GOの解説部屋~素人の視点から政治を語ります~

政治とは国民の暮らしに密着したものであり、公の場で政治を語るのがタブー視されている現状を変えたい、その一心で投稿致します

別府市の生活保護受給者調査に関して。

2015-12-19 01:06:20 | 政治
少し以前になりますが、生活保護に関する書籍を数冊読んで「少しは」解ったつもりでおります。

当初は真面目に働いて納めた市民の税金を不正に受給してる輩がたくさんいる事の本質を知りたくて、立て続けに数冊を読みました。

上記のような思いは今も変わりませんが、しかしながら本来受給するべき人でも市町村による「水際作戦」と呼ばれるもう少し頑張って下さい勧告(僕の解釈です)を受けて苦しんでいる方がたくさんいる事も知りました。

ではタイトルにある記事を引用します。

 大分県別府市が、パチンコ店などに生活保護受給者がいないか調べて回っていたことがわかった。10月に調べた際は、発見した受給者25人のうち数人が調査中に複数回パチンコ店にいたとして、支給額の大半を1カ月間、停止していた。厚生労働省は「調査は適切ではない」としている。

 市が15日の市議会で明らかにした。調査の根拠について、市は支出の節約に努めることなどを求めた生活保護法と説明。担当者は「他の納税者から苦情は多く、法の趣旨に反する人がいれば厳しく指導せざるを得ない」とする。受給開始に際し、遊技場に行くのは慎むとする誓約書を取っていることも理由に挙げた。

 市によると、10月の計5日間に、市職員35人が同市内の13のパチンコ店と市営別府競輪場を巡回。受給者25人を見つけて市役所に一人ずつ呼び出し、行かないように注意。調査した5日間で再び見つけた受給者については、支給額の大半を1カ月分取りやめた。


Yahooニュースより引用しました。

厚生労働省の見解ではこの調査は適切では無いらしいです。

これも前回投稿に少し記しました「公の秩序」より「個人の権利」を尊重した見解ですよね。

こんなもの一部の人権団体と弁護士しか認めないと思われます。国民の思いを無視した見解と言えます。

受けられるはずなのに受けられない人たちがたくさんいる現状を考えると、それくらいのことはやるべきですよね。

その前に税金から給料をもらっている政治家や公務員の方々が襟を正すべき事は言うまでもありませんが。

今や国が支出している生活保護費は3兆円とか。

国家予算の3%以上です。

すぐに声を上げると言う行動は出来ないまでも、こんな不条理な現実があるという事はみなさんに知っておいて頂きたいです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (松井 大祐)
2015-12-19 15:28:22
まず疑問に思ったのは、市の職員はどうやって賭博場にいる受給者を識別できたのでしょうか?生活保護って確か窓口でもらいに行くんだっけ?だったらその時に顔を覚えたのかな?生活保護で3兆ですか。この額に比べたら常々豪さんが指摘してる国家公務員の天下りや政治家の業界との癒着や利権なんてたかが知れてるんでしょうねぇ。外国人にも受給してるんだからお人好しにも程があるよね。生活保護は現物支給でいいと思うんだけどなぁ。そしたらまた共産党が人権侵害だとか言うんでしょうね。ちなみに生活保護の制度はいつから始まったんでしょうか?戦前の日本人ならそんな制度があったとしてもおそれ多くて誰も申請してないでしょう。最近貧困の家族が生活保護断られて自殺したり孤独死したりするとメディアがこぞって生活保護断った市が悪いみたいな報道のやり方するよね。あれもどうかと思う。市の職員になるなら生活保護の窓口に立ってみたいね。五体満足なら「働いて下さい」で終わりでしょ。
返信する
Unknown (笠谷洋佑)
2015-12-19 16:53:54
私の個人的に一番切り込んでほしい分野の1つが生活保護の問題です。
健康で文化的な最低限度の生活に賭博が入っているはずはありません。もっといえばタバコや酒等の嗜好品も制限すべきだと考えています。軽減税率の除外となるような贅沢品とみなされる物も。
経済を支える納税労働者のやる気を削ぐような制度であり、現金支給は受給者の自立の為にも止めるべきだと思います。
頑張って働きながらそれらを我慢している人も沢山いるのですから。フードチケットや現物支給への切り替えができればよいのですが。
先日金沢でも生活保護費からの積み立てを認めるような事例もありましたよね。
幸いここ大津では外国人への支給率や日本国民の受給率も多い方ではないですが、来年1月に就任する新市長には自治体としてのその辺の考えも是非聞いてみたいところです。
返信する
ダイスケさんへ (gharada5000)
2015-12-19 17:31:26
生活保護受給率が極めて高いとされる大阪ではよくテレビでこんな光景が取り上げられています。
保護費を受け取ったその足でパチンコや飲み屋に行く。
もしかしたら支給後の行動を市の職員が追跡したのかもしれません(笑)

現行の生活保護法は昭和25年からのものだそうです。
しかしその前より救貧法のようなものはあったとか?

五体満足な若者が働かずに保護費を貰うのは一納税者として納得いかない人が多いと思います。
そもそも生活保護とは自立支援の意味合いが強いとされています。
自立支援の為に一定期間の受給は認められるべきではありますが、働く気もない元気な若者に延々と保護費が支給されるのは制度に欠陥があると言わざるを得ません。
返信する
笠谷さんへ (gharada5000)
2015-12-19 17:47:37
最低限度の生活に賭博は含まれないという表現はさすがですね。どこかで使わせて頂きたいと思います。

保護費を全て現金で支給するのは僕も反対です。
では何故真っ当なこの理論が通らないか?
ここにも人権の壁が立ちはだかる訳です。
チケットで支払うと生活保護を受けてる事が分かってしまうからとか。
それくらいの感覚を持って貰った方がそこから抜け出そうというインセンティブにもなり、万事よろしいと僕は思います。
保護費の積み立ての事にも触れられていましたが、笠谷さんはけしからんとお考えなんでしょうか?
ここでの僕の考えは読んだ本から理解したことですが、受給者が生活保護から自立して支給が終わる時に貯蓄が全くないのは問題があると思います。
そういう意味では積み立てを認めるか、最後にまとめた給付金を出すかになりますが、前者の方がより当事者のためになるのではと考えます。
返信する

コメントを投稿