわれるエミレーツ航空利用なのはうれしいけれど、
ドバイまで11時間、乗り継いでさらに7時間近くもかかります。
パリからなら2時間半程度らしいので、
飛んではいけない空の領域とかあって時間が余計にかかるのかもしれません。

世界の天気で気温をチェックしました。
昨夜はチュニスが13℃、砂漠に近いドゥーズが17℃
しかし気温だけではわからないこともある。
天気がよくても風が強いと体感温度は低くなる。
以前シチリアや南イタリアを周った時は風が強くて寒かった。

いつも持って行く洋服で悩んでます。
いつになったら旅の達人になれることやら…
思案を重ね組み合わせを考えて用意しても、実際現地に行って失敗だったことがよくあります。

昨日は首都圏に予想外の雪積もったんですよね。
もし海外からこの日本へ来たら、きっとここ数日の寒さに震え上がったことでしょう。
地方によってもずいぶん差があるし。
日本にいても、1週間先の天気予報が100%当たるはずもないし。


旅のツレは、旅立つ前に旅の間中に着る洋服の組み合わせを絵にしてます。
実際その日になって、絵と違ってるでと指摘すると、
同じ色の色鉛筆がなかったから、自分が分かればいいねん!
であったり、今日は寒いから急遽変更やとかがあったり。

今回、絵を描くのはやめるそうだ。
計画通りの組み合わせで着れるほど、服予想はうまくいかないからだ。

重ね着で調節はしますが、インナーとしてならOkでも、
上着を脱いでアウターになったとき着丈が短いという難点があったりもします。
着てて楽ちんで動きやすく、汚れが目立たず、寒からず暑からず、
それでいてちょっとオシャレな服なんてあるはずないよね。

なお私がいなくても実店舗もネット店も営業しています。
安心してご利用下さいませ。

使用済みケータイで1000円ゲット

2010-02-01 | 日々是好日
以前たんすケータイということでご紹介しました。
2月末期限が迫ったので、古い使用済みケータイ2個、
そしてスタッフの分も入れて合計5個を家電店で応募券に交換してきてもらいました。

つい先ほど、その応募券に印字された14桁の数字を入力して、簡単なアンケートに答えます。
すると箪笥の引き出しの絵がでて、引き出しを開けるをクリックします。
当たりが出ると、1000円の商品券が後日登録した住所に送られてくるようです。

5枚の抽選券で、5枚とも当たりで5000円ゲット。
100%の確率で、これなら抽選というより応募者全員にくれるのかも。

たんすケータイのサイトは→こちらから

私が今回応募したのはシルバーコース。

シルバーコース(2,500円未満の携帯電話購入時、使用済み携帯電話をご提供いただいた場合又は、購入せず使用済み携帯電話のみご提供いただいた場合)
「1,000円分の商品券」プレゼントコースへご応募いただけます

一方携帯を新しく購入し、使用済みを提供した場合は
ゴールドコース(2,500円以上の携帯電話購入時、使用済み携帯電話をご提供いただいた場合)
「50,000円分の商品券」「5,000円分の商品券」「1,000円分の商品券」
上記の「3種類の商品券」プレゼントコースの中から1つお選びいただけます