風色明媚

     ふうしょくめいび : 「二木一郎 日本画 ウェブサイトギャラリー」付属ブログ

小下図 その28 スペッロ (描き直し)

2022年12月19日 | 仕事場
◆ 小下図 スペッロの門 4号大 ( 30 × 22 cm )


イタリア中部ウンブリア州スペッロの正面玄関と言えるコンソラーレ門です。
2021年12月に一度描いていますが、納得がいかずに描き直しました。

この門のことは、2021年12月5日の記事 を参照してください。







ドローイングペンでの描き起こし。

前回とほぼ同じ構図ですが、下端を少し切りましたので
3体の彫像が前回よりやや下がっています。











ガッシュで彩色。

この門で最も印象的だったのは、3体の彫像です。
前作では、それを目立たせるために白さを強調し、周囲の漆喰壁を暗く落としたのですが
後から振り返ってみると短絡的に過ぎました。

今回は、その反省を基にして描いています。
漆喰壁は実際より赤くしましたが、明るくし、彩度を上げています。

門の向こうに見える空は、前回は最初から青空と決めていました。
これが全体のバランスを崩した一因であるように思え
今回は、ギリギリまで色を決めずに様子を見て
最終的に、赤味がかったグレーをごく薄く乗せているだけにしています。

一通り描き終えてから気になったのは、左の彫像の周囲にある石組みです。
16世紀の修理で彫像を取り付ける際に積み直されたもののようで
下半分の古代ローマの石組みより石が小さく、規則的に積み過ぎています。
これは本画では古代ローマのものに似せて直そうと思っています。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日のおまけ

YouTube より『神秘「動く木のアート」に魅了された男 | WIRED.jp』を。

動く彫刻というと
その創始者といわれるアレクサンダー・カルダー ( 1898 - 1976 ) を思い浮かべます。

その後も多くの作家が動く彫刻を制作していると思いますが
この動画で紹介されている現代作家デビッド・C・ロイもその一人。

デザイン・設計はPCで行うそうですが、実物の制作はアナログに徹していて
動力は機械仕掛けで、電子機器は使っていないとのこと。

因みに、私もイメージ・原案はPCで作ることが多く
本画は完全な手作業ですので、なんとなく親近感を覚えます。




------------- Ichiro Futatsugi.■
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする