アスリート 未来にむかって走る

「日常のすべてが被写体だ。必要なことは好奇心と想像力」をテーマに綴っていきます。

愛の盃で乾杯 (#^.^#)

2009年01月10日 | Weblog

今読んでいる本で面白い部分がありましたので紹介します。

ケンタッキー大学の研究チームが180人の修道女を対象に、彼女たちが20代からつけていた日記を調べた。そこでわかったことは、

前向きな気持ちを多く記していた修道女は、ネガティブな気持ちを多く記していた修道女より、平均して7年も長く生きていたのです。

つまり前向きな気持ちでいることは長生きの秘訣といえます。

感情はおおまかにいって、「愛」と「恐怖」の二つに分類できます。

「感謝」「許し」「思いやり」「称賛」といった「愛の感情」は、心臓を膨らませ、心拍リズムを一定にしますが、

「怒り」「悲しみ」「苦しみ」「罪悪感」といった「恐怖の感情」は、心拍数を縮小させ、心拍リズムを混乱させます。

ならば『意識的に』愛の気持ちを抱くことによって、心臓を膨らませ、心拍リズムを安定させることができるのではないでしょうか。


へ~そうなの?と疑うのはかまいませんが、私はそれもあると思っています。

ということで普段から「愛の感情」を持つためには、私はこういうものを使っております。


津軽塗りの盃です。いまはあまりお見かけしませんが・・・・

お酒を注ぐところはこうなっています。左下に何か書いてありますね。

そうなのです「愛」の字がさりげなく書いてあります。珍しいでしょ。
お酒を飲のむたびに「愛」を感じるわけです
こんな小さな「愛」では満足しない!という時は・・・



このような盃も用意してあります
左右の起き上がりこぼしは縁起物らしいです。

明日川越市で宴会がありますので、これで酒を酌み交わして盛り上がるつもりです。参加者のみなさんお楽しみに・・・・・

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Take)
2009-01-10 14:33:49
今度は「時の人・直江兼続」の「愛」の兜を見るツアーでもしましょうか?上杉神社稽照殿を中心に、もちろん「時の動物・牛」にちなんで米沢牛のステーキ付で(笑)

シスターたちの話、興味深いですね。僕も最近つくづくキリスト教の教義は死後のためではなく、生きる知恵の宗教なんだな、と思います。
神さまと言う見えないものがどのような存在なのか?どこまで力が及ぶのか?などといくら考えても人間の力では答えが出ないものを(半ばクヨクヨと考えることなく)生きる力として、神さまと言う(それが本当の神さまの姿ではなくとも)概念の力を借りて楽しくいきるのはどうするか?がキリスト教なのでしょう。
だから昨日の自分より今日の自分が如何に楽しく生きるか?が「愛の宗教」と呼ばれる所以だと思います。

明日は車なので一献頂くのは罷りなりませんね。
返信する
Unknown (ま~)
2009-01-10 18:38:35
楽しくお酒を飲む口実に聞こえなくもないですが…(^^ヾ
飲みすぎませんように
返信する
>Takeさん (ヒデ)
2009-01-10 19:17:17
車ですか・・・

ではジュースをついで乾杯しましょう。
返信する
>ま~さん (ヒデ)
2009-01-10 19:19:49
楽しくお酒を飲む口実・・・・・

ど、どうして分かったのですか

最近下心がバレバレです
返信する

コメントを投稿