goo blog サービス終了のお知らせ 

風色明媚

     ふうしょくめいび : 「二木一郎 日本画 ウェブサイトギャラリー」付属ブログ

個展のご案内・6 東京・松坂屋上野店

2011年03月09日 | 展覧会案内
東京・松坂屋上野店での2回目の個展をご案内申し上げます。

今回は、2006年~2010年の作品の中から
50号から3号までの日本画23点、版画4点、水彩6点を展示しています。



午前10時より午後7時30分まで(最終日は午後5時まで)
 東京都台東区上野 3-29-5
 TEL 03-3832-1111




なお、1月に父親が他界し、母親の健康状態も優れないために
私は会場に行けるかどうか、現時点では何とも申し上げられません。
わざわざご来場いただきましても、誠に失礼ながらご挨拶することができないかもしれません。
何卒ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。
お忙しいこととは存じますが、是非ご来場賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。


今回は展覧会のご案内記事を掲載いたしましたが
ブログはもうしばらく休ませていただきます。
いずれ再開いたしましたら、またよろしくお願い申し上げます。

-------------- Ichiro Futatsugi.■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展のご案内・5 松本・ギャラリー井上

2010年10月01日 | 展覧会案内
隔年の恒例となっております、私の故郷である長野県松本市のギャラリー井上での個展をご案内いたします。

私にとって初個展でもある第1回展から14年、もう8回目を迎えることとなりました。
今回は、前回2008年の第7回展以降に制作したものの中から
50号から3号までの日本画約20点、パステル3点、版画3点を展示する予定です。

なお、今年は会場のある井上百貨店が改装され、ギャラリー井上は新館から本館に移転いたしました。
前回までギャラリーのあった新館から、道を渡った東隣が本館です。
所在地・駐車場などの情報は井上百貨店のウェブサイトでご確認ください。
http://www.inouedp.co.jp/

なお、私は都合により16日(土)しか会場におりません。
その他の日にご来場の皆様には、誠に失礼ながらお会いすることができません。
ご了承のほど、お願い申し上げます。

お忙しいこととは存じますが、何卒ご来場賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。


街角の聖母 6号 2010年

------------------------------------------------------------

第8回 二木一郎日本画展

会期 10月13日(水)~19日(火)
会場 井上百貨店・本館6階 ギャラリー井上 西ホール

 長野県松本市深志2-3-1 ( JR松本駅より徒歩約5分 )
 TEL 0263-33-1150
午前10時より午後7時まで(最終日は午後5時まで)



聖堂寂夜 100x90cm 2009年


-------------- Ichiro Futatsugi.■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村田裕生日本画展のご案内

2010年09月01日 | 展覧会案内
私の絵描き仲間、村田裕生君の個展のご案内です。
上野松坂屋では2回目になります。

例年になく厳しい残暑に苛まれている折
爽やかな香りに満ちた作品を是非ご覧いただきたく、ご案内申し上げます。




村田裕生 日本画展

会期 9月15日(水)~21日(火)
会場 上野松坂屋 南館5階 美術サロン
午前10時~午後7時30分(最終日は午後5時まで)

東京都台東区上野3-29-5
TEL 03-3832-1111


-------------- Ichiro Futatsugi.■

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村義照 「山形十景」展のご案内

2010年05月04日 | 展覧会案内
私の師匠野村義照先生の個展が、6月に山形県山形市の山形県郷土館(文翔館)で開催されます。

日本画家 野村義照 「山形十景」展

山形は、昨年3月に他界された奥様(日本画家 故芦本奈與子先生)と新婚旅行に行かれた思い出深い地なのだそうです。
奥様の入院中に企画され制作を開始されたそうですが、結局奥様に完成の報告をすることは叶わなかったのでした。

奥様は気さくでサービス精神旺盛な明るい方でした。
野村先生との夫婦漫才のようなやりとりが今でも印象に残っています。
だいぶ永いことお会いする機会がありませんでしたので
葬儀の際、御棺に横たわる奥様にお別れをした時は、何とも言いようのない想いでした。
改めて奥様の御冥福をお祈りしたいと思います。

今回の展覧会は、山形県内を取材した新作と過去の作品で構成された40点ほどを展示される予定だそうです。
とりあえず、現段階で私の得た情報をお知らせいたします。
新しい情報が入りましたら、また改めてご報告いたします。

**************************************************

■会場 山形県郷土館(文翔館) ギャラリー5~8
 〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4番51号
 TEL 023-635-5500 FAX 023-635-5501

■会期 2010年6月11日(金)~7月4日(日)
 休館日 第1・第3月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日)

■開館時間 9:00~16:30

■入館料 無料

**************************************************

山形県郷土館(文翔館)ホームページ
http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/


-------------- Ichiro Futatsugi.■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「未然会」展 会場風景

2010年04月26日 | 展覧会案内


本日より日本画グループ「未然会」展が始まりました。
取り急ぎ、会場の様子をお届けします。



東京・京橋にある「ギャラリーくぼた」の入口。




本館3階が未然会の会場になります。




まずは、入ってすぐ右手にある私の日本画3点の壁。
もう1点、版画が別の壁にあります。


そして、生徒さんたちの壁をご覧に入れます。
写真では個々の作品の詳細まではまったく判りませんし
撮影の都合上、全作品を網羅できているわけでもありません。









昨日午後5時より2時間かけて、全員総出で、てんやわんやの展示作業。
あまりじっくり会場を見回す余裕はありませんでした。

今朝来てみると、「誰の展覧会?」というほど整然として格調高い(!?)会場風景が広がっていました。
生徒さんたちの日頃の努力の結晶なのだと、しみじみ感じ入りました。
自画自賛だと非難されそうですが、「良い展覧会になったなぁ」というのが正直な感想でした。

5月2日(日)の午後3時まで開催いたしておりますので、是非ともご来場いただきたく切にお願い申し上げます。

展覧会の詳しい情報はこちらをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/futa2560/e/adef865f7553449d790d493194ae7164


-------------- Ichiro Futatsugi.■

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする