この週末は山陰から丹後地方は大雪の予報でした。
周りのものに大丈夫かぁと心配されながらも、雪もまた楽しと思いつく限りの準備して出かけました。
中国道から舞鶴若狭自動車道に入り、福知山で降り、
一般道に入るとどんどん雪が激しくなりました。

吹雪く中、おっちゃんたちはお外で用をたせていいね。
お昼前に出石の町で有名な出石蕎麦の昼食。
町のシンボル辰鼓楼の時計台がかすむほど雪が降りしきっていました。
お昼をすませると、さっきの雪がウソのように止みました。
大阪では雪が珍しいので、年を重ねたおっちゃんたちでもうれしくってしょうがない。
木の枝に積もった雪を傘で落としてみたり、雪だるまを作ってみたり・・・
豊岡のこうのとりの郷公園では、午後3時の餌付けめがけて近隣の野鳥達もたくさん飛んできます。
雪はやみ、上天気になると、雪がまぶしかった。
さすがに一眼レフのカメラを設置している人たちは、撮影スポットをよく知ってます。
このあと兵庫県から京丹後市に入り、久美浜へ。
久美浜・小天橋温泉で夜6時から大枝神社の地車隊ご一行様19名の大宴会が始まりました。
今シーズンのカニはもうこれで十分、満足しました。