出来れば、読んだ本はすべて「読書メモ」としてブログに書き残しておきたいと思っているのですが、週二三冊のペースでこなしていく自信などなく、かといって読みっぱなしにしておくもの芸がないなぁとちょっぴり悩んでおりました(笑)。そんな折、ネット上にバーチャルな本棚を作ることができるサイトがあったことを思い出しまして、僅かな記憶を頼りに見つけたのがこの Booklog というサービスです。
正直、現状でも似たようなことはできると思うのですが、読んだ本を登録していくだけの作業は、記事として公開しているブログと分けておきたかったんです。Booklog では特にレヴューは付けていませんし、今のところ読書履歴以上の意味合いを持たせるつもりはありません。書きたいことがあれば、今まで通り、ブログの記事としてアップしていこうと思っています。そういった点では、個人でひっそりとやっても良かったのですが、何かしら話題を共有できたらという思いもあり、公開することにしました。
Booklog が持つ面白い機能として、書籍の紹介ページにその本を登録しているユーザの一覧が表示されることが挙げられます。リンクを辿ることで他のユーザのレヴューを読むことができますし、新たに興味をひく本が見つかるかもしれません。僕もたまにそんなユーザの方々をハシゴし、ぶらりと本探しの旅に出ることがあります(笑)。機能の更新が停滞しているのは残念ですが(放置に近いのかな?)、現在の利用目的からすれば、さして不便は感じません。
僕の本棚といえば、単なる好奇心だけで読み漁っている書がほとんどで、統一性に欠けるタイトルはお恥ずかしい限りですが、ピンと来る一冊などありましたら、遠慮なく話し掛けてくださいませ。現在 Booklog はコメント投稿の機能が実装されていないため、こちらに書き込んでいただいて構いません。
読了した書籍は出来るだけ Booklog に追加していくつもりです。それゆえブログで取り上げる本の記事もおそらくこの本棚から引き抜いてくることになると思います。でもこれって、ある種のネタバレですよね(笑)。
P.S. 左サイドバーにも Booklog のリンクを設けました。
Booklog:
http://booklog.jp
ghostwind's Booklog:
http://booklog.jp/users/ghostwind