goo blog サービス終了のお知らせ 

ふんわり-のたりの日々

しあわせのエッセンスをさがして・・・

マリーアントワネットは漆を愛していた!

2011年05月14日 | にっき

NHK-BSで『知られざる在外秘宝 発見された桃山のジャパン~スペイン・修道院で守られる蒔絵~』を観ました。

 

マリーアントワネットは日本の漆器を大事にしていた!!

伊勢物語の場面を描き込んだ蒔絵の箱やシルバーな感じの漆器。

別物みたいに綺麗で魅力的だわ。

これをマリーが持っていたなんて、テレジアもマリーも審美眼があったのね~。

最高の職人が作った極上の品。

細かくて高い技。

 

ハプスブルク家(オーストリア)にあるシェーンブルン宮殿。

幼少期にマリーも遊んだといわれる漆の間。

母のテレジアは宝石より漆器が好き!

贅沢品だった。

ヨーロッパで漆は穫れない。

オランダの東インド会社が運んだ。

 

当時客間に飾られ、財力を誇示するものだった。

中国主義が流行っていたので、中国の絵。

中国の磁器と日本の漆器。

それを眺めながら東洋を夢みていた。

そういえば、先日観てきた『ヴィジェ・ルヴラン展』の絵画にも東洋の絵があった。

漆器コレクションは母テレジアからの贈り物だった!

そのあと自身も集めた。

自分が捕われる前に美術商に保管命令をした。ヴェルサイユ宮殿から運び出され、他のものは売り払われたにもかかわらず、これらの漆器たちは

1794年ルーブルに入り永久コレクションになった。

マリーが日本の漆器のファンだったのですね!

 

漆がとれないヨーロッパではいろんな方法で日本の漆塗りを目指していた

” JAPANING,”(→。シェラック。サンダー・・・

漆に比べて寿命が短い。)

” DEEP BLACK” (→松を燃やした煤や、酸化鉄を混ぜる)

 

これらは日本独自の世界に誇れる工芸なのだとあらためて知りましたよ。

 

      

 

画像お借りしました

 

 

 

one pochi please!!

 

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン







タティングレースのレッスン♪

2011年04月29日 | にっき

ネンガンカナイ、

タティングレースを教わりにhiroさんちへ・・・☆

(写真を一枚も撮らずに・・後悔デス(*_*;))

「何も用意しなくても大丈夫ですのでお気軽に~」のお言葉に甘え、

おじゃまするとテーブルの上にはカワイイセットが。

marimekkoのウニッコ風の台座はhiroさんのお手製。すぐに取りかかれるようにシャトルにはすでに糸が巻いてあります♪

 

ウニッコといえば、また付録買いしそうですこれ(^_^;)

marimekko HAPPY 60th ANNIVERSARY! (e-MOOK)
宝島社
宝島社

 

 

いざ始めて見るとムズカシイ!!

hiroさんが手取り足取り教えてくれるのですが

感覚的に覚える所はやはり自分でなんとか体得しなくてはなのです。

なぜ~~~???

表目、裏目がなぜかうまくいかないのよ~。

なんと、最初の部分で挫折(泣)

タイムリミットが近づき、

「エ~ン、このまま何もできずに帰ってしまうの?ワタシ・・・

ヤダヤダ!」って思ったとき、キセキ的に編めたんです☆

それが上の写真のみず色の数目です。汗と涙の結晶(笑)

でもでも、帰ってもいちどトライすると

あの成功の感覚がわからなくなってしまい(*_*;)

 

『タティングは一日にしてならず』

ゴールデンウイークの大部分はタティング練習にまわりそうです!

ガンバレアタシ

 

独学でタティングを始めたhiroさんは、きっと大変な事だってわかっていて

こんなカワイイものたちをおみやげに用意してくださって

ふわのたを和ませてくださいました♡

このあいだ行った横浜HUNPTY DUNPTYから連れて帰った動物たちも登場!

右の針クッションはこの間一緒に行ったナチュキチの戦利品で作ってあって。さすがhiroさん!

てっぺんにはタティングのラウンドモチーフです♪

黒いスクエアモチーフはボタンに!こういう使い方もステキ!

イスの上のカワイイバッグは小さいものハンドメイドが好きというhiroさんらしいものですネ。

hiroさんお気持ち嬉しかったわ

どうもありがとう(✿◡‿◡ฺ)

 

仕事だったため、

嵐のようにさよならになってしまいました

くしくもこの日は晴れでしたが、嵐のような風が吹き荒れていました(笑)

 

とっても印象に残るタティングレースデビュー

 

まだまだだけれど、こんなステキなのを編めるようになりたいわ

タティングレースの小さなアクセサリー
peikko
文化出版局

 

 

one pochi please!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


Easter Day といえば・・・

2011年04月24日 | にっき

イースターといえばキリストの復活祭ですが、

宗教色の部分は考えず、

春の訪れをお祝いする節として・・・

 

○イースターエッグ○ 飾ってみました。

 


 

じつはイースターのためにつくったわけではありませぬ。

娘が小学生の頃の夏休みの自由創作の宿題で作ったもの。

卵のおしりに画びょうで小さい穴をあけて中身を取り出し、

コインが入る大きさに−(マイナス)形に穴をあけ、

(貯金箱なんです)

色々な布を小さくピンキングばさみで切って

パッチワークのように貼ったもの。

 

私がその頃好きだったアメリカンカントリー柄の布を提供し、

おばあちゃん(私の母)を巻き込んで、

あーでもない、こーでもないって言いながら

つくった思い出の作品。

引っ越しの時も捨てる事ができず、しまってあり。

小学校の展示会以来、

2度目のヒノメをみました(パチパチ)

 

これからは年に一度、

登場の機会をつくりましょ。

 

この曲聴きながらUPシマシタ♪

Elinちゃん屋根の上歩きスゴイ! ふわのたにはとてもとてもできませぬ(笑)

Elin Sigvardsson - Where To Start


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



レース糸でモチーフ編んでいます

2011年04月13日 | にっき



きのうは我が家のほうでも余震の回数が多かったです。

止まってても揺れている感じになっている時があります。
まるでTDRのアトラクションに乗ったあとの感覚(*_*;)
ふわのたは東京ディズニーシーの『タワー・オブ・テラー』というアトラクションがニガテ。
専門家の方がTVで話してましたが、恐怖感が手伝ってクルマ酔いのようになったりもするようで・・・。
そういうときはストレッチとか、カラダを動かすといいそうですよ~。

TDRといえば、液状化現象で閉園していたディズニーランドが今月15日からオープンするそうですね!
浦安市はまだ水道が復旧していない所も多いようですが。
娘は期限付きチケットを入手した直後の震災だったので、
思いのほか早い再開でホッとしているようです。
当面は18時で閉園だそうですね。

エレクトリカルパレードは見れるときが来るのかしら。

夢と魔法の王国での時間を待ち望んでいる人はたくさんいますよね。
私も行きたいなぁ~☆


2年前のランドの記事です こちら


 

さてさて、

こんなレース編みの本、待ってました! 即入手

50のモチーフと22の作品集  ―アンティーククロッシェより―
ホビーラ・ホビーレ (企画、作品デザイン、製作),野村早苗 (アンティークレースの編み方検証),福岡美津子 (協力)
文化出版局

糸端をつけたままのモチーフや、編み途中のもの、難しそうな模様編みのものなど、

フランスのノルマンディー地方で収集された

アンティーククロッシェがたくさん!

そしてモチーフは実物大写真で見れるところがウレシイ。

また、そのクロッシェのサンプラーをもとに編み図が起こされていて!

年月を経て色あせしたり、シミっぽくなっているアンティーククロッシェは

昔の人の手仕事が、生活感が伝わってくるようで

胸キュンもの☆

早速モチーフを編み始めました

 

 

昔の人たちと一緒になって編んでいる気分になれる本

お気に入りです



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン




被災地にも春よこい

2011年04月08日 | にっき

まるで映画のワンシーンでも見ているかのような

信じ難い光景を画面で目の当たりにしてから1ヶ月。

 

東北から北関東にかけての大規模地震に輪をかけて福島の原発の放射能流出の事態。

そのあまりの深刻さと、やりきれなさに不安は増すばかり。

節電の意味ももちろんありましたが、

自分自身、ブログを更新するにも何を綴っていいやら・・・

ということでブログ更新をお休みしていましたけれど、

気持ちもすっかり落ち着きを取り戻してきたので、

すこしづつ再開していきたいと思います。

東京は桜が満開

「行ける人はどうぞお花見行ってください。」って東北の酒造メーカーの方が仰ってました。

日本経済はそうやって成り立っているんだよ。

そうそう、自粛、ジシュクとばかりいっていても日本は復興しませんよネ。

人間どうしもgive and take.

 

きっと世界中の人が

<自分のできること>を探しているいま、

自分の暮らしを見つめなおしながら、

でも自分を見失わないように、

自分らしく

大事に暮らしていこうと

あらためて思っています。

 

被災地にも早く暖かい春が来ますように。

 

椿は 木ヘンに春と書くのよね。

 八重咲きはアップにすると薔薇みたい(ё_ё)

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



お見舞い申し上げます

2011年03月13日 | にっき

 

報道を見るごとに被害の深刻さが増していて、心が痛いです。

被害が少しでも少なくて済むように

お祈りしています 合掌

 

節電を心がけています。

パソコンの電源も入れる回数が減ると思いますので、

コメント欄を落ち着くまで閉じさせてください。

 

少しでも早く、日本が元気になりますように

 


無事です

2011年03月12日 | にっき

きのう起きた地震の報道をテレビで見ながら、その被害の大きさに言葉を失うと同時に

胸が痛みます。

 

我が家のほうでも初体験の大きい地震に驚いていますが、

細かいものが台などから落ちたくらいで

私は無事に過ごしています。

 

昨日、夫は電車が不通で会社で一夜を明かし、

娘も卒業式のため、水道橋にいましたが、

幸い路頭に迷うこともなく、ホール内で毛布や非常食を配給され一夜を過ごし、

回り道した夫と新宿で合流し、昼過ぎに二人一緒に帰宅しました。

 

息子も前日に卒業式が終わっていたので、自宅に。

義母も無事です。

 

落ち着いておりますので、心配なさらないでくださいね。

 

皆さんは大丈夫でしょうか?

まだ余震が続くようです。

気をつけましょう。

 

取り急ぎ、ご報告まで。

 

 


お正月のこと

2011年01月07日 | にっき

本日2回目のです

 

年末からお正月は例年バタバタしっぱなし。

昨年のお正月の様子http://blog.goo.ne.jp/fuwari-notari/e/25da2d637e99f7f18518e0fef8745f84

そうそう昨年は歌舞伎座初春大歌舞伎初日にも行ったのだわhttp://blog.goo.ne.jp/fuwari-notari/e/0a6568ec9c2ece8c93ee46aadfa8c430

 

年末押し迫ってケイタイが壊れ

慌ててビッグカメラへ

スマートフォンも検討しましたが、重いしね。私にはそう簡単に使いこなせそうにもないので結局

使い勝手がいままでのに近く、方向オンチのミカタGPS機能がついている中で安価なものを・・・

 

元日、例年のごとく、家族で千駄木へお参詣&そこでわたしの身内にあいさつ。

今年は息子の受験がまもなく始まりますので、心の中で一層のご祈願。

帰ってきて例年のごとく、夫方の身内が集合。

5才から21才の姪っ子甥っ子6名も含めてワイワイガヤガヤ!

そうそう、突然ですがジブリの話題。ことし夏公開のジブリの最新作『コクリコ坂から』。宮崎さん企画、息子さん監督、

ファンタジーと現実が鬩ぎあう作品だそうで。

ユーミンのライヴなどでも活躍の武部聡さんが音楽なのね~♪

順調に遅れているそうです(笑)間に合うのかぁ~?(ジブリのサイトhttp://www.ghibli.jp/

 

おしゃべりに夢中でおせちなどの写真は全く撮るのを忘れ・・・(*_*;)

一部残ったのはこちらです。

今後のために書き残します。作ったのはこちら

1. 1番だし、2番だし

2. 黒豆

3. 数の子

4. 田作りアーモンドin

5. 紅白なます

6. 煮しめ(鶏もも肉、干し椎茸、ごぼう、人参、れんこん、ゆでたけのこ、手綱こんにゃく、冷凍いんげん)

7. 豚の角煮(豚ロース肉)

8. 煮卵

9. お吸い物(豆腐、みつば、柚子、麩)

10. 白菜漬け

11. 栗きんとん

12. お雑煮の下ごしらえ

 

来年はひとつずつとりたいわ!

 

そうそう、箱根駅伝、東洋大学と早稲田大学の競争はスゴかったですね! わずか30秒差で勝敗。1位と2位の差は大きいのですね。


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



オープン前だけどパンが並んでて・・・♪

2010年11月04日 | にっき
用があり、久しぶりに八駅行きました。せっかくだからに新しくオープンする駅ビル(CEREO)の様子をチラッと見ようと思い、南口へ


まぁ!見違えるほど素敵な所になっていました♪


今までの南口開発の様子は当ブログのブックマークから(右側)
リンクさせていただいているのりひーさんのブログ『デイリー八南 八王子駅南口再開発日報』をご覧くださいネ。


時間がなかったので、ぐるっと回って見れませんでしたけど、

いちばん気になっていた”ブーランジェリーカフェ”にパンが並んでいてビックリ


「来週11/11に開店だよね!?」と思いながらよく見ると周りの所々はまだ作業中のよう。


どうやらスタッフの研修中のようでした(^_^;) 


ガラス越しの中の方に「カメラおっけー??」ってジェスチャーで聞いてみるとむこうもジェスチャーでしてくれたので撮らせてもらいました!






種類たくさん! 早く食べてみた~い

どうやらヴィド・フランスの系列のお店のようですね。

Yum Yummy

手に取るのを楽しみにしています!

来週が待ち遠しいわぁ


同じビルに入るビックカメラもモウレツにポイントカードの勧誘をしていますね。

ここのカード会員になると、お得なプレオープンで買い物ができるとか




にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



げいじゅつの秋  チョッピリとろ~り食欲の秋

2010年09月21日 | にっき
娘のピアノの発表会にいってきました。

昨年は休会中だったので2年ぶり。

そして地元のお教室に移ってのコンサート。なんと、レッスンと同じところに小規模ながらホールがありまして、拝見するこちらも楽になりました。

今年のチャレンジ曲は『イタリア協奏曲 第1楽章』 by J.S.Bach

秋の夜長のBGMにドウゾ。
Glenn Gould Plays Italian Concerto By J. S. Bach







発表の合間、休憩時間にはなんと、お茶とスイーツのおもてなしがありました。


重たい感じのお菓子でしたので持ち帰っていただいてみると、フォンダンショコラのように中がとろ~りのショコラでした.+:。(~ω~)゜.+ウレシイ♪




この発表会は小さい子がいない、
おとなのピアノコンサート。娘も初めて大人の仲間入り。 お年を召した方や社会人の男性の方もがんばっていらっしゃいました。

はじめるのに遅すぎるってないなぁ~。って感じました。


長年お世話になった昭島の時の先生も大きいお腹をかかえて(おめでたです!)聴きにきてくださり、嬉しいかぎり(✿◡‿◡ฺ)
ピアノの先生をされている知人が、10年続けられたらやめても弾きたい時に弾けるよ~って言ってました。
サラァ~っと弾けるなんて、憧れるなぁ。


よろしければ押してくださると励みになります
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン





ウットリのトイレ

2010年09月12日 | にっき
立川ルミネの4Fの女性用トイレを初めて使ったのですけど、これがなんだかトイレとは思えない素敵な空間だったんです

トイレへの入り口の壁の飾られたお裁縫小物などの額
我が家のリビングに飾りたい衝動に駆られたアンティーク色のレースの額


こちらは
トイレからパウダールーム(学生たちが一生懸命お化粧してました^_^)へつづく所!
どこかのお宅のリビングのディスプレーって感じです



こんな素敵な小物で飾られたトイレだったら、
この間観た『TOILET』のもたいまさこさん演じる”ばーちゃん”のトイレを出る時のため息も違った意味のウットリため息になってたでしょうね(笑)




長野へ来ています!

2010年08月13日 | にっき
ケイタイからの投稿です

11時出発の中央自動車道下り線だったので、大渋滞覚悟だったのですが…
予想ハズレでスイスイ

おかげで編みはじめたレース編みがはかどってます!嬉しい(^^)v

今回は夫、娘と三人で一泊。
あまりのんびりできませんが、それでも涼しい高原で気分爽快です(o>ω

八王子花火大会

2010年08月02日 | にっき
昭和記念公園と八王子の花火大会、どっちにいく~?

昼間雨が降ってたので、やはり近場にしようと富士森公園に向かいました。


八王子の花火大会を観に行ったのは初めてです!


ケイタイ写メですが撮ってみました





爆音がことのほか迫力がありました! 音も楽しみのひとつですね


テニスコートの前あたりから海苑さんを通って浅間神社まで花火を見ながら歩きましたが


音が一番迫力があったのはテニスコート前あたりだったように思います。それにアナウンスの声や、演歌の曲も聞こえてこないところも純粋に花火の音が楽しめてよかったです。(でもあの辺は木が多く、視界はいまいちです)


やはり一番は競技場の中なのでしょうか。


場所取りは時間で定員になりしだい門が閉められてしまうそうで難儀しそうですね。


3,000発。 思いのほか楽しめましたよ



にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村blogram投票ボタン

サッカーとテニス

2010年06月25日 | にっき
デンマーク戦、日本やりましたね~

同点でも決勝ラウンドに進めた日本ですが、

ちゃんと勝って気持ちよく進めるこの結果は次につながりますね、きっと


ただ連日の寝不足で・・・リアルタイムで観れたら興奮しただろうなぁ




♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:




もうひとつ歴史に残る試合がウインブルドンで決着しました


ファイナルセットは6-6のタイブレイクがなく、2ゲーム差がつくまで戦うのですが、日没サスペンデッドが2回、第5セットは70-68(この長さは大幅な記録更新)でアメリカのアイズナーが勝ちました。

あしかけ3日間、通算183ゲーム、試合時間11時間5分、ヘトヘトになりながら頑張った二人と審判にセレモニーが行われて記念品が贈られたそうです。こういうところがウインブルドンらしい心遣いですネ!


しかしこれはまだ1回戦。2回戦が翌日には待っているし、2人はダブルスにもエントリーしているそうで・・・いくらプロでも体力が大丈夫かしらって思っちゃいます。しっかり練習もしているそうですよ。スゴい!!


そして33年ぶりにエリザベス女王がイギリス期待の星アンディ・マレーとフィンランドのニエミネンの試合を観ましたね。

ウインブルドンテニスは選手は白ベースのウエアだし、品があって特別な雰囲気で好きですが、

もっと特別な雰囲気でいいですね


二人が一礼したロイヤルボックスには錚々たる顔ぶれが

その前でマレーには両肩に重いものがのしかかったのではと推察しますが、そこは世界ランキング4位のマレー。

しっかりイイところを見せられてこっちがホッとしました(笑)


♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:



ことしも紫陽花が咲いてくれています

部屋でも楽しんでいます






おひとつ押してってくださるとウレシイです
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン