goo blog サービス終了のお知らせ 

民平的幸せ体感記3【40代編】

かつて世界一周一人旅をした「みんぺ~」のユルくてどうでもいいブログ。ちょっとハッピーな気持ちになれるとかなれないとか。

人生初、養護学校でのリモート講演

2021年07月17日 | 日記
人生初、学校の先生たちを相手にした講演会。人生初、リモートでの講演会。

現地には行ったけど、そこでパソコン画面に向かってのリモート講演会。

む、難しい!時折、本当に画面の向こうにいて聞いてくれてるの?という気持ちに。とはいえ…人生初の挑戦をするコト。

期待に応えるために、準備を重ね、そして重ねるコト。

相当なエネルギーや時間は使ったけど、まだまだ自分は成長できるって思えた。

本当に良い経験となった。

会場の様子も音声もこちらに伝わらない、という難しさ。

一時間という中でどれだけ内容を整理できるか、課題も見い出せた(後半駆け足感あり反省)

でも今の自分に出来るコトは全てしたので、それなりに達成感あり。

教育学部だったボクの実感だけど、教育と福祉って似ているようで、その間に何だか見えない壁がある。

お互い、知ってるようで知らない。

連携出来ているようで出来ていない。

だからこそ意義のある講演会だったと自負している。

関心を持つ→知る→行動する…の小さな種まきは出来ただろう。
終わってからは教師を兼務しながらバレーボール選手をしているお二人と懇談する機会をもらった。

未来に繋がる実に良い一時となる。

この出会いをどう生かすか、どう繋げるかは自分次第。
学校を後にした時、空を見上げると何だか大きな空だった。

梅雨が明けたらしい。

今日からはまた普通で平凡な一日を、丁寧に、アツく、積み重ねていきたいと思う。

あ、暑くなるのでアツくなりすぎずボチボチで(笑)

高校生達がブレンドしたスパイスカレー

2021年07月08日 | グルメ
以前、ふたつや(ラーメン屋)さんとラーメンを開発した高校生達がカレー用スパイスも発売していた(o^^o)購入してあったスパイスを使ってカレーを作ってみるコトに。

載っていたレシピをアレンジする形で。基本の玉ねぎに加え、ニンジン、ピーマン、エリンギ、ニンニク、しょうがを炒めてクミンを振りかける。トマト缶、ヨーグルトを投入。

※ヨーグルトは無糖のを入れるべきだった(^^;)水分を飛ばした後、高校生達のスパイスを投入!良い香りが漂い一気にカレー感アップ!
挽き肉投入!
エビ投入!
ヨーグルトの酸味と甘味が強かったので、ソース、塩コショウ、バターなど入れて味を調整…

グツグツと煮込み、一晩寝かせる。

で、本日の夕食に食べてみた。
子ども向けの辛くないスパイスだったので、大人のには辛味を追加!見た目も味も良き!
カレーが美味しくなるスプーンとやらを使ってみたけど効果は??

とりあえず美味美味でした~!

あれこれ言いながらスパイスを調合する高校生達を思い浮かべると…なんか青春(笑)!

飯田OIDE長姫高校の皆さん、本格的なスパイスを使ったカレーは美味しく出来ました!

皆さんが次はどんな美味しいものを開発してくれるのか楽しみです!

娘育て~アオハルメモリー~

2021年07月05日 | 日記
昨日、そらネェが通う高校の文化祭に行ってきた。

体育館では吹奏楽部の発表も。

中学三年生の頃にコロナ禍となり、不完全燃焼に終わった。

そんな中でも悔いを残さないように精一杯活動したのは知っている。
でも悔しかったし、悲しかったと思う。

不完全燃焼のまま、遠く離れた吹奏楽部強豪私立高への進学を目指したけど、現実的に叶わなかった。

憧れと現実を知ったと思う。

親子ともに。

本当に色んな想いを抱えたそらネェが入学後に選んだのは吹奏楽部だった。

部内選考の結果、中学時代からのクラリネットを再び吹くことに。

嬉しそうに報告してくれた。

進学のクラスなので、これ以上不可能な位に勉強と部活を両立している。

隙間時間を使って遊びにも手を抜いていない。

よく学びまくり、よく遊びまくってる(笑)

身体を壊さないのが不思議なほど、と感心してたら、先日、疲労で体調不良に。

何事も手を抜かず、周囲が心配なくらいに一生懸命なのが、そらネェの生き方である。そんな色々あったそらネェの演奏だったので、これでもかって位に心と耳に響いた。尊敬出来る先輩たちと共に奏でる音楽はエネルギーに満ちていた。文化祭のテーマに掲げていた「青春記憶(アオハルメモリー)」、まさにそれが全てって感じ。青春ってなんて素晴らしいんだろう。その真っ只中にいるそらネェはなんて幸せそうなんだろう。バい、涙が止まらない。

感動。

好きなものと向き合うことで

触れたまだ小さな光

大丈夫、行こう、あとは楽しむだけだ

ボクが大好きなYOASOBIの曲「群青」も演奏してくれたんだけど、未だに脳内リピが止まらない。

頑張ったことを披露する場がある。

それが当たり前じゃなくなっている現在だからこそ、幸せ過ぎて眩し過ぎる一時だった。まさに、輝くこの瞬間は、彼女らにとって永遠に忘れないキラキラした思い出となっていくんだろう。

本当にステキな演奏をありがとう。

そして充実した高校生活を送ってくれてありがとう。父ちゃんは幸せです。幸せ体感記という名のブログをかれこれ15年以上続けているけど、子育てを通し、新たな感覚になってきている人生って楽しい。どんなに忙しくても余裕を大切にし、幸せを体感するコトを忘れない生き方をしていきたい。