秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

東海道57次守口宿京街道ウォーク

2023-02-26 | おでかけ・近畿


地域コミュニティの史跡巡りの日でした。

朝7時の日の出は曇り

寒そうな一日の始まり。
雨降ってないだけマシ。

今日歩いたのは文禄堤を中心に京街道の一部です。

豊臣秀吉が、京の伏見城と大坂城を結ぶ京街道を整備。
淀川左岸の文禄堤27kmのうち一部700mが守口に残っています。

大坂夏の陣の後1616(元和2)年
徳川家康は東海道57次を制定。

200年も経って後1832年、安藤広重が描いた東海道53次。
が有名です。
しかし幕府が管理した東海道は、
京の三条の続きがありました。
54次伏見宿、55次淀宿、56次枚方宿、57次守口宿で大坂へ。

幕府は街道と宿場を天領として抑え、物資と情報を掌握、全国支配体制を強化していきました。

守口の本陣辺りは馬が繋げるよう街道幅が広くなってたそう。
その角に、難宗寺が建ってます。


浄土真宗中興の蓮如さん1477年建立の守口御坊です。

江戸幕府終焉の頃、首都を大坂へという案もあって風雲急を告げる。

1868年(慶応4)3月22日午後8時
明治天皇御一行が難宗寺を御行在所に。
三種の神器はすぐ近くの盛泉寺が賢所に。



幻の大坂遷都で守口が一日帝都になった記念日です。


難宗寺さんで保存されている明治天皇の玉座みせてもらえました。

つづく