goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

淀君寄進の太鼓橋と Googleフォト

2020-05-24 | 日々是好日



住吉大社の反り橋、いわゆる太鼓橋は慶長年間に淀君寄進。


今朝、Googleフォトでは






5年前の写真が、この日の思い出としておすすめされて表示されてた。
なんと淀君寄進の太鼓橋は丹生都比売神社。
奇しくも淀君繋がり。

住吉大社では中に入れなくて、
今回の参拝で目に留まったものは



頼山陽の字跡ですって、
いつも素通りして見落としてた。

住吉大社にはでっかい石塔がたくさんありますが、
こんな意味あったことを、今知ったのでコピペしときます。
引用元は

大社にはたくさんの灯籠が建ち並びます。江戸期には千以上もあったとか。明治初めの紀州街道の拡幅や、住吉公園の造営などで減りましたが、それでも現在約600あります。高いのでは、約10mのもあります。これは玩具や乾物商、材木商など様々な商人の信仰心と、テレビ、ラジオ、新聞など広告媒体がない時代の広告搭でもありました。


閉門外のエリアに鎮座する船玉神社

船玉神社にも初めて手を合わせた。

やっと柏手で音出るまでに快復しました。






住吉っさん閉まってた (;▽;)

2020-05-24 | おでかけ・近畿



緊急事態宣言が先週解除になって、
まさか閉まってるとは思いもしなかった。

学生時代から半世紀にわたるお連れと、
2月中旬美術館巡り以来の再会。

約束してた歴史博物館は展示中止、
県をまたがるお出かけはまだあかん、
となったら神社参拝しかないやん。

10時に天王寺で待ち合わせ


阪堺線のチンチン電車乗って



神の木駅で降りて、まずは生根神社へ。





2016年6月ギズモのこと祈って、ギズモは召されたけど
あれから4年、今回もお守り賜った。

続いて、住吉大社の大海神社へ


閉まってたから正門へ廻るも入れない。







お宮参りで参拝来られただろうに、
残念お気の毒。

コロナに負けず開けといて欲しかったな。
せめて解除なったらすぐ開ける心意気示して欲しかった。
ちょっとすみよっさん、…