おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

除雪車出動

2009-03-28 22:40:52 | Weblog
十日も更新をしなかった。
母との同居を始めたり、娘との接し方を考えたり、店のことを考えたり、長男のパン屋のことなどと歓送迎会が始まったことで時間が作れなくなってしまったからだった。
景気が悪いけど来客数が増えている、欲を出してスタッフのシフトを薄くしたら間に合わなくてパンクしてしまったり、スタッフに考え方を話したり、充実した時を過ごした。
大会社会長と飲んだり、親方がやってきたり、フキノトウを一杯採ったり、ヒラタケも採った。
カタクリの咲き始めた野で山桜やきスミレを眺めてたそがれていた。
今日は除雪隊の朝食が突然増え、てんてこ舞いをしてしまった。
一面の白い雪景色に感動していると、朝日が当たり始めて白い雪ノ下からマンサクの黄色や猫柳の色が浮かび上がってくる様や温かい風に当たる斜面の雪解けの緩急の色が人間界の温度差のように思われたり、桜を一緒に口ずさんだり早い春を堪能していた。
一番やったことは商売に力を注いだ事。
一瞬が真剣勝負と思って望んだのにうまくいかずにうなだれたこともいっぱい。
夢の中で半年も求めていた答えが見つかったこと。
それにしても魚沼は素晴らしい。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野はカタクリやチャワン花が咲きだした

2009-03-19 06:34:38 | Weblog
昨日は黄砂が残ってるが快晴。
フェーン現象で温かく真夏日のところもあたらしい。
温かさに釣られ大沢川を眺めていたら小魚が春の光に銀鱗を輝かせていた。
久しぶりの数の魚影に心弾んだ。
北向きと高い所しか残雪は無い。
娘も母も調子が良い。
店に毎日来てスタッフの邪魔をしている。
手伝いに来ていると言うけどホンとは飯食いとうど。
みんながきずかってくれて気持ちが和んでいるようだ。
出かけると言うと必ず付いてきたのに、自分ひとりで行っておいでと来た。
一人では寂しいと言うと、ミッキーを連れて行けと言った。
ずいぶんの変わりよう。
自宅に行きミッキーを乗せてフキノトウ採り。
枯れ草の野を全力疾走。
よだれたらたら大喜び。
西向きの斜面にカタクリやキクサケイチゲがちらほら見えだした。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 先週は人生の中で忘れられない時が満ちていた

2009-03-19 06:17:30 | Weblog
長男とそのパン屋に行った。
他のパン屋にも行った。
いろいろ買って車の中で食べた。
話は尽きる事はなく今までの自分の考えや長男の話を元にこれからの話をした。
こんな話したのは二人ともはじめてて旅をさせろが正解だったと心から思った。
僕より一人前の職人。
ちゃんとしたパンよりも自分が好きなパンも作ってくれるよう頼んだ。
そして魚沼の人たちが誇れるようなパンを作り、日本中に送ろう。
小さなパン屋で終わる気は無いと言い切った。
エーと意外な事が分かったと言うような顔。
そして設備の話、店の名前。
いまさらと思ったが興奮と緊張で人生の有り方をオヤジ流で説いた。
ああそうだねときずかった相槌をしてくれて東京に旅立った。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週は人生の中で忘れられない時が満ちていた

2009-03-16 09:24:04 | Weblog
娘と出勤。
日が高くなり大沢川と魚野川が朝日に輝いていた。
木々の梢が膨張し茶色のベールをかぶったよう重みをもち逆光で駒ケ岳の雪駒だけが浮かび上がっている。
もう鵜や鷺が朝食の準備を済ませ次のレストランに向かい始めた。
群馬で長男と逢い、バスを降りて一緒に帰ってきた。
長男に店を手伝ってもらう為に、そしてずーっとやってきたパン屋の仕事を魚野川に持ち込むことを話し合う為に。
店にはパンを焼く多少の設備はあるが専門的にはほとんど役に立たない。
ピザの石窯も使うがまだ未知の世界。
電話で話したら石窯の温度を測る機器と小さなスパイラルミキサーを買ってきた。
今度はしょっちゅう帰ってくるから試作用にとりあえず持ってきたと。
ミキサーが小さいと言っても食パンなら一回に5-7個ぐらいこねられる。
話が何となく浮上した去年から朝食はパンを食べた。
コンビニが殆どだったが。
ある時松岡先生の奥様に息子のパン屋の話をして、戻ってきたらパン屋を開ければ息子の今までの人生が失われた青春などと卑屈にならないのではないかとして、自分でパンやお菓子を焼く奥様に教えを乞う事を思い出した。
続くにほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとうの胡麻和え

2009-03-15 19:20:40 | Weblog
長男が休みを取って帰ってきた。
ちょうどその日群馬の製粉会社に視察に行ったのでそこで落ち合い一緒に行動した。
小麦もやってるのかと考えていたが米の粉の工場だった。
日本で一番細かい米粉を作る技術を持ち、日の出の勢いだった。
新潟県の研究した米粉より進んでいる。
少し方針を変えないと時代にそぐわなくなってきたような感じがした。
麺用の粉は米粉だけで麺が作れグルテンなど入れなくてもいい。
そうめんのような味はけしって美味しいとはいいにくいが脅威である。
その粉で作ったパスタもイタリアレストランで味見した。
ニンニクの効いたパスタを二種類。
カルボナーラとイカ墨。
一番印象に残ったのは店のつくりがそそう。
雪が降らないと言う事は簡単でいいのだ。
出かけるときは雪が降っていたのに風があるだけで群馬は春だ。
梅が咲いて日差しも柔らか。
パスタをほおばると何かで読んだふきのとうのパスタの記事が蘇ってきた。
店に帰ったらいっぱい有るふきのとうと大崎菜を一緒にして胡麻和えを作り蕎麦や定食にサービスで付けようと思い立った。
お客さんが感動している姿を覗きたくなって。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2009-03-10 22:21:42 | Weblog
昨日は娘と同伴出勤。
その為昇る朝日に出会えなかった。
かなり高くなってる朝日が大沢川の中にも有る事の感動。
大沢川が朝日より輝いて見えた。
ここに昔朱鷺が住み先祖達にに嫌われて佐渡に追われたと言う話が今の現場と融合して見つめる自分の存在が心とともに膨張して拡散して心の過去に旅たっている。
酔ったから言えるけど魚野川は凄く愛されている。
お世話になった人の送別会に遅れなおかつ酔っ払っている。
悲しいけどほんとに悲しいけどお別れ、でもいまた一緒に飲みたいね。
酔っ払っていろんな話をしたけど自分だけ一方的に話して後悔している。
子供みたいに興奮して只話してしまった。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和南津太子溝

2009-03-08 19:57:06 | Weblog
昨日は昼間法事があったり祝いの席があった。
土曜日なのに対して忙しくなかった。
夜は職人仲間の飲み会があり何時もの太子溝だった。
長老達がコンパニオンが好きでと言う口実でメンバーの一人がお酌する人を連れてきた。
好かった好かったで閉幕。
やはり朝がつらかった。
霧が濃い朝を迎え晴れの予感。
法事のお客さんは小千谷の大崩。
迎いに行くと少し待つように言われた。
これ幸いとばかり近くでフキノトウ採りをして待った。
夢中になっていて呼びに来られた。
自家製ローストビーフを説明したり蕎麦の話をしたりでそれなりに盛り上がり。
娘もマイクロバスに乗せて送っていった。
マキを入れた運んだりしていると、傾いた日差しに大沢川の小魚がきらめいていた。
日が沈み月が見える空を見ると何時ものカー助とサギ二郎がお月見をしていた。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜鱒とヒラメを買った

2009-03-06 20:11:54 | Weblog
昨日は近所の御家族が食事に見えたのを割り込んで一緒に八海山の焼酎とスズメバチの焼酎ぶら下げて一緒に飲んだ。
車はスタッフに自宅まで送くり届けてもらい、こっそりと自宅前を素通りして川口の鮨政まで行った。
八時過ぎたばかりなのにもう暗くなっていた。
しょうがないので隣のよれ屋に変更。
前の日にうちで見合いをしてくれた彼女が生ビールをあおっていた。
この前はどうもと切り出されたが、商売上そのことはとぼけて話をはぐらかした。
かなり酔っ払っていた。
きっと御破算になったのかな。
理想が高く美人だからきっとフッタのだろう。
蜂のパワーで二日酔いなしで市場に行き、桜鱒を五匹買い、鯛とヒラメと真ソイを二箱蟹を二箱他もろもろ。
マグロも一杯買ったらみんなが魚野川どうしたのと驚いていた。
たまには忙しい日もあるさと。
明日は法事が三つ、飲み会が三つ、日曜日もあって少し忙しくなってきた。
この頃客単価が少し値下がりしている。
来客数は減らないのに売り上げが落ちている。
決算が出て残念ながら赤字だった。
アメリカのサムプライム問題で年末が赤字になったため。
でもたいした売り上げが落ちず検討したと自分では思っている。
値上げをしなかった分の原価が増えてしまったのも影響している。
今年こそはあの手この手で黒字になろうと思うが世間はきびしい。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦佐裸押し合い祭り

2009-03-03 18:05:52 | Weblog
昨日は薄っすら新雪が積もった。
木木の枝が久しぶりに白く見え、多くなっていた土色の世界が消えて新鮮。
予約が無いのと娘達の家族慰安を実行した。
三月三日が娘の誕生日なので一日早い誕生日にして夕飯を一緒に食べる事にした。
それに美味しいよと松岡先生に教わった手作りパンを買いに行くのをかねてドライブ。
252号線にある麦麦ベイクと言うパン屋さん。
長男が帰ってきてパン屋をやるなら参考になるだろうとも考えて。
でもこの頃毎朝食べるコンビニのパンに長男のやるというパン屋が重なって気分がいまいちの毎日であった。
晴れだして三分の一ぐらい青空が広がる信濃川沿いの道を急いだ。
聞くところによると遅くなると売り切れてしまうらしい。
川西の辺りに行って思い出したのはFMラジオに出演する一時間が近づいていることだった。
携帯で出演するからどこに居ようと変わらないのだが、只電波の状態が悪いとどうしょうも無いので見晴らしの良い携帯のアンテナが立つところで呼び出しを待った。
山菜と蕎麦とピザのことを十分ぐらいやり取りして終了。
それからパン屋に行きパンを買った。
くるみパン、たまねぎパン、クリームパン、田舎パン、他いろいろ買った。
お昼を兼ねて一口食べた。
ぱんのかおりと食感の凄い事。
もし長男がこんな美味いパンを作れれば将来の不安を感じなくてもいいのだが。
伯方の塩に沖縄の砂糖北海道の小麦、天然酵母。
今日は浦佐の押し合い祭り。
いつもの町田の溝のの人たちが寄ってくれた。
のち雨。
いつもより来客が少ない。
ウッチャンが浦佐の押し合い祭りに行こうと言われたが娘の誕生日でもあるのであきらめて断ってしまった。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真ソイの刺身

2009-03-01 08:15:56 | Weblog
雪がなくなりそうだけどまだ除雪隊は夜のパトロールと凍結防止の塩撒きと気象報告など雑務が残ってるので四人が待機している。
当然朝食も必要でせっかくするなら同じ事だから人数が大報がいいのになど毎日思いながらやっている。
感謝しながらやらなくてはいけないのにこの頃不満の方が多く目に付く。
朝も雪が降らないだけで感謝しなければいけないのに、なんだ曇り空かともし隣に人がいれば文句の多い嫌な人と思われそうな態度だった。
雲が晴れ朝日が昇り雪が輝きだすと弥生一日今月は好月日の始まりだと希望が蘇ってきた。
胸に温めておいた春のメニューにしょう。
裏の青竹を切って蕎麦の器を作ろう。
スタッフ達と春のサービスを考えて魚野川を磨こう。
昨日買ったソイの刺身を食べた。
桜色した白身で硬い歯ごたえに上品な脂が良かった。
地魚を入れた海鮮丼を竹の器に入れて蕎麦やラーメンにつけてみたい。
もう出始めた山菜を揚げて割った青竹にもって使ってみたい。
もう牡蠣の時期が終わるけど人が動き出すから温かい牡蠣蕎麦も出してみたい。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする