定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

生き残った八重桜

2024-05-26 07:59:51 | 野菜と花

 最近は気温が何とか20℃まで上がったものの夜の冷え込みが厳しくて、畑仕事が捗りません。

 やっと、インゲン、花豆、エンドウ豆、枝豆、小松菜、ほうれん草、レタス、サニーレタス、人参、蕪などの種蒔きが終了しました。不織布を掛けて芽が出るのを待ちます。

 ところが昨日は強風が吹いて、被せたビニールや不織布がめくりあがり、かまぼこ型の小さなハウスが外れて飛んで行ってしまいました( 一一)。

   

 野ネズミに草木の皮を食べられてしまい、がっくりとしていた時に、嬉しいことがありました!あの腰が曲がってしまっていた八重桜の枝を整理して1本立ちにしていたところに、何と健気に2輪の花が咲いたのです。

 マクロレンズで花を撮影。生命力はすごいものです。

     

   

 さらに、雪に押し倒されながら、植えてから20年になる「ナナカマド」に今年は花が咲きました。今までなかなか花が咲かないため、赤い実が生ることがありませんでしたが・・・楽しみです。

 ところで、24日の道新によると、今年の羊蹄山麓でのネズミによる作物や木々への被害の大きさの原因は、「ネズミの大量発生」によるものだという。昨夏の熊笹のめずらしい一斉開花で、餌となる実が豊富になって、ネズミが大発生して、この春に農作物や樹木への食害が深刻化しているそう。

 我が家でもかなりの樹木や花の苗が被害を受け、驚いたことに外に置いていた肥料袋まで穴を開けられていました。こんなことは初めてです( 一一)。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の花達2)黄色と白い花 | トップ | 初夏の花達3)オダマキソウなど »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
⏎生き残った八重桜 (武田 円)
2024-06-01 21:18:12
 痛々しい程に欠けた桜の木に
八重の桜の花びらふたつ けなげに咲いてほこらしげ
いとおしいですねー ことさらにきれいですね😊😊
よく咲きましたね 
人知れず 喜びがあふれますねー(^v^)
春陽受け
咲く花びらの
愛おしさ  ほの温かさありますねー(*^^)v
      がんばれー
      エール送りたくなります
Unknown (武田 円)
2024-06-01 21:33:37
 ナナカマドの 赤い実がなるのが楽しみですねー

ネズミの害が 心配になりますね
ネズミ算式と いいますから はやくとどまってほしいものです
放ってはおけないことですよねー

だいたい笹の葉が 枯れていること自体異様ですからねー
見過ごせないことと 思えます
はやく新芽が出てほしく思いますが
笹の葉が みどりになること まってます
武田 円さんへ (じゅん)
2024-06-01 22:50:11
この八重桜は瀕死の状態でしたが、2輪だけ花が咲いているのを見てホッとしました。1本だけ枝が伸びています。昨年熊笹の花が異常に咲いたので、今年は笹の葉がほとんど枯れていますね。根マガリダケもほとんど採れないことでしょう。おそらく新芽は来年になるのでしょう。

コメントを投稿

野菜と花」カテゴリの最新記事