土曜日の授業はもう一コマありました。
ソニーで戦略やっている先生のお話なので、とても面白かった。
さて、その後の飲みで先生に
「企業変革論のケースが英語だって聞いたんですけど、どれくらいのボリュームですか?」
って聞いたら「ケースは日本語だよ。参考資料が英語。」
とのこと。
「リーディングアサインメントどらくらいの分量ですか?」
「30~40ページぐらいだよ」
うーん。このコマ取ると、毎週苦悶できそうな予感。
昔TOIEC220点だった僕に毎週経営学の大学院向けテキストを30ページも英語で読ませますか・・・
あぁ。大学行く前に英語力高めておくべきだったなぁ・・・・
ソニーで戦略やっている先生のお話なので、とても面白かった。
さて、その後の飲みで先生に
「企業変革論のケースが英語だって聞いたんですけど、どれくらいのボリュームですか?」
って聞いたら「ケースは日本語だよ。参考資料が英語。」
とのこと。
「リーディングアサインメントどらくらいの分量ですか?」
「30~40ページぐらいだよ」
うーん。このコマ取ると、毎週苦悶できそうな予感。
昔TOIEC220点だった僕に毎週経営学の大学院向けテキストを30ページも英語で読ませますか・・・
あぁ。大学行く前に英語力高めておくべきだったなぁ・・・・