護憲+グループ・ごまめのブログ

護憲+・現憲法を守るグループの一人して、今後の社会の状況を戦時を経験した一人として社会を見つめていきたいと思います。

独立行政法人UR

2010年04月25日 14時46分58秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
10年4月25日 日曜日 独立行政法人UR

戦後、何時の日か行政がいやに横文字を使うようになった。それと同時に誤魔化しや不正が増えてきたと私は感じている。

UR、昔は道路公団、それが幾つか名前を変えて都市再生機構、舌を噛みそうなのでUR、なぜ昔から使っている道路公団を使わないのだろう。

今日の朝日のトップ記事が、このURに絡んだ記事だった。

          

        

      

      

官僚たちは国民の税金をどう思って使っているのだろうか。
税金をこのような使い方をしていると、EU、のギリシャではないが労働者の25%が公務員、財政赤字で首が回らなくなるのは必至だ。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Urban Renaissance (kaetzchen)
2010-04-25 21:06:47
ウルバーン・ルネサンス,なんだそうです.ドイツ語の urban「都会風の」という形容詞と,フランス語の「文芸復興(期)」の合成語です.メチャ語ですね.どうせならラテン語で urbi et orbi うるび・えと・おるび「ローマと世界に」(バチカンのローマ教皇の祝福の言葉) みたいな国際語を使えばいいのに.天下りした建設省の官僚に大学生レベルの教養がないのがバレバレです(笑)

ちなみに最近の中世史研究では「ルネサンス」は13世紀くらいから始まっていたそうです.宗教改革と直接結び付けて,一種の「改革」という意味を持たせた中学や高校の世界史の教科書はデタラメだということになります.

私が幼い頃に住んでいた,横浜市中区の米海軍キャンプの跡地はこの UR によって開発されました.しかし,駐車場料金がやたらと高いため,せっかく誘致したマイカルというショッピングセンターが倒産してしまい,イオングループつまり岡田屋さんに吸収されてしまいました.まぁ,あの辺は他に大きいショッピングセンターはないのが助かってますけれど.

ちなみに高額な駐車料金の純利益がどこへ消えたかという「仕分け」は,もっとも至極かと.ただでさえも道路の狭い横浜で車を使うなど,一体どこの大金持ちやら.(親父がそうだったから良く分かる.当時は東京トヨペットまで買いに行った)
返信する
「公務員」の定義 (kaetzchen)
2010-04-25 21:47:50
世界で最も公務員が多いのは,当然社会主義国の中国なのですけど,公務員をどこまで定義するかで話が違ってきます.

例えば,資本主義国の筆頭に挙げられるアメリカ合州国が極めて公務員率が多いと言うと,ごまめの翁さんはどう思われるでしょう.

これはいわゆる「統計のウソ」というやつで,アメリカの場合は軍関係者や家族(州兵を含む)を全て公務員と数えると,人口の8割弱が公務員ということになるんです.(^_^;)

つまり,ギリシアの公務員率4分の1というのはまだ少ない方で,EU 諸国では高福祉国の北欧もボルボやノキアの他に産業がないため,公務員の比率が高い(だから消費税が高くても問題ない)という事情があります.

日本でも「任期制自衛官」というのがそれで,契約更新を続けていつか民間へ移るための職業訓練機関なのですが,バブル崩壊以来彼らは子育て真っ盛りとなったため退職できず,防衛費のかなりの額が「曹」階級の人件費(教育費)に充てられている現実があります.橋の下は大阪府は公務員が多すぎると暴言を吐きましたけど,府の公務員の大部分が教員と警察官という事情を彼は知らなかった(笑)

当然,中国の次に人口の多いインドもロシアも少数民族の言語差が大きいので,それだけ公務員の比率が増えてしまいます.となると,公務員が多いから財政赤字になるという論法は完全に出鱈目であるという理屈になるのですけど,如何でしょうか.「民営化」を前提とするから「財政赤字になる」というデタラメが出てくる訳で,逆に「社会主義化」すれば良いという見方もできるんです.
返信する