goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

時々思うこと

2010年08月06日 21時58分13秒 | コース



次のホールのパー3のグリーンです。

本来のティーから見ると45度ほど右側なのですが、
ティーからは打ち上げになる為にピンが確認できないので
この位置からピンポジションをよく確認します

そして、ふっと思うのです。
後ろの稜線の感じや、グリーンに対してやや斜めに打つ感じや、
左後ろになるOBの感じなどで、
『ここにティーがあったらなぁ』
と。

もちろん、用地の問題や安全性などを考えると
無理難題なんですけど……
現実的なことは無視して、風景だけで夢を見るのも
ゴルフではなかなか上級の楽しみなわけです

パー3はアングルが少し違うだけでも
ホールの印象も、難易度も変わることがあります

ということで、時々思うことでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢と現実の間

2010年08月06日 13時11分46秒 | コース


蓮がきれいに咲いているときれいだなぁ、と感じると同時に
少し怖く感じてしまうことがあると以前書きました。

厳かな気持ちと恐怖が近い部分にあるのは
日本人に多い傾向なのだそうです。
地獄があるよ、死んでからが怖いよ、と啓蒙したのが
お坊さんたちで、そこに布教のポイントがあったという
数百年前の記憶が根強く引き継がれているとか……

読者の方から、池の光景が四季で変わるなんて
気が付かないことが多かった、というメールが複数来ました 

確かに、池の中よりも外側にある杭や線に注目し、
池の中はなんとなくになってしまうこともあるかもしれません。

蓮の花を撮った画像の中に、確かに赤杭がハッキリと
写っているものがあったので、少しズームしてトリミングしました。

夢と現実の間だと思ってみると……
赤杭もオブジェのように見えます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争と平和

2010年08月06日 09時47分45秒 | 裏話



8月は夏休みというイメージですが、
同時に、終戦の月という感じもします。

平和を考える上で、太平洋戦争を残された私たちは
忘れてはならないと思うのは8月であり、
今日、8月6日なのです。
1945年、今から65年前に人類は人類に対して
初めて原爆を広島にて使用しました……

尊敬している先輩がいます。
父親が広島出身で、被爆地からはかなり離れていたけど
一応ピカッという強い光りは見たと聞かされたそうです。

この先輩の高校時代の大恋愛は、
戦後20年が過ぎた広島でのことでした。
元々仲の良かった知り合いの家のお嬢さんと
恋人になりましたが、先方の家から予想もしなかった大反対に
あって恋人たちは動揺しました。
それでも、誠実さが大事なのだと、先輩は正面から
彼女の父に交際を認めて欲しいとお願いする機会を得ました。

彼女の父親は「君、個人に何の問題ないのだ……」と
説明を始めました。
結論から言えば、被爆者の血縁と娘が結婚し、
その子供が背負う負の宿命を考えると反対せざる得ない、
父親はうつむきながらハッキリと言いました。

先輩はそれまでも、幼稚な被爆差別は経験していましたが、
未来への心配は微塵もしたことがなかったそうです。

ただ、実際に広島では後遺症に苦しんでいる人がたくさんいました。
その脅威を知っているだけに、自分の中にも黒い影が潜んでいる
可能性を否定は出来ないと直感的に思ったそうです。

高校生カップルとはいえ、
お互いのことを貪るようにして教えあっていました。
彼女が無類の子供好きで、何人兄弟の子供を産んで、
どんな風な母親になるかという強い理想を持っていることを
先輩は知っていました。
彼女の家を出るとき、先輩は彼女の未来のために
この恋は自分が終えなければならないと決意していました。

先輩はたくさんの恋をしましたが、
その黒い影を意識しないわけには行かず、
実際にその後も同じような差別にもあったそうです。

一生独身を通そうと思っていた大学生の終わりに、
東京で広島出身の同じ境遇で、
同じような経験を経てきたOLと電撃的に出会います。
その人と結婚して、今も二人だけで幸せに過ごしています。

私がその話を聞かされたのは10代の後半になった頃でした。
原爆については、はだしのゲン、とかで
知ったつもりになっていましたが、
大いにショックを受けて、それから意識が変わりました。

普段、私たちは戦争について考えることがほとんどありません。
年に何日かは、そう言う日があるべきだと私は思っています。

さて、画像は、200ヤードぐらいある大きなバンカーの中に
2つだけある浮島です。
ピート・ダイの設計コースですが、
広大なバンカーの中に浮島を配置する発想は、
日本の枯山水がヒントになったと言われています。
彼は、インタビューで言っています。
「枯山水のメッセージは正解がないと聞いた。
僕は見た瞬間に、永遠の平和を呼び掛けていると感じた……」

そう思って並んだ浮島を見ると、平和を願うオブジェのように
見えてくるから不思議です。
合掌 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする