GOの解説部屋~素人の視点から政治を語ります~

政治とは国民の暮らしに密着したものであり、公の場で政治を語るのがタブー視されている現状を変えたい、その一心で投稿致します

日本にもカジノが出来るって!IRの是非については正しい情報を元に考えましょう。

2018-07-26 22:14:21 | ニュースのポイント
先週の話題ですが、今国会の会期末にIR実施法が可決・成立し、5年後あたりを目処に日本にもカジノが出来る事になりました。

この話題について投稿したいなぁという気持ち先行でいろいろとネット検索してみました。その中で概要が分かりやすいと思われる記事を紹介します。4年前のものですので、具体的な数字が入ってませんが、その辺りは必要なところだけ補足していきます。

https://integrated-resort.jp/stance/

僕のスタンスとしては国として儲かるのであれば、地域が潤うのであれば作るべきだと思っています。

しかしながらギャンブル依存症やマネーロンダリングなどの悪影響が懸念されている事も確かです。

政策というのはメリットとデメリットがあるもので、メリットがデメリットを上回るならば進めるべきものです。

そのメリットとデメリットを受ける対象をどのように考えるかで賛否が分かれてくるのではないでしょうか?

どんな政策においても同じ事が言えるのですが、一部の人間の損得を考える場合と大きく国として考える場合で答えは違ってきます。

もちろん国会議員は国の損得を一番に考えるべきですが、そうはならないのが実情。ある意味民主主義においては仕方ない部分ではあります。国としてメリットがあっても自分の支持者・支持層にデメリットが大きいとなれば国会議員は反対します。残念ながら、そんな議員を選んでるのも国民ですから仕方ないところ。

今回のIR実施法についてはかなりデメリットに対して慎重な対応がされていると思いますので、完璧とは言えないまでもこのまま進めるべきものだと考えます。

まずは対象地域を当初は3つに絞り7年後に見直しをするというところ。

最初からたくさん作るのではなく、一部に限定して効果を見定めてから、他の地域にも作って良いものかを考えるということです。

そしてもう一つは施設が民設民営になるというところ。自治体には予算的なリスクを負わせずに、儲けが出せるという自信のある企業にリスクを負ってもらって建設・運営していくというところ。

すでに世界で実績のある大手企業が1兆円レベルの投資をするという話が何件か表明されています。しかもカジノでの利益の30%は国に納付する事となっていますので、地域経済にも国家財政にも貢献してくれます。そして地域でも更に別途納付金を設定する事も出来るとの事。

「外国資本に儲けさせてどうする!」なんて意見もありますが、リスクを取って日本で商売してくれて、雇用を作りカジノに付随する経済の循環まで作ってくれて税金まで納めてくれるんですよね。日本にはカジノを運営するノウハウはないわけですから、外国資本に迷わず頼るべきです。

ここまで、IR実施法の成立についてカジノの是非などを中心に書いてきました。政府の本当の狙いはカジノ設置かもしれませんが、建前はIR(統合型リゾート)が数年後に出来るという話です。

これについてジャーナリストの須田慎一郎氏が興味深い解説をされてましたので紹介したいと思います。

日本には国際会議場や見本市が出来るような施設が不足している。しかしながらこれらを作ろうと思っても儲けが出る施設ではないので誰も引き受けてくれない。そこでカジノを併設する事でカジノの利益を担保に儲けの出ない施設を整備・運営しようという考え方がIRなんだと。日本の中小企業は優秀だが、自社の力だけで商品をアピールする事は難しいので、国際見本市は絶対に必要なんだというような話をテレビでもラジオでもされていました。

大阪だと南港にそういう施設があるはずですが、交通の便も余り良くない上に開発が中途半端で周りに集客が見込める施設も少ない。

東京だと有明にあるそうですが、これはオリンピックの1年前からメディアセンターか何かで使われてしまって、見本市はしばらく出来ないとか。

こんな感じで国際見本市が出来るような施設って日本ではかなり軽視されてきた感じがあるようなんですね。

全てがビジネスチャンスで外国資本やインバウンド需要、そしてたんまりあるとされる日本人の貯蓄を動かす事が出来ればオリンピック後の日本経済の活性化に貢献してもらえるのではないでしょうか?

さて、目線を変えまして、新聞各社がどのような論調で報道しているかを見て行きたいと思います。

毎日と朝日は当たり前のように反対一辺倒。安倍さんのやる事はほとんど反対なんですね。毎日新聞はたくさん批判記事がヒットしました。産経は中立に書いてるように見受けられました。読売新聞も反対っぽい立場の記事を見つけました。

読売新聞の7/20の記事を引用して考えてみようと思います。

以下に引用します。

カジノ法成立「評価せず」62%…読売世論調査
7/22(日) 22:06配信
読売新聞
 読売新聞社が21~22日に実施した全国世論調査で、国内でカジノを開設できるようにする統合型リゾート(IR)実施法の成立を「評価しない」は62%と半数を超えた。参院定数を6増やし、比例選で他候補に優先して当選する「特定枠」を設ける改正公職選挙法の成立も「評価しない」が67%。IR実施法と改正公選法の採決が、野党の多くが反対する中で行われたことについては、「適切ではない」が59%だった。


まず、「カジノ法」って書き方が反対してる証しなんですね。正式な名称を使わずにカジノだけを取り上げて批判したいから。

そしてバカバカしいと感じたのはIR実施法の成立に評価しないが62%で、参議院定数増の改正公職選挙法の成立に評価しないが67%とほとんど差がないというところ。

ホンマに調査したんか?って思いますね。最低最悪の参議院定数増とIR実施法の国民の評価が大して変わらないなんて事は無いやろうと...

もしこれが本当に国民の意見であるならば恐ろしい事で、メディアの情報コントロールが上手く行っているという事になります。

産経新聞の立場ははっきり分かりませんが、大手メディアはパチンコ業界に忖度して反対してるのは間違いありません。分かりやすくたくさんお金を出してくれるスポンサーですからね。

パチンコ関連の広告が無くなったらテレビも新聞も大慌てです。

そして国会議員で「ギャンブル依存症ガー」ってIRに反対している人の中には北朝鮮の方を向いて日本で政治家をしている人たちが混じってますから信用なりません。

駅前や幹線道路にはそこらじゅうにあって入場料を取らないパチンコと日本に3箇所だけ作って6,000円も入場料を取るカジノを比べて、どちらにギャンブル依存症のリスクがあるでしょう?

カジノを日本に作ろうという話になってからギャンブル依存症の事を言い出すのは欺瞞でしかありません。カジノを作る前からギャンブル依存症の人はかなり存在するんです。

こういった情報をしっかり把握した上でIRの是非については国民がしっかり考えるべきだと思います。


参議院定数増の話。最低最悪の法案が通ってしまったので、もうこれで最後です。

2018-07-18 22:35:22 | ニュースのポイント
いつもは敵である辻元清美さんが必死に抵抗してくれたようですが、とうとう衆議院でも可決されました。

一応ニュース記事をつけておきます。

https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-180718X153.html

以前の投稿で予想してましたが、やはり必殺のプラカード・審議拒否作戦は炸裂しませんでした。維新以外の野党が本気で反対していたかは怪しいところです。比例区の定数が増えるんですから。

結局は公明党も反対するふりだけしましたが、採決では賛成してます。候補者を出してる埼玉県選挙区と比例区の定数が増えれば少し参議院選挙も楽になりますからね。

これまでに何度かこの法案の問題点を指摘してきましたので、あえて同じ事は言いませんが...

とあるFB友達の方の投稿で新しく気付かされた問題点があるので、そこだけ指摘しておきたいと思います。

この最低最悪の法案が必要だとする建前は「一票の格差是正」です。

参議院議員選挙における一票の格差の基準は、一人区において有権者が一番少ない選挙区が基準になります。

2018年の推計人口の統計によれば約77万人の福井県選挙区になるんではないでしょうか?おそらく有権者は50万人台でしょう。

福井県はそこそこ人口減少が進んでいる県です。

福井県に限らず一部の都市圏と沖縄県を除いてほとんどの県で人口は減少しており、その傾向はこの先数十年は変わる事がないとされています。

これまで一票が一番軽かった(定数1に対して有権者数が多かった)のが埼玉県で、その埼玉県の定数を増やした事で、原田調べによると神奈川県が一番一票が軽い選挙区になります。

神奈川県は人口が増えている県です。そして福井県の人口が減り続ければ、また近い将来に格差是正のための定数増が必要になり、人口は減り続けるのに参議院議員は増え続けるというおかしな法律を作った事になるんですよね。

もし知り合いに自民党議員がいるなら、この法案が必要だった理由を聞いてみて下さい。

まともな答えは返ってきませんから。返しようがないんですよ。それくらい最低最悪な法律。

理由は以前の投稿にありますので、ご興味をお持ちの方は是非ご覧下さい。

拙ブログ6/15投稿分
https://blog.goo.ne.jp/gharada5000/e/362b4c8fa8820d317339a12f9f668173

拙ブログ7/4投稿分
https://blog.goo.ne.jp/gharada5000/e/58b478ed5acd014c220afab23f10f90d

参議院定数増の続報。やはり自民党のワガママに公明党は付き合ってられないようだ。

2018-07-04 22:18:21 | ニュースのポイント
ここで何度となく取り上げている参議院定数を6議席増やすという話。

安倍総理が認める発言をしてショックを受けていたところに、最後の砦である公明党が反対に回ってくれるというニュース。

http://go2senkyo.com/articles/2018/07/03/36505.html

よく読んでみると前々回の投稿で僕が書いた事とほぼ同じ提案を公明党は考えているらしい。

拙ブログの前々回投稿です↓

https://blog.goo.ne.jp/gharada5000/e/362b4c8fa8820d317339a12f9f668173

一部抜粋します。

本気で一票の格差をゼロに近づけようと思うならば今の47都道府県を選挙区とする方式に比例代表を並立させるのは無理があります。国の代表を選ぶのに都道府県ごとに選ぶ合理性がありません。

全国比例にすればタレント議員みたいな人が増えるのでさすがに問題アリですから、衆議院の比例代表のように全国を12くらいのブロックに分けて20人程度の当選者を出す方式にすれば解決する話なんですけど...


そして公明党の提案に関するニュース記事の抜粋↓

連立与党である公明党は、参議院の定数を現状のままとした上で、現行の比例代表と選挙区を廃止し、全国を11ブロックに分ける大選挙区制を導入する改正案の提出を検討しています。

ほぼ同じ事を言ってるんですよ。

「ブレーキ役は失格」だなんて言ってゴメンナサイ公明党さん。

しかしながらニュース記事にもあるようにこの公明党案を自民党が飲むという事はあり得ない。

何故なら中小の政党に有利な案であって自民党は下手すると半減まであり得る改正案だから。

小選挙区制は支持率30%程で60%の議席を取る事も可能だが、大選挙区制になれば支持率と議席の保有率はほぼ同じような数字になる。即ち30%の議席しか取れなくなる。

これって公明党からしても自分たちに有利なように提案してるわけですが、決定的に自民党のやり方と違うところがあります。

それは国民の同意が得られるかどうかというところ。自民党のやり方は完全に自分たちのためですが、公明党案は自民党支持者以外からは反対する理由がないものです。

そして国民の7割程は自民党支持者ではない。

こういう事を明らかにしていきつつ、多くの国民が投票に行くようになれば、自民党はやり方を変えるか没落するかしかなくなるわけです。

小さなことですがコツコツとやっていきたいと思います。

最後に、良心のある自民党関係者の方は僕の言っている事に内心は同意してくれるはずです。真剣にこの国を何とかしたいと思うなら一度自民党から距離を置く事をオススメします。本当に良心のある人なら維新の会が受け皿になります(ただの党員が勝手に言ってますが)