岳人の森ニュース!~gakujin-no-mori news~

四国山岳植物園【岳人の森】の公式ブログです!最新の開花情報やイベント情報など、神山町土須峠周辺の情報をお届けします!

園主・山田勲と、秋の山を歩きませんか!

2010年10月27日 10時44分09秒 | 砥石権現
シャクナゲの里・岳人の森は、今、秋真っ盛り。
ヒメシャラの林が黄色に落ち着き、
シラキは赤く色づいています。

園内に登山口を持つ『砥石権現』『鹿舞ダキ山』も
深い秋色に染まっています。

紅葉狩りシーズン本番が訪れた、
シャクナゲの里・岳人の森、そして背後の山を
園主・山田勲(やまだ・いさお)がご案内します。

日程、料金、団体送迎などご相談に応じます。
どうぞ、お気軽にご相談ください。

お問い合せは…
シャクナゲの里・岳人の森 tel.088-677-1147


▲『砥石権現』『鹿舞ダキ山』への登山道は秋真っ盛りです。


▲シャクナゲの里・岳人の森の散策は、ゆっくり歩いて約1時間ほどのコースです。


▲標高約1000m~1400mほどの高地から望む秋の山並みをお楽しみください。


▲地元の山を知り尽くす、園主・山田勲が、楽しい解説とともにご案内します。


▲『砥石権現』『鹿舞ダキ山』周辺は、まだまだ紅葉シーズンが続きます。


▲『砥石権現』『鹿舞ダキ山』まで、ゆっくり2時間ほど。みなさんのペースでお楽しみいただけます。


▲シカの声が、山あいにこだましていました。


▲園主・山田勲が名付けた『鹿舞ダキ山』のシンボルと、記念撮影をお楽しみください。


▲紅葉狩りシーズン本番。山の情報なども、お気軽にお問い合せください。

Copyright(c)2009-2010 gakujin-no-mori.net All Rights Reserved.

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日はお世話になりました。 (pigeons-park)
2010-10-27 11:25:32
昨日は、秋の山行取材にご協力くださり
ありがとうございました。

あらためて、鹿舞ダキ山、砥石権現
そしてシャクナゲの里・岳人の森の
貴重な自然にふれ、それを守る
みなさんの努力に感動しました。

楽しい話と、おいしい料理をいただきに
また、うかがいます。
返信する
鹿舞タキ山バンザーイ (雨乞滝の女神)
2010-10-27 19:55:31
昨日は鹿舞タキ山へ案内していただきありがとうございました。道沿いは色づいた落ち葉のじゅうたんとキノコのオンパレード。上を見上げれば紅葉まっ盛り。それに勲さんの絶妙なトークが色添えて、二倍楽しい登山。笑い声の相の手に鹿の鳴き声・・・雲の晴れ間から淡路島が見える。おっ、あれは通天閣か、いやいや大鳴門橋でした。楽しい一日をありがとうございました。ご一緒していただいた方、お世話になりました。
返信する
寒い中お疲れ様でした。 (山田 勲)
2010-10-28 01:37:50
あいにくの天気でしたが、楽しい登山会になりました。
砥石権現は四季折々、様々な景色や花と出会える山です。
季節を変えて、ぜひまたご一緒しましょう!
本当にお疲れ様でした。
返信する
お世話になりました~! (テレビトクシマ藤田)
2010-10-31 14:36:15
先日は「藤ちゃんのひとりで撮れるもん!!」の取材に
ご協力いただきありがとうございました。

久しぶりの山登り、とても新鮮で、
リフレッシュできました。
ひとりじゃなくて皆さんと登山でき、
山田さんの山のお話が楽しくて、
あっという間の時間でした!

そして観月茶屋でのお料理はどれも美味で
登山の疲れも吹き飛びました~

本当にありがとうございました。
返信する
森の妖精 (yado)
2010-10-31 15:24:31
この日、偶然? 皆様が山歩きから帰ってきたところに、
観月茶屋で遭遇して・・・ いろいろ、お話が聞けて、
楽しかったです。

自分も、鹿舞ダキ山 の シンボル、森の妖精 を、
一度は見てみたいと思いながら・・・ 少し先の?
楽しみ? 今後の夢だと思ってます。

また、近々、周辺の紅葉に、お伺いしたいと思います。
返信する
楽しいひと時でした! (みつる)
2010-11-01 01:02:46
発見があり、出会いがあり、憩いの時間がある。
岳人の森はそんな場所でありたいと思っています。
これからもみんなが楽しく、
朗らかな時を過ごせる場所を造って生きたいと思います。
取材、そしてご来園ありがとうございました!
返信する
Unknown (名無し)
2013-02-22 21:12:57
大台ケ原 知床 天城山 霧島 三嶺 南アルプス 奥秩父 尾瀬 大峰山 屋久島などの自然遺産の現状はご存知か?
鹿対策に早く狼の導入を! 懸念がある人は日本オオカミ協会ホームページの"Q&A"を参照
返信する

コメントを投稿