goo blog サービス終了のお知らせ 

おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

8月18日(火)のつぶやき

2015-08-19 02:44:30 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋がちらほら

2015-08-18 14:34:44 | Weblog



気がつけばススキの穂が出てた。
雨の後赤とんぼが飛び回ってた。
店の白い壁を通過するトンボを撮ろうと頑張ったが今日はすごく早い。
一枚も取れない。
雲も秋の色。
種をまこうかと思ったがもう3時になる。
夜の宴会の準備をしなくては。




雨が降ったら今度はトマトが爆発。
水分を取り過ぎて割れてしまうのだ。
キュウリは終わりになりかけて曲がりだした。
明日はトマトとマグロときゅうりのサラダ。
緑の中にひるがおが咲いてる。


クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日(月)のつぶやき

2015-08-18 02:42:14 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の花の立て看板

2015-08-17 13:46:59 | Weblog



梅雨が逆戻りしたような蒸し暑さ。
蕎麦が思いのほか売れないのは十割そばがあまりお客さんに好まれないからだと判ってるけどやめられない。
昨日スタッフに蕎麦の花を知ってると聞いて見たらほとんどの人が分からないと言った。
蕎麦やに勤めてる人さえこのありさまではほかの人は知らないのが当たり前だ。
蕎麦の種を播いたところに切れっぱして看板を書いた。
入口にも本物の夏をいかがと書いた。

メンチカツサンドを毎日作ってるから丼にしてみようか。
キャベツを刻んで乗せて。
ちょっと考えてみたのだと言ったらスタッフは新潟の方に行けばどこでもあるソースかつ丼じゃないかと半バカ状態。
売れなくてもいつもあるからやって見よう。
半端のメンチカツで自分のお昼。
酢玉ねぎも一緒に。
雨が止んだ、秋野菜の種を播かなくては。


クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆が終わった

2015-08-17 10:52:43 | Weblog



十五日、下島や新道島の祭りだった。
約下島の住所7割、3割が新道島なので神社やみこしにお祝いを差し上げた。
小さな食堂にはちょっと痛い出費だが地元の応援で成り立ってる。
普段会えない人や親せきが訪ねて来て時間が無くなった上にパソコンがストライキ。
ようやく復活で書きだした。
来客やピザは伸びたが仕出し料理やクラス会が落ちてしまった。
今雨が降ってて一日中雨の予報。
身の置き場がないほど疲れてるのに眠ることが出来ない。
あまりヒマだったら早じまいを申請してみよう。
種もまかなくてはいけない。
草藪に野菜が隠れてる状態。
もうひと踏ん張りだ。


クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日(金)のつぶやき

2015-08-15 02:46:35 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い雨だったのんし

2015-08-14 19:17:19 | Weblog


2日間雨が降った。
川の水が増えるほどで恵みの雨とはこのことなのだなと思ってた。
でも商売をしてるから待ち焦がれた雨でも降り続くと客足に影響が出そうでやっぱりやだなとつぶやいた。
夕焼けが始まる頃に近所のおばーちゃん一家を迎いに行った。
おばーちゃんが今日はお世話になりますと言って続いた言葉は良い雨だったのんし。
お前さんからネギを買ってもらってるから77の祝いをやるからどこが良いと言われて、魚野川と言ったよ。
ありがとうおばーちゃん。





雨はうれしかったが草ぼうぼうの畑がもっとすごい事になりそうでいやだなと思った。
草取りなんか通り過ぎて草刈りをしてから開墾しなければ。
来週大型耕運機が来る。
初年金はその代金で消える。
重油を使って手動でエンジンをかけたやつ。
30年ぐらい前のものだろう。
雨で蕎麦の花やまこもが倒れてしまった。
気温が24度。
涼しくなってラーメンが売り切れてしまった。
盆が始まってブログをかけなかったのは来客が多かったから。
保健所が一時間半。
検査の結果食中毒になる菌がいませんでしたという報告と今後の改善報告書の提出話。
後知り合いやお客さんが訪ねて来てくれて、対応に時間がかかってしまった。
雨だったが去年より多くのお客さんがやってきてくれた。
やっぱり新潟のお店はお茶や食べ物がおいしいねと言ってくれて。
今晩又お茶をひかなければ。


クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日(火)のつぶやき

2015-08-12 02:45:25 | Weblog

新米魚沼コシヒカリ食べ放題 goo.gl/JxCasX

1 件 リツイートされました

トンビマイタケが採れた goo.gl/zyvnAi

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンビマイタケが採れた

2015-08-11 15:30:53 | Weblog



出入りの業者さんで山に狂ってる人がいる。
携帯が鳴ったが料理を作っててでれない。
店の電話が今度なり始めた。
受話器を受け取ったスタッフが電話です店長にと言った。
なんだろうと出たら、師匠トンビマイタケが採れました。
鑑定をお願いします、あと10分で着きますと言って一方的に切った。
袋にたっぷり入ってたトンビマイタケは若かった。
古くなると木質化して食べれなくなる。
3日ぐらいで一抱えぐらいになるのではと想像したことがある。
どうやって食べると聞かれたので大白川の地方は空揚げにして食べると言った。
硬いところは出しにすると良いのではと付け足した。
要するにちょっと自慢したかっただけ。
お土産に2個頂いた。

今日の昼飯。
売れ残ったチーズフランスを石窯で焼いた。





昨日の入道雲と今日の曇り空。
雨が降ると期待したのに全然降らない。
蕎麦の花もぐったり。
暑くて畑をさぼってたが尻をたたかれ収穫。
どうしょうもないくらい大きくなったナス。
色がつき始めたピーマン。
お盆用に冷蔵庫に入れなくては。
クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米魚沼コシヒカリ食べ放題

2015-08-11 10:08:41 | Weblog




スズメ達が店の周りに姿を見せなくなった。
畑にもたまにしか居ない。
気にもしてたわけでもないが雲を見てたら飛んでるのが見えた。
大沢川の反対にある一番実が言ってる田んぼに集合した。
コシヒカリバイキング。
そういえばカモも田んぼに降り立ったのを見かけた。
稲はカモも大好物。
怒っても伝わらないので丸々太るまで待とう。


メンチカツサンドは暑くても結構売れる。
キャベツの千切りは殺菌できないので当分入れない事にした。
豚肉は疲れを取ってくれると言われてあったのでお昼はメンチカツ。
たっぷりソースとキャベツで。
肉が多いので利益は少ないがうまい。
揚げ油もこまめに替えてる。

クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする