goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

漫画本の大処分

2024-09-20 | 日々是好日
ちょうど満月の18日、3階漫画部屋の大掃除。
一時帰国中の息子に加え娘もきてくれて。
とりあえず正午頃に来る古紙古本ゴミ収集に5箱出す。

次の収集は10月第一水曜です。
それまで置いとけないから、買取業社に来てもらう。
ミカン箱5箱までしか積めなくて、残されたのは、


翌日また予約して全部持って行ってもらえました。
500冊位あったかも。
購入@400なら20万円?
買ったのは息子と娘、私のじゃないし。
引取り買取価格がいくらになるか連絡待ちです。

店ビル空っぽ大作戦の3年前には、
会社書類7年保存のため家1階の本を捨てました。
あの時、三国志60巻ほどはヤフオク出品。
少林寺拳法50周年の記念誌とかもえへへで売れました。


一枚木でできた本箱分だけ残し、
合板の簡易棚も解体処分です。


息子と娘は3階から20往復以上で🥴
私は見てただけ。
娘は京都まで電車で帰り子供に夕飯準備、現役は大変やね。

孫たちも漫画大好きですが、今やデジタルで読む時代。
よっぽどまた読むかもというのだけ残したようです。
欲しい人いたかもですが、処分する時ってこんなもん。
バタバタでゆっくり吟味してたら作業終わらんし。

息子がアメリカ戻るまであと数日。
母親業頑張ろう٩( ᐛ )و


★追記
漫画本の出張買取の結果は、
買取ってもらえた冊数 456点
買取金額  5,926円







新五千円札に初めてであう

2024-08-01 | 日々是好日
月末の昨日は駅前の銀行へ、
通帳記帳というアナログ作業未だ続いてます。
スマホアプリで確認できるんだけどね。


ついでに駅改札前のOSドラッグストアへ。
小規模店ですが多品種置かれて重宝してます。
ただし今どき珍しく現金勘定、
もしくはカードならタッチ決済はできません。

久しぶりに一万円札出すと、
お釣りで新札いいですかと尋ねられた。


5000という数字が表裏共に目立つ。
漢字読めない外人さんもすぐわかりますね。

新券発行から1ヶ月近く経って、やっと手にした五千円新札。
ピン札じゃなくて折シワ等々。
もうかなりあちこち巡ってきたようです。


昨朝、新記事投稿してからアクセス多くなり、、、
サンバチェンスがいくら夏に強いといっても、そんなバズる記事でも無いのに。



それが夜になっても続き、今朝アクセス解析みると、



いったい何が起こったんだろう?
人気記事一覧みると、古代史ミステリーが多いような

変なこと書いたかしら?
ちょっと気持ち悪い🥴


新五千円札裏面の藤の花から繋がった2011年5月22日 - 秋麗(あきうらら)

新五千円札裏面の藤の花から繋がった2011年5月22日 - 秋麗(あきうらら)

先の記事今夏発行される新札の裏面はの続きです。五千円札裏の藤の花にインスパイアされブログ内検索して、2011年5月22日だと判明。その日の出来事は、以下6+1の記事で2011-...

goo blog

 
2024-2-13



天赦日、神吉日だった29日は、

2024-07-30 | 日々是好日
エアコン工事の17日、左眼に尖った葉先入る。
目頭近くの眼球に傷つき出血。
白目が赤黒くなりまるでレプティリアン、エライ目になってました。

眼科で処方された抗生点眼薬を1日4回欠かさずも、不安はつづく😱


22日にやっと充血引き始める。
さらに1週間過ぎて以前の白目に戻りました。

化膿せず難なきを得ました。
昨朝、大枝神社へご加護御礼に。


本殿傍でおっちゃん3人作業中。
左側の屋根が劣化で崩れてき始め、その部分修理だそうです。

写真撮ったら、


光入るのはよくあることですが、
斜めの光の帯がおっちゃん達の部分だけ分かれてる。
珍しい光の入り方ですよね。


午後ネットみてたら、29日は岸田首相誕生日と知る。

そして元旦同様めっちゃ暦的に運のいい日でした。
一粒万倍日、天赦日、神吉日、、、

天赦日は日本の暦の上では最大の吉日と言われており、
さまざまな思想の複雑な組み合わせから定められ年に数回しかない。

神吉日とは、神社参拝や神事に良いとされ、
七箇の善日(ななこのぜんにち)と呼ばれ、
1年を通して巡ってくる日数が多いのが特徴。
他の吉日と重なる場合は縁起が良く、さらに運気が高まる。

天赦日で一粒万倍日の超開運日
2024年には3回(1/1、3/15、7/29)

しかし、2024元旦は能登地震。
今年は吉凶逆転するキライあるそうで。



各地で最高気温観測された酷暑で、ホンマ暑かった🥵


大枝農園では臨時のスイカ試食会がありました。



美味しく頂戴し暑気払い。
またもスイカのヘタ貰って漬物に(๑・̑◡・̑๑)







17日はいろいろ遭ったけど

2024-07-18 | 日々是好日
18日朝5:26


その30分程前の4:58日の出前に


それなりに朝焼けの雲美しいなと撮影してました。

でも日が昇ったらもっと素敵💓
太陽の威力ってさすが。



昨日はエアコン工事の日だと記しました。
午後から工事車停めやすいよう植木鉢とか寄せてる時、
尖った細い葉先が左目に❗️

自転車で疾走してて虫が目に入ったような違和感。
痛いほどではない。
しまったと思ったけど手を止めず作業続ける。
やがて屋内入り手を洗い鏡見て🫨
目が充血してる。

眼球とかに傷ついた?
目薬さしていいものか?

時計見たら11:30。
まだ眼科あいてるので、後々の不安抱えるよりと出向いた。

視力は落ちてなく一安心。
出血してるってことはどこかに傷あると仔細に診て下さった。
結果は目頭近くの眼球にうっすら深くはない傷ありました。
刺さらなくて良かった。

葉っぱが目に入った時は化膿しやすいので、
抗生剤点眼薬クラビットとステロイドのフルオロメトロン処方。

一晩寝てさらに充血して真っ赤、見えるのが不思議なほどです。
グロいので画像載せません。

左眼に入ったのは、幸福の木(ドラセナ・コンシンネ)だったんです。


さていよいよエアコン工事。
14時前から始まり16時頃終了し作動開始して帰られました。
作動音めっちゃ静か^_−☆

後片付けしてる際に、
インドで買った曼荼羅の額落とした。
額装はガラスではなくアクリル板だったので割れずに済んだ。
けど木枠二つに分解し、ボンド買ってきて修理しないと😢


やがてぼちぼち寝ようかとエアコン切ったら、
右下に二つランプ付いて吹出口扉が完全に閉じない。

30分経っても変化なく初期不良かと不安になる。
面倒だけど取説読むと、大層なお掃除機能だった。
冷房停止後、内部クリーンが80-100分フィルター掃除運転するようです。


炊飯器はじめいろんな付加機能、私は使いこなせない。
なのでシンプルなのがいいんです。
今どきのエアコンもめんどくさいことなってたのね。
フィルターぐらい自分で外して洗うのに。

19年ぶりの買い換えで驚いたわ。
今後さらに認知衰えるはずで、
AI設定で良かった助かると思うことにしよう。


昨朝、MLBオールスターで大谷さんホームラン報道から始まって、
いろいろ遭ったけど、難なき得て良き日❣️
だった思うことにしよう。






19年もありがとう❣️

2024-07-17 | 日々是好日
午後からエアコン取り替え工事予定です。
まだまだ使えるのにごめんねと、今までに感謝して拭き掃除しました。

そしたら、なんと、突然、

空気吹き出し口の扉閉まらなくなった。
廃棄なんだから扉内側まで拭かんでええのに。
エアコンが悼む私の心察してくれたようで😢

2005-7-10


19年といえば、同じように年代経たポロシャツありまして。

昨日大枝農園で写された画像の

しゃがんでズッキーニ世話するおばちゃんのピンク色ポロシャツ。


実は上のエアコンに替えた2005年、
尾瀬ヶ原の水芭蕉越しに至仏山が見える絶景ポイント - 秋麗(あきうらら)

尾瀬ヶ原の水芭蕉越しに至仏山が見える絶景ポイント - 秋麗(あきうらら)

湿原の川と水芭蕉と、至仏山すべてが一緒にアングルにおさまるという、最高のビュースポットでお弁当を食べましたおむすびを一度に3個も食べるなんて何年来のことでしょう...

goo blog

 
6月に尾瀬へ行った時に着てました。


いよいよ最終回です。かいつまんだインドは、 - 秋麗(あきうらら)

いよいよ最終回です。かいつまんだインドは、 - 秋麗(あきうらら)

日本では、駅で電車を待ってると、携帯電話の画面を見ている若者がほとんどであることに、いつもすごいもんやなぁと感心しています。インドでは、皆楽しそうにおしゃべりし...

goo blog

 
2006-1-16
インドにも連れて行ってあげた。

毎年着ることなくて、エアコンとは使用頻度大違い。
でもいたんでないから捨てられなかった。


この歳になってオババがババ色着たらアカンと明るい色着用心がけてる昨今。
捨てずに持ってたの思い出して(^^)

断捨離とはかけ離れた暮らしぶりでしたが、
まぁ時にはいいことも ☆〜(ゝ。∂)


牛乳やめてプロテインに、

2024-07-10 | 日々是好日
昨日届いたプロテイン。

4月終わりに友人が小瓶に分けてくれたんです。
牛乳に混ぜて飲んだら甘くてヘビーで。
あっさりライトにするのに、水で溶くことにした。
コーヒー味だけどネスカフェ粉もさらに追加して。

毎朝飲む牛乳は値上がりもひどいので買うのやめて2カ月過ぎました。
プロテイン付属スプーン3杯では多いので普通のティースプーン1杯で。
調子いいかはわからんけど悪くはないようなので、ネットで小容量360gをポチった次第です。


思い起こせば高2以来飲み続けた牛乳。
やめて2カ月、牛乳由来のカゼイン減ってどうかよくわからん。

以前2018年夏にコレストロール減らすのに牛乳やめようとしました。
でも半世紀に渡る習慣で、結局は低脂肪に変えて6年。
今回、1970年から毎朝飲み続けた牛乳やめて変化ないような…
代わりにプロテイン摂ってるからね〜

ネスカフェの粉はまだ混ぜてるの、どうなんだろう。
ソレやめたらどうなるのか、試したほうがいいような気もします。



昨夜さくらさんが下さったコメントは、蜂窩織炎の記事。
そのカテゴリー読み返し見つけた懐かしの記録、

LDL悪玉コレステロールを減らすために - 秋麗(あきうらら)

長年栄養あると信じて積極的に摂取してきた乳製品。高校時代から牛乳にネスカフェの粉を混ぜて毎朝飲むという習慣、半世紀近くも続けてたのをやめた。ヨーグルトもチーズも...

goo blog

 
2018-8-14






絶滅危惧種フジバカマと、渡り蝶アサギマダラ

2024-06-15 | 日々是好日
大枝農園でじゃがいも収穫した11(火)、
絶滅危惧種でご指摘受けて気付いたフジバカマ。



今朝は太極拳早朝抱球に行ったので確かめたら、まだ蕾。


ドッグラン広場の側面土手下、全く気づかず素通りしてました。

下のちっちゃな看板に、

アサギマダラ❣️


初めてその蝶々を知ったのは大分の姫島でした。

2019-6-27


あれから5年経って今年5月に金鳥山中で

2024-5-22


そして、我が街にもその看板あったなんて‼️


アサギマダラ







 


親の意見と茄子の花、胡瓜は?

2024-06-13 | 日々是好日
枯れる寸前のメロン苗は買いましたが、
キュウリは頂き物の苗ですくすく育ってます。

花の付け根部分、すでにキュウリ❣️
しかし、葉っぱが変?
これってうどんこ病?

5月30日には、

初めて花が一つ咲いてうれしくて。
翌々日には花が落ちててガッカリ。
だって受粉してる間ないと思ったから。

ところが!
どうやらキュウリは受粉不要の
単為結果性の野菜

知らんかった〜

一方、ナスは受粉要るらしい。


にもかかわらず、こんなことわざありますね。
親の意見と茄子の花は千に一つも無駄はない
茄子には徒花ほとんどないことを引き合いに出し、親の意見に耳を傾けるように説いたもの。


なんでキュウリではなくナスを選んだのかな?