goo blog サービス終了のお知らせ 

おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

6月10日(土)のつぶやき

2017-06-11 02:09:33 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛炙り巻きずし

2017-06-10 20:37:46 | Weblog



朝雨がぱらついて、予報が外れと畑の植えた紫サンチェ達に水をやった。
そしたら皮肉にも大雨が続いて小さな苗が流れないか心配するほどになった。
小さなお祝いは喜寿。
お孫さんを見たらみんな若いし肉がよさそうと思った。
肉屋に電話して届けてもらったのに一部薄切にしてもらった。
それから寿司ご飯を炊いて牛の薄切肉でまいた。
中には塩でもんだわさび菜とルッコラーを入れた。
竹すに牛肉を広げその上に寿司ご飯を入れて巻いた。
きっと他所と違うのは薪石窯でさっと焼くことだろう。


お昼ご飯はパクチラーメン。
デザートサンドも出た

どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日(金)のつぶやき

2017-06-10 02:11:04 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆からビワが送られてきた

2017-06-09 21:15:56 | Weblog




箱を開けたらおいしそうなビワがいっぱい詰まってた。
伊豆の磯谷さんから。
みんなでお茶の時間に頂いてお客さんにも食べていただく。
いい天気だったがお客さんが少ない。
和南津のトンネルで事故があって交通止めになったのが多少影響したと思う。
今日は空芯菜とパクチと紫のサンチェを植えた。
この頃苗を植えると必ずカラスが苗を抜く。
それも二本。
きっと自分が餌を隠すから畑を作って大事に水をやってる姿を見て何か美味いのが埋まってるのではないかと思うのだろう。
調べるとそのあとは抜かない。
離れたところにスイカの苗を植えた。
お昼ごろになって気がついて身に言ったらやはり二本抜いてあった。
トマトのところに行ってみたらやはり二本。
明日はパクチとサンチェがやられているだろう。
看板を書くと止めると言われたのでやってみよう。
カラスよ苗の下には美味いのがないから抜くな。
たまにおいしいものを分けるからもらいに来い。
ガク。

どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月8日(木)のつぶやき

2017-06-09 02:12:54 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼無風緑に黄昏て

2017-06-08 19:24:16 | Weblog


通り雨が過ぎ去って夕闇が迫ってきた。
風が止んでる。
風邪で鼻が利かないがきっと緑と湿り気の濃厚な香りの中に居る事がわかる。
鳥たちはねぐらに帰って、ヨシキリも寝たのかたまに寝言だなと思える鳴き声が、それも一回ギョと言うだけ。
咲きだしたバラが濃い緑の中に目立ってる。
やはり光が少ない。
結構気を付けたのにぶれてしまった。
これもまた自分なりに許せて載せてみた。




長く国道沿線で生きてきたから車の動きがわかる。
今日は暇だねと言う感覚がわいてきた。
そして雨の予報。
喜多村商店に行ってナスとピーマンの苗を買ってきた。
あと丸ナスと水ナスが欲しいけど。
畑にトマトを24本と買ってきた苗を植えた。
最後のスイカを植えてる頃には豪雨になってしまった。
水をやる手間が省けたと言ってみたが自分もずぶぬれ。
傘と合羽を着ていたがズボンをはかなかったから。
ルッコラーの花が咲いてさやいんげんも採れ出した。
その畝の間の防草シートを張った。
いつも草の中からトマトやピーマンを採ってたが、今年はちょっと投資した。
ポールも去年作ってみたが竹で、スチール製は強い。
その強度に合わせたら竹の四分の一の幅ぐらいかなと想像。
たけがいっぱいあるからもうすこしつくってみよう

どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(水)のつぶやき

2017-06-08 02:09:41 | Weblog
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう風邪で医者に行く。

2017-06-07 20:20:37 | Weblog




昨日は快晴で強烈な日差しだった。
お昼過ぎに薄雲が出て風もあったので畝作りを始めた。
4本作ってマルチを3本巻いた。
予約が無く一般客だけだったのでかなり集中できた。
最後は月明りでナスを植えた。
長ナスと米ナス、合計40本。
植えてると目の前に黒い動くものが。
ドッキリ、改めてみると自分の姿が隣の畝のマルチに映ってたのだ。
もう少しやりたかったが体は悲鳴を上げてた。
夜中に風邪がもっと進み、息苦しくなった。





朝は起きれなくて布団の中から朝ドラを見ていた。
日差しは薄雲に覆われて優しい。
まだトマトとスイカが待ってる。
空芯菜やパクチや南瓜やへちまやモロッコ豆や紫サンチェなどが、そうだネギ苗も畑に植えるのを待ってる。
わさび菜やサンチェの種がいっぱいあるので畑の横にばらまいた。
そしたら芽が出てきた。
大きくなったらそれをまた畑に植えたり、そのまま大きくしてはをかいてりょうしょう。
川口診療所に行った。
2時間30分もかかってしまった。
夜のつまみは塩サバ焼きともやし炒め。
酸っぱくなった韓国大根のキムチ。



どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日(火)のつぶやき

2017-06-07 02:09:58 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北一周2000キロ

2017-06-06 20:09:26 | Weblog



昨晩は領収書を出す段階になって相撲の何とか部屋でお願いしますと言われた。
相撲のことはさっぱりわからないので漢字も書いてもらった。
道理で尋常ではない肥満の人がいたわけだ。
案内した人が地元の知り合い。
酒は底なしで時間が長いと聞いてたがお昼からよそで飲んでてうちには5時間近くいた。
売り上げもたっぷりナイスゲスト。
最後の〆に出した三宝蕎麦。
そんな人たちがいて興奮が冷めなくて遅くなって寝た。
朝は頭と体が寝ていた。
お昼に外を見てたら自転車にリヤカーを引いた人が遠くで店の様子を見ていた。
ホームレスみたいなのではお昼の最中じゃいやだなと思った。
それなりに良い店主を演出しなければいけないし。
けじめもあるしとか思って注文をさばいてたら外人ではないか。
店に入るときに帽子を脱いで入った。
ジェントルマンだ。
帰るときどこから来たのと声をかけた。
嬉しそうに答えた日本語はペラペラに近い。
東北を太平洋側からまわってここらで2000キロ。
湯沢に泊まって明日はもう練馬となれた言葉使い。
途中群がってきた5人の老人たちも遠慮のない質問。
名刺を差し上げたら喜んでた。
きっとこれが旅だね。





海が荒れて高値で買いこんだ鯛が不良在庫。
いらないと言うのに損をしない値段で売りつけられた。
ほかの鯛は半分の値段なのに。
挙句に外人さんみたいに目がもう引っ込んでる。
それで昼定食は鯛のてんぷらにした。
明日は鯛の揚げ出し。
あさってはなんにしたらよいのだろう。




野菜も豊富。
パクチーは誰も食べてくれない。
それで書き出したけど反応なし。

どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする