goo blog サービス終了のお知らせ 

ふんわり-のたりの日々

しあわせのエッセンスをさがして・・・

テニスエルボーとストリンガーさん♪

2012年04月23日 | にっき

あいにくの

試合が近くて、練習したいのにぃ

 

でもやり過ぎも注意です

 

自分のために・・・

 

テニスエルボーは

フォームが良くない→肘を痛める→テニスを楽しめない→肘をかばって更にフォームが悪くなる→肘の痛みが増す・・・

悪循環。

40代から増えるとか。老化ね。悲しい現実。

 

分かってはいるけれど、

プレイ前のストレッチ。

終わったあとのアイシング。

 

怠らないようにしなくちゃね。

 

これのおかげでどうにかやっています。 治療院の先生に奨められました。

prince(プリンス) ハイパフォーマンスエルボー(肘用サポーター) ブラック Fサイズ SU700-165
prince(プリンス)
prince(プリンス)

 

 

そして先日、

いいストリンガーさんとの出会いがありました!!

MR.TENNISの鈴木さん。

知らずに行きましたが、記事がありました! → TENNIS NAVI

2001年ジャパンオープン優勝時のヒューイットや、

2002年WTA初優勝時のシャラポワのストリンギングも担当されたそうです。

マイケル・チャンの担当をされた時のエピソードなどもお聞きしたり。

八王子にはすばらしいガット張り屋さんがいらしたのを今更知った次第です。

お忙しいのに、こんなオバサン草テニスプレイヤーにいろんなノウハウを親切に教えていただき感謝です。

 

持参した自分の使用ラケットを見ただけでどんな打ち方をしているか、見破られました

そして何を言わずともラケットと私の腕にマッチしたガットを選んでいただき、

使用予定に合わせて張ってくださいました。

 

(ストリングは張った瞬間からゆるみが始まっているので、やはり使う直前に張るのがベストだそうです。あまりにも怠り過ぎた私のラケット。)

 

ひじを痛めたのもラケットとガットのせいもあるみたい。(もちろん私の”腕”のせいもありあり!)

基本ですが、ラケットチョイスとストリンガーさんは慎重に選ばなくてはとあらためて知らされました。反省(*_*;)

 

張り上がり、早く試したいのに あいにくの

ウズウズ素振りしておりますっ

 

仕事行かなくっちゃ

 

one pochi please!!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


買い物ついでにお散歩♪

2012年04月16日 | にっき

マーケット近くに桜並木があるので、

買い物前に夫と散歩しました

 

散り始めてはいますが、まだ楽しめました

 

こんな白の桜も!

 

 

濃いピンクも!

 

ボケ

 

ニチニチソウの仲間だと思います

 

ニリンソウはもう終わりね

 

タチツボスミレ

 

アマナ

 

ひと重のヤマブキがみごとにたくさん咲いていました

 

 

水辺のしだれ桜 色っぽい

 


one pochi please
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


ネットスーパーデビューしましたよ♪

2012年04月12日 | にっき

 

いいよ~って聞いて。

 身近なイトーヨーカドーさんのネットスーパーを利用してみました♪ 

 

 

・スーパーマーケットのものが次の日に届く(時間によっては即日?)

・チラシの特売価格のモノもその値段で注文できる。

・取り扱い品が豊富

・送料は5000円以上で無料

ってところに魅力を感じて。

 

 

こんな風に届けてくださいました!

卵やバナナなどのデリケートなモノには”プチプチ”でくるんでくれましたし、 

傷んでるものもなかったし、頼めばスーパー袋でなく、お買い物カゴに入れてくれるそう。(カゴは次回引き取り)

ちゃんと計画して注文すれば、余計なものを買わなくて済むし(衝動買い)、重たい思いをしなくていいし。

 

いいかもです(^_^)b

 

 

それで

届いたおやつ

カントリーマアムの抹茶アイス味

”アイス” → 冷やすと美味しいから?

冷える前に全部いただいちゃいました(笑)

 


one pochi please!!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


今日までお正月気分 おせち♪

2012年01月03日 | にっき

娘の押絵羽子板です。藤娘額入りなので飾るのに重宝しています。今年はリビングに飾りました。

お義父さんありがとう。

さてさて、

3が日、もう終わりです。早いです。

それでも毎年2日以降にやっている年賀状書きを年末に終わらせたので(とうとう表書きをパソ頼みにしました

こうやってブログ更新もできました(笑)

そして今日など、書き初めも!

今年は平安時代の藤原行成さんの書をたくさん臨書するのが目標です

 

箱根駅伝。東洋大のぶっちぎり総合優勝すばらしかったです!!

横を見ると何度となく涙している夫

全員駅伝は感動ものでした。

 

元旦は相変わらずあわただしく・・・

 

朝5時過ぎまでテレビを見ながらダラダラおせちを作り、

お雑煮とおせちを囲んで家族でごあいさつ。

急いで支度して

毎年かかせない初参詣で都心まで。

帰ってきて親戚を迎えて宴会。

今年はがんばって手巻き寿司にしたら、みんな手巻きにするのに集中していて暫くシ~ンとしてたのが笑えました(^_^)

嵐のような忙しさにつき、いつもテーブルの上を撮り忘れてしまいます(;-.-)

 

こちらはあまり変わり映えしませんが、いちおう。

 

この他にも作っていますが。

今年は味を全体的に薄味にしました。”なます”も”松前漬け”も今年はだし入り。

日持ちが心配なので早く食べきれる最低限の量にして。

だしをしっかり効かせてれば味も悪くなく、そこそこ好評でした。

おせちは塩分と糖分が多いのでお正月に脳卒中で倒れたり、調子悪くなる人が多いと聞いたので。

みなさま、市販のをいただく場合は量に気をつけましょう。

 

栗きんとんは卵黄と生クリームが入り、洋風味になりました! 

NHKきょうの料理で斉藤辰雄さんが紹介されていた一風変わった味のレシピです。

《栗きんとん》茶巾8個分

さつまいも1本(200g)→皮をむき3~4つに切り分け水にさらす。

紙タオル(レンジ対応)に包み、水で軽くぬらし、その上からラップをして600Wで4~5分チン。

裏ごし器でうらごす。(FPにかけてもよい)

〈A: 栗の甘露煮の蜜 カップ1/2 + 卵黄2個分〉

鍋に下ごしらえしたさつまいもと A を入れ、あらかじめよ~く混ぜる。(水分が少ないので、これがポイント)

火にかけ(弱火)もったりとなるまでへら等で練る。

生クリームカップ1/4+栗甘露煮6コ分を加えて混ぜる。

火を止め、バット等に広げて冷ます。

1個30gを濡れサラシで茶巾に絞っててっぺんに梅肉を飾る(わたしは割愛しました)

 

コッテリ感がでますね。普通の栗きんとんとは別物と考えたほうがいいかも。

これはこれでいいお味です。

パンのフィリングにもオッケーだと思うので近々試してみます

 

あすは山のおうちへ。秋に水抜きをしに行かなかったので、

極寒のあちらは水道破裂しているかも。こわいなぁ。

 

 

one pochi please

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



おばあちゃんの美味しいお餅♪

2011年12月28日 | にっき

 

猫の手も借りたいと思う今日この頃。

今日はスクイージーを使って1Fの窓そうじを終わらせました。

書き出したおそうじ&片付け項目はあと26もあります

優先事項からやっていって時間切れのところは「ま、いっか~」となるに決まってます(笑)

相変わらずのたりのたりとマイペースのふわのたでございます。

 

毎年義母がついてくれる(機械で)お餅が出来上がってきました!

2枚で小さく切ったのが54個分です。

添加物など入っていなくて、美味しいお餅なのでうれしいです!

 

鏡餅のほうは作るのを忘れたらしく、

写真のお餅を重ねて彫刻よろしく形作っていました(笑)

うちは仏壇と神棚と井戸のところの3カ所に置くので、

えらい手間だと思うので

「スーパーで100円で売ってるよ~。買って来ようか?」と言おうとしましたけれど、結構楽しんでやっていたのでやめました。ミスしても楽しく乗り越えるところがうちのO型おばあちゃんのいいところだな~。

 

私がお嫁に来た頃、近くの兄弟家族も集まって蒸籠で餅米を蒸し、臼と杵で総出で餅つきをした思い出があります。

その頃は元気な人が揃って手際よくお餅がつき上がっていくのを目にして、とてもワクワクしていたのを思い出します。

道具類はたぶん倉庫に仕舞われているのだと思うので、餅つき自体はできると思うのですが、

なにせあの頃と違って年末に人が集まることができなくなり・・・

今となっては実現は難しくなりました。

けれど、ちゃんと継承していくにはおばあちゃんが動ける今、教えてもらうしかない気もするし。

そんなふうに考えると、やはり一度嫁の私が重い腰を上げればどうにかなるのかな~とか。

お正月に親戚が集まった時に話題にしてみようかな~

 

one pochi please
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



2011 X'masの覚え書き♪

2011年12月27日 | にっき

覚え書きでございます

ブルスケッタ→ カプレーゼ →野菜のコンソメスープ →スタッフドチキン →ピザマルゲリータ →calonのバゲット 

グレープのスパークリングジュース、白ワイン

 

スタッフドチキンはみんなのきょうの料理のレシピから→こちら

切り口はこんな感じです。中は豚ひき肉、玉葱、しめじ、パセリ、甘栗です。

 

今年は例年に増して予約が遅くなり、VANILLAさんのケーキがチョイスできず(*_*;)

バーゼルさんの生チョコケーキ(5号)にしました(VANILLAさんの予約できるクリスマスケーキリストに入っています)

中はチョコクリームとクラッシュされたクルミがサンドされている

好きなバーゼルさんのチョコレートケーキのお味そのもので美味しかったですよ~♪

 

キャンドルは”ナチュキチ&”さんでゲットしたのを手持ちのホルダーにセットしたらピッタリでよかった☆

 

one pochi please
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


メリクリ from 團&cheeky ♪

2011年12月24日 | にっき

 


 

どんなクリスマスをおすごしですか~?

 

 

 

 我が家のツリー。

 

今年は娘が飾ってくれました♪

大きな白い丸はことし新入りの飾り。 ガラス玉です! 

セレオ八王子のお花屋さん(だったところ?)でカワイイお値段でラッキーに求めました♪

 

ツリー自体は娘が生まれた年位にHCで買ったものなので20年ものですね(笑)

飾りはその年々でいろいろにしてきました。

思い起こせば子どもたちが小さい頃は幼稚園や幼児教室の工作で作った飾りで彩られた年もあったり。

懐かしいなぁ~。

我が家は子ども達が年子なこともあって、一生懸命バタバタと子育て期間が過ぎてしまった感があります。

もっとこうやってあげれば良かったっていう後悔もたくさん(*_*;)

手がかけられるようになった今では、

子たちの目は外へ向いてしまいがちになって(お友達付き合いやら・・・)

やり甲斐がなく。

うまくいきませんね~。

それでもなるべく皆で集まれるチャンスを大事にしようと思います

 

 

ふわのたからささやかなプレゼントを用意しました。

震災で”家族の絆”が見直されていますね。

少しでもキズナを固くしたいです。

モノで釣ってるわけではないんですよ~(笑)

 

メニューが決まったので

お買い物行ってきます!

 

one pochi please!!

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


うつ予防に”フリフリグッパー体操”♪

2011年12月07日 | にっき

 

うつ病に罹る人がとても増えているそうです。

特に冬は閉じこもりがちなるし、気分も下向きになって

”冬うつ”になりやすいそうです

 

NHKの”あさイチ”で うつ病の予防にお勧めしていたのが

『フリフリグッパー体操』 筑波大学の征矢先生が考案されたそうです。

脳に作用してメンタルを好転させる効果があるそうですよ。

あまり疲労度の高い運動はストレス反応を伴うから注意して、そこそこの体操がいいみたい。

 

検索したら

こんな体操 www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1224738333807/.../furifuri.pdf

 

簡単に続けられそうです。

腰フリフリ、手をグーパーしてうつを予防しましょ!

 

検索したら

 

本がありました!

フリフリグッパー
征矢 英昭
ワニブックス

 

 

 

one pochi please

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン



これ食べ物?

2011年12月02日 | にっき

イイニクの日のこと。 (成駒屋の福助さんは”イイフクの日”っておっしゃってました。そのほうがいいね。)

 

 

このブサイクちゃん”スライム”

おもしろ半分で娘と買っちゃいました

 

ほかほかの肉まんです。

中身はふつうの肉まんの味でしたからよかった(笑)

 

 

one pochi please!!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン


お友達とcopainさんへ♪

2011年11月22日 | にっき

お友達からのお誘いでcopainさんに2度目の訪問です。

 

今回は最後の1個だったスコーンと飲み物のセットにしました。

  

スコーンは外側カリッ、中はホロッです。

 

そしてモモイロのクッキー!お友達からいただきっ!Yさんありがと♡

このホロホロクッキーいいのよね~♪

 

仕事前の充実時間でございましたわ♪

 

おとり置きしていただいてたヴィンテージの食器を連れて帰りました。 フフフ。

 

 

Asiatic Phesantsの柄のプレート。でもバーレイ社のではなく、エノク・ウエッジウッド社のもの。

バーレイ社のものよりプリント柄がはっきりしています。

これはこれでいいですね。

 

スープカップ2個は底書きがなく、由来がわかりませんが、店主さんにお聞きすると委託された方がイギリスで買い付けていらしたそうです。

ブルー&ホワイトでカントリーサイド柄。大好きな雰囲気

 

由来や値打ちなどは二の次で、

ウキウキしながら使えればそれで満足です(^_^)

one pochi please!!
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン




新しい洗濯機!

2011年07月16日 | にっき

洗濯機が壊れてしまいました

丸12年頑張ってくれました

そして新しいのが来ました!!

 

やはり、またSH社にお世話になります(^_^)

SH社ならではの機能って結構あるので。

 

Ag+イオンで除菌・脱臭・静電気も抑えるんですって。

プラズマクラスターイオンで洗濯物も消臭できるし、

洗面所のカビ菌も抑えて清潔にできて、

”穴なし槽”で節水洗濯(これはいままでのもそうでした)

そしていろんな店員サンの話を聞くと、洗いあがりで比べるとドラム式ではなく、上から出し入れがイイという声が多く、

腰も屈めなくていいのでこのカタチにしようという結論に達しました

洗濯機って、これ以上変わりようがないような気がしていたけれど、

12年も経てばやはり進歩しているのですね~。

あとはふわのたが使いこなさなくてはです(笑)

 

    



にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村blogram投票ボタン