goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

イケてるイタリアーノ&イタリアーナ

2011-09-21 | 旅・イタリア
結婚式が執り行われる教会へ、挙式直前に新婦が乗せてきてもらった車は、
トイレットペーパーでぐるぐる巻きにされてました。
(すでに参列者は教会中で待機しているので、式終了後に撮影)

結婚式が始まるまでに新郎と新婦は顔を会わせてはいけないそうだ。
先に新郎が乗ってきた車は、挙式前に撮影できました。
サイドミラーに花が飾られてかわいい。



挙式に参列する方がどんどん増えてくる。
ホンと、イタリアーノってイケてるメンズのイケメンばっかり。


新郎のお友達のイタリア人の格好良さに見ほれて、撮影を申し出た右手:日本人


イタリアの結婚式にどんな服装ででるか、
やはりお国が違えば異なるだろうとは思ってましたが、予想通り。
イタリアでの結婚式の服装は、自由な感じがしました。

聖歌隊の服装もカジュアルテイストでちょっと驚いた。


ご参考までに、挙式後スナップを何枚か載せておきます。






ライスシャワーで用いるお米が入った紙包み


年配女性も肩を出したドレスお召しのイタリアーナが多かったです。


             新婦の弟・うちの長男・新婦の妹


        長かった式を終えて疲れ切った年配姉妹。

イタリアで結婚式

2011-09-21 | 旅・イタリア
帰りの飛行機ミラノ-ドバイ間で隣に乗り合わせた中年紳士が、ビジネスかと英語で聞かれました。
イタリアで結婚式があったと、もちろん英単語を並べて答えた。

顔をまじまじと見て、怪訝な感じがしたので、
私ではないよ、
姪っ子という英単語がわからなかったので、妹の娘だと言いました。
そしたらそれはネヒューというと教えてくれた。

先ほど確かめてみたら、ネヒューは、nephew どうやら甥?
姪は niece かも。
彼もイタリア人でネイティブスピーカーではなかったからね。


で、その結婚式は、イタリアはクレモナにあるサンミケーレ教会で行われました。
最初の画像のようなチラシがクレモナの街角あちこちに貼られていました。
新郎の妹さんが貼って廻ったとのこと。
なんか町中が祝ってくれてるみたいな感じがします。

9/17(土)夕方4時半から始まりました。
たぶん新郎の一族のお子さんたちが先導してくれて


花嫁の父と一緒に入場



父親から新郎アンドレアに、早速KISS


神父さんによるもろもろの手続きがあって、立ったり座ったり。
長~いお説教かなにかわかりませんがイタリア語で、延々ずっと立って聞いてた。
途中聖歌隊の演奏や歌も入りました。

指輪の交換などの後、最後のほうで新郎新婦のサイン、続いて立会人の署名。


両家の家族が揃って記念撮影


1時間半程度を要し、終了後教会外で、ライスシャワー

このあと、ものすごい量のお米が空を舞い、多くの人の髪にお米が残ってました。


日本にある教会での結婚式は過去に参列した経験ありますが、
カトリックの本場イタリアの結婚式、厳かでいて親しみのあるものでした。

カトリックって離婚は認められないのでしたよね?
家族の絆を結ぶその要となる挙式、なるほどなぁ~と見入りました。