goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

今日いち-丹波大納言赤飯アルファ化米

2024-12-12 | 日々是好日
鳥取旅の前日のこと。
日本赤十字の守口地区75周年のイベントでオペラ歌手の歌唱ショーに聴き惚れて。
最後の抽選会でアルファ化米の赤飯セット当たる❣️
長期保存品の賞味期限12/13と寸前のお品😅



追記
もちろんすぐに炊きましたよ。
帰阪翌朝が大枝農園と花ボランティアの日だったので、
植え残ってた最後の大根引き抜いて




その昼ご飯に大根葉炒めて、
アルファ化米赤飯も炊いて、
美味しくいただきました😋

丹波大納言小豆の箱入りは2セット入だったので、
1セットは猫世話えみちゃんに持って帰ってもらった。

ブログ投稿前にお値段🔍
750円からで見つけるも1セット入、高っ❗️



今日いち-椿大神社の巫女さんチャーム

2024-11-22 | 日々是好日
お顔もはげた巫女さんチャーム。
椿大神社で椿御籤引いて大吉出て、
おまけのチャームをスマホにぶら下げて1年が過ぎました。
効力1年だって😢


メールに届いた1年前の記録は、
三重旅2日目午後❤️椿大神社(つばきおおかみやしろ) - 秋麗(あきうらら)

三重旅2日目午後❤️椿大神社(つばきおおかみやしろ) - 秋麗(あきうらら)

しめ縄と椿とりめし-秋麗(あきうらら)お天気に恵まれて無事行って来ました、三重旅。予想より早く帰れて、これより🍺片手に椿とりめし。ちょっと濃いめ味ですけど旨...

goo blog

 


今日いち-茶外茶

2024-11-07 | 日々是好日
先月蕎麦茶寮で買った蕎麦茶。
10月末に保護観察満了の人に出したら美味しいって言うから半分あげた。
何でも摂りすぎ🙅
ハイビスカス茶は最近ハマってまして、
効能とか感じたことは追記で



★追記

蕎麦茶

蕎麦懐石食べてる時、うちらおばちゃんたちの足先ほこほこして、
これって蕎麦茶とかの加減ちゃう?となりました。
効能で末梢血管の循環良くなるとは知らなかったけど。
そんな好印象もあり蕎麦茶購入に至りました。

昨夜は急激に気温下がり、就寝する前に足先温めようと、
いつもの倍の量の蕎麦粒入れてお茶にしました。
日本茶のように濃すぎて苦いとかもなく、普通に飲めました。

夜中3回尿意で目覚め、量もしっかり出て、、、
朝になって効能調べたら、利尿効果!

朝飲む
蕎麦湯は朝飲むのがおすすめです。
夜寝る前に飲むと、排尿が増えて睡眠の妨げになる可能性があるためです。
朝飲むことで、体内の老廃物を排出し、デトックス効果を得ることができます。

量は控えめにする
蕎麦湯はカロリーが低く、ダイエットにも効果があるため、
一度に大量に飲み過ぎると逆に体調を崩すことがあります。量は控えめにすることが大切です。



ハイビスカス ハーブティー

たまたま沖縄の有機栽培のハイビスカスティーを1パック頂いて、
何の気なしに夜飲んだら、ぐっすり眠れました。
これはいいと、すぐネット検索で、ハイビスカスティーを注文。
エジプト産だったので40gの少量パックにしました。
ついでにパラグアイ産のオレンジピールも。
お試しで龍の瞳新米会に持って行ったんです。
酸味とほんのり甘味が同世代に人気でした。

ネットショッピングでは、
ドイツブランドのポンパドールもポチってたけどその会合までに届かなかった。
で、箱で送ったら送料お高くなるし。
10月から郵便局も値上がり😢
普通郵便定型なら重さ50g、厚み1cm以内で110円。
計測しながら工夫して彼女ら送ったよ。




昨日郵便出してから、
イオン系スーパーマックスバリュ行ったら、
315円+税で売ってた💦






東海道57次・守口宿の文禄堤@ブラタモリ

2024-11-05 | 日々是好日
昨夜のNHK番組ブラタモリでわが町が映ってました。
TV画面で映った!
と思ったら撮影チャンス逃してしまい一枚だけ。


三夜連続で東海道57次が特集されて、
3夜目が守口宿、ふだんよく通る道です。
この夏のいつだったか、タモリがロケしてるって噂で聞きました。
ブラタモリだとしたら、文禄堤に違いないと思ってた。

この旧街道は秀吉が造らせた京街道で、かつての淀川の堤防ゆえ文禄堤。
ちょっと高くなるので橋の下を今の道が交差してます。

実はこの橋桁部分細くなってて、道路を広げる工事中でもあります。
なので片側1車線で交通量多い車道傍を自転車で通るのは怖い。

画像の左側歩道に自転車走行中の女性が写ってますでしょう。

ある時、あのロケとどっちが先か忘れましたが、今夏の話。

私も同じように歩道を自転車で通ってた。
そしたら前から来た高齢男性が「自転車は歩道走るな!」
と怒り、自転車に乗る私を突き飛ばした。

橋下のコンクリート壁に思いっきり当たり左肘を擦りむいてエライことなりました。
アホボケ、クソジジイと思ったけど口には出さなかった。
だって自転車で歩道走ったらあかんルールわかってたから。
突き飛ばさんでもええやろと、めっちゃ腹立ちました。
まぁ頭とか打ったり、骨折せずに済んで良かったと思い直し😂

10円玉程度擦りむけて血が出て、完治まで2週間以上かかったのだった。

さて、57次の旧街道を2023年2月に歩き記録残しています。
ブラタモリより、もっと詳しくて、へぇ〜スゴーいという話、
ご関心おありの方は⤵︎
東海道57次守口宿京街道ウォーク - 秋麗(あきうらら)

東海道57次守口宿京街道ウォーク - 秋麗(あきうらら)

地域コミュニティの史跡巡りの日でした。朝7時の日の出は曇り寒そうな一日の始まり。雨降ってないだけマシ。今日歩いたのは文禄堤を中心に京街道の一部です。豊臣秀吉が、京...

goo blog

 

猩々緋(しょうじょうひ)菊紋船印 - 秋麗(あきうらら)

難宗寺さんの明治天皇玉座の続きです。慶応4(1868)年1月3日鳥羽伏見の戦で敗れた旧幕府軍は大坂城に敗走。それを追う形で3月20日大阪御親征軍が京都を出発。石清水八幡で一...

goo blog

 

咲き初めし枝垂れ白梅@盛泉寺 - 秋麗(あきうらら)

文禄堤を歩いた日曜日、曇り空でも盛泉寺さんの枝垂れ梅が目に留まってました。昨日はうって変わった上天気、撮影に行ってきました。守口門真歴史街道推進協議会守口宿ガイ...

goo blog

 



今日いち-ネオパック樽酒

2024-11-02 | 日々是好日
頂き物は飲んでも日本酒自分で買うこと滅多にない。
お正月と旅先ぐらい。
9月中旬yo-koさんブログみて
忘れないうちに購入するも暑い日はビールなので(^^)
やっと先日ワンカップ樽酒飲んだら極旨❣️




菊正宗 樽酒 ネオパック🎶 - 元気が取り柄!葉子日記

もう、ね、驚きましたよ私的には紙パックのお酒って、独特な香りがしてそんなに美味しい酒ではないよねって、ずーっと思っていたんですよがコレは違いました1口飲んだ瞬間、...

goo blog

 


花の命は短くて、、、

2024-10-05 | 日々是好日
昨年同様、ご近所の満開風景(^^)


咲く花の命短くて、
サボテンの花同様、満開に出くわせる喜び❣️ 

みなさんのブログで曼珠沙華の写真拝見してます。
今秋はアゲハ蝶と一緒の画像目に留まりました。






 
先ほどマイページでリアルタイムアクセスみると、
ずーっと昔のブログが上がってて繋いでみました。
いちじく - 秋麗(あきうらら)

いちじく - 秋麗(あきうらら)

いちじく(無花果)、昔はどの家の庭先にも1~2本ほど植えられていましたね。子供のころグミやいちじくなど、遊びながらよく食べました。大人になっても、びわやいちじく、...

goo blog

 
2006-10-6の記事で、なんと18年前です。


少し前にsatokoさんブログで、いちじくのデザート
これは是非試してみたい。
しばらく売場で、朝取りイチジクにであえてなくて。


漢字なら、無花果。
花が実の中に隠れて咲くという変わった仕組みで、見えない。

イチジクは花がないの?

JAグループ福岡

 




さて、
10/1(火)このブログは、7100日目でした。




ちょうどその日、太陽フレアがX7.1
数字がリンクしてるなぁ〜と。



太陽フレアは、3日にX9.0❗️
なんか不気味ですね。

たまたま9月29日から57日間だけ、月が2つ‼️

地球に2つ目の月が誕生…ただし、57日間だけ

小惑星帯から来た小天体が、57日間、地球を周回する予定です。スクールバスほどの大きさのこの小天体はその後、太陽を回る軌道に戻り、2055年に再びやってきます。

BUSINESS INSIDER JAPAN

 


世界も急速に動いてます。
めまぐるしくて(@_@)







今日いち-寒さ暑さも彼岸まで

2024-09-24 | 日々是好日
全くその通りに。
息子が滞在してた1週間は驚異的酷暑で🥵
秋分の日9時前から降り出して雨止んだら急冷、夜は🥶
「22今日いち」3時間後ザァザァ降りの高架下で。
何してたか、


続きは⤵︎

10月の中秋明月祭向けて - 秋麗(あきうらら)

今日いち-2024年9月24日-秋麗(あきうらら)続きです。大枝早朝抱球会で参加決まってるのが、10月中旬の中秋明月祭@難波宮跡大阪市と上海市は友好都市で2024年が提携50周年だ...

goo blog