ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
定年後の田舎暮らし
定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。
ヤマハハコグサ
2007-09-04 16:27:11
|
Weblog
我が家の周りにはヤマハハコグサがたくさん咲いています。すぐ近くにも群生しているところがあり、押花の材料にいいので関東の友人のために、今朝、花を採りに行ってきました。同じ形の花だと思っていると、実際にはいろいろな種類の花があることが分かりました。我が家の庭に咲いているのは肥料をもらって、可なり背が高くなっていました。スイスのエーデルワイスや礼文のレブンウスユキソウと同じ種類の花です。
最近、茄子に似た花が咲いています。何と言う名前かよく分かりませんが、関東ではあまり見かけなかった花です。
コメント (4)
«
オショロコマ
|
トップ
|
カボチャの収穫
»
このブログの人気記事
クロッカスが咲いた!
ニセコ宮山の千本桜1)
摘果メロン(子メロン)の漬物
文旦マーマレード作り
咲いた!「バロータ・スペリオサ」
赤いタンポポ
スキー3,4日目
京極吹き出し公園の櫻
HANAZONOスキー場のクローズ
共和町かかし祭り
最新の画像
[
もっと見る
]
クロッカスが咲いた!
2日前
クロッカスが咲いた!
2日前
クロッカスが咲いた!
2日前
クロッカスが咲いた!
2日前
クロッカスが咲いた!
2日前
クロッカスが咲いた!
2日前
クロッカスが咲いた!
2日前
クロッカスが咲いた!
2日前
クロッカスが咲いた!
2日前
クロッカスが咲いた!
2日前
4 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
のっこさんへ
(
じゅん
)
2019-04-05 10:07:25
かなり昔のブログを広げていただきありがとうございます!ヤマハハコグサは、ニセコでは7月から8月が綺麗に咲いています。少し遅くなると黄色い色が混じってきますので、8月前頃が白いかわいい花を咲かせています。エーデルワイスの種類と思います。押し花にすると良いですね!道端や空き地などにもたくさん咲いていますよ。
返信する
ハハコグサを探して
(
のっこ
)
2019-04-04 22:58:12
はじめてコメントさせていただきます
コメントというより質問?(いきなりでごめんなさい)
去年の10月末頃、福島県の磐梯朝日国立公園の中をドライブしていたら道端の白い花に気が付きました。車を止めてよく見ると初めて見る可愛らしい白い花でした。なんてかわいいんでしょう!!
調べてみるとヤマハハコグサという花だとわかりました。
ニセコでは群生するほどなのですね!
是非、群生しているところが見てみたいです
花が咲くのはいつ頃ですか?
ニセコではどこでも見られるものですか?
返信する
KITANOさんへ
(
じゅん
)
2016-08-27 05:55:16
こちらこそ、私のブログにお訪問いただきありがとうございました!小さめのヤマハハコグサは乾燥して押し花の額に使うと、意外と感じのよい作品になります。
「オオセンナリ」はホウズキに似ていますね。
返信する
ヤマハハコグサで辿り着きました。
(
KITAHO
)
2016-08-26 21:29:34
初めまして。
KITAHOと申します。
ハハコグサで検索しましたら、こちらに辿り着きました。
私の所(八ヶ岳南麓)の庭でも、可愛い花を付けてくれました。
余り見栄えのしない花ですが、よく見れば、可愛いですよね。
そうそう・・・
>何と言う名前かよく分かりませんが・・・
古典植物のナス科のオオセンナリという花ですよ。
南アメリカのペルーが原産です。
江戸時代に観賞用として、育てられていたようです。
ただ・・・有毒植物で、気を付けなければいけませんね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
Weblog
」カテゴリの最新記事
ふるさと納税の返礼品
大坂の友人夫妻を迎えて
秋田大曲の花火大会
大谷選手のドジャース加入
第4回京極町フォトコンテスト
サッカーワールドカップカタール戦1)
新しいシャワーヘッド
e-Taxによる確定申告
ロングブレス呼吸法
呼吸法
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
オショロコマ
カボチャの収穫
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
定年退職後、神奈川県からニセコへ移住し、夫と二人で田舎暮らしを始めました。畑を耕して野菜作り、ガーデニングにトライしながら、好きなスポーツや写真などを楽しんでいます。
最新記事
クロッカスが咲いた!
招かざる客
HANAZONOスキー場のクローズ
春を探して3)コハクチョウの飛来
春を探して2)フキノトウと福寿草
春を探して1)ニセコ連山と雪原
安政柑の皮の砂糖煮
新鮮な魚
珍しい柑橘類
新雪後のスキー場
>> もっと見る
カテゴリー
ニセコの紹介
(648)
登山
(18)
ニセコ周辺
(692)
旅行
(284)
野菜と花
(924)
手芸
(49)
別荘周辺
(747)
Weblog
(1697)
ゴルフ
(141)
スキー
(671)
小鳥達
(32)
野菜と花
(12)
田舎暮らし
(4)
スキー
(19)
ニセコの紹介
(0)
夜空
(8)
料理関連
(310)
音楽関連
(37)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
じゅん/
招かざる客
佐貫卓球ルーム2/
招かざる客
じゅん/
春を探して3)コハクチョウの飛来
じゅん/
春を探して2)フキノトウと福寿草
くみちゃん/
春を探して3)コハクチョウの飛来
くみちゃん/
春を探して2)フキノトウと福寿草
じゅん/
3月の朝陽1)羊蹄山と日の出
Unknown/
3月の朝陽1)羊蹄山と日の出
じゅん/
3月の朝陽1)羊蹄山と日の出
武田 円/
3月の朝陽1)羊蹄山と日の出
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
コメントというより質問?(いきなりでごめんなさい)
去年の10月末頃、福島県の磐梯朝日国立公園の中をドライブしていたら道端の白い花に気が付きました。車を止めてよく見ると初めて見る可愛らしい白い花でした。なんてかわいいんでしょう!!
調べてみるとヤマハハコグサという花だとわかりました。
ニセコでは群生するほどなのですね!
是非、群生しているところが見てみたいです
花が咲くのはいつ頃ですか?
ニセコではどこでも見られるものですか?
「オオセンナリ」はホウズキに似ていますね。
KITAHOと申します。
ハハコグサで検索しましたら、こちらに辿り着きました。
私の所(八ヶ岳南麓)の庭でも、可愛い花を付けてくれました。
余り見栄えのしない花ですが、よく見れば、可愛いですよね。
そうそう・・・
>何と言う名前かよく分かりませんが・・・
古典植物のナス科のオオセンナリという花ですよ。
南アメリカのペルーが原産です。
江戸時代に観賞用として、育てられていたようです。
ただ・・・有毒植物で、気を付けなければいけませんね。