goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

夏の花壇4(こすもす・ゆりなど)

2007-08-07 22:21:27 | Weblog
 台風が去った後、ずっと雨が降り続いています。気温が低いので凌ぎやすいのですが、やはり、日光が恋しくなってきます。雨が止んだ後、夫がこすもすに止まったキアゲハの写真を撮ってきました。鮮やかできれいな色の蝶です。
 私もこすもすに止まっている赤とんぼを撮ろうとカメラを構えていましたが、なかなかチャンスがありません。やっと、ゆりの花とアリの写真を撮りました。
 ベランダの下の日当たりがいい場所に、珍しい花が咲きました。ユリ科の宿根草で、「シャグマユリ」という和名で、松明に似ていることから、英語で「トーチリリー」と、呼ばれているそうです。

src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/783931b170ac5d27fb8c9cfa77e30c47.jpg">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡瓜となす

2007-08-06 08:36:03 | Weblog
 台風が去って、我が家の菜園には胡瓜となすがニョキニョキと大きくなり、収穫できるようになりました。それぞれ4本ずつしか植えませんでしたが、これから私達二人には十分間に合うだけ収穫が期待できそうです。何より、採れたては新鮮で、美味しいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが祭り

2007-08-05 16:11:03 | Weblog
 倶知安町はジャガイモの町です。従って、夏のこの時期は毎年、じゃが祭りが開かれます。駅前通に屋台が並び、焼き鳥、生ビール、衣類などのお店が出ます。中でも倶知安農業高校のお店はお客さんも多く、私も、お味噌とトマトジュース、じゃがプリンを買いました。ほかほかじゃがの無料配布もあり、バターをつけていただきます。
 昨日は台風の影響もあり雨でしたが、今日は何とか晴れ間も見え、赤坂奴の行列が勇ましく通り、YOSAKOIソーランやじゃが千人踊りなども、午後から賑わしたようです。雪だるまもお目見えして子供達が冷たそうに触っていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚空蔵山

2007-08-03 21:11:32 | Weblog
 前日、長崎県の私の実家へ帰った時に、町のシンボル「虚空蔵山」の写真を撮ってきました。標高608メートル。なだらかな稜線とひときわ厳しさを見せる頂上部が独特の景観をつくっています。町内のどこからでもその美しい姿を臨むことができ、九州のマッターホルンと呼ばれて親しまれている山です。かっこいいでしょう?
 30分、40分、60分コースと,3つの登山コースがあり、山頂には虚空蔵菩薩が祭られ、霊験の山として古くから人々の心のよりどころとなっています。尖った峰は長崎県北各地からよく見え、江戸時代、伊能忠敬がこの辺りを測量したときにはこの山頂を三角測量の基点にしたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲンマメ

2007-08-02 16:40:58 | Weblog
 えんどう豆に続いて、インゲン豆の収穫が始まりました。採りたてのインゲンはとても柔らかで、ごま醤油で和えて食べてみました。煮ものに入れてもよし。油でいためてもよしで、いろいろな料理に使えます。
 さやえんどうは飽きてしまったので、少し太らしてえんどう豆にしました。今夜の夕食は豆ご飯にしたいと思います。
 午後から夕立のような激しい雨が降り、しばらくして止んでしまいました。芝生も野菜もお花達も喜んでいるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花壇3(ゼラニウム)

2007-08-01 12:02:52 | Weblog
 毎年、一年中咲き続けるゼラニウムは、北海道の気候によくあった花です。以前、スイスやフランスへ行った時に町並みを飾っている花はほとんどつる系のゼラニウムで、あちこちの窓の手すりや商店街で下がっている光景は、見事なものでした。私も何とかこの花を毎年咲かせたいとトライしていますが、冬の間、部屋の中では乾燥が強くて枯れてしまい、上手くいっていません。玄関付近が良さそうな感じなので、今年は工夫してみようと思っています。
 最初の写真はアイビーゼラニウムで、八重咲きで葉やつぼみの額に毛があり、バラの花のように真っ赤です。
 3番目の花はエンジェルベラゴニウムで、花が終わっても何回も咲いてくれるかわいらしい花です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花壇2(こすもす)

2007-08-01 00:06:01 | Weblog
 今年もこすもすの花が咲きました。朝日をあびてお日様に向かって同じ方向に顔を向けています。昨年植えていた場所に生えてきたので、少し種を追加して撒きましたが、道路際に咲いているのであたりを明るくしています。こすもすは神奈川県では秋に咲いていましたが、北海道では早く咲くのですね・・・・もう、秋になったのかと思ってしまいます。
 宵待ち草(月見草)が花壇の中で肥料が効いたのか、背丈ほど高くなって花を咲かせていました。このあたりでは道端にもたくさん咲いていますが、薄い黄色の花がそろって咲くときれいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする