Groovista Blog

Copyright©2006-2010 Groovista All rights reserved

ストレートな曲。

2010年10月26日 | 音楽
TEE 【 ベイビーアイラブユー

今日も8時から22時まで昼休みもほどほどに仕事して、クタクタで、
前も書いたけど、こんな時、大阪の夜景を見ながら車で走ってると、
色々な感情が湧いてくる。それは勇気だったり、虚しさだったりする。
今日は、ラジオからこの曲が流れて、なんだか泣けてきた。

最新の音楽情報に接することができるのが毎日車に乗るメリットだな。

宇多田ヒカルが、EMIのベストの発売日に当ててきた、
別のレコード会社のベスト盤に対して、買わないでと呼びかけたらしいな。
この姿勢、そしてその才能。活動休止が本当に惜しい。
100%ヒットするはずなのに、安易なカバー集など出さないところも、
真のオリジナリティーを持つ人たちだけに与えられた特権だな。

今日は雨降ってます。

2010年10月24日 | 日々の生活


今日は鶴見緑地で試合だったんだけど、午前中は何とか天気もった感じ。
幼児は一試合だけだったけど、スクール混合チームで2トライ。
連れて行くほうも疲れる。

最近、ずっと車で通勤しているので、あまり写真を撮る機会がない。
コスモスとか咲いてるんやろうなーと思いながら、暗い道を走ってる。
電車でやっていた作りかけの曲も、描きかけの絵も、読みかけの小説もそのまま。
リズムが狂っちゃうなぁ…。

おデート。

2010年10月17日 | 日々の生活


今日は午前中、ラグビーへ行き、午後から娘と心斎橋→南堀江へ。
アップルストアでひとしきりiPadなど触った後、
例のマスターピースの旗艦店へ。
2階へ上がる階段に沿って、フィギュア達がクライミング中。
いやー今シーズン、マスターピースのアイテムは欲しいものばかり。
財布の口が半分開きかけたが、よくよく考えたらそのうち車通勤になりそうな気配。
毎日、電車乗らないのに、新しいバッグを買ってもなぁーというのもあって中止。
カッコ良いバッグはいつでもある。よ、たぶん…。



ビッグステップでライブペインティングやってたので暫く音楽にのりながら眺める。
Tシャツの色もそれぞれの絵に合っているのは偶然かな。

あとはカフェでシナモンケーキ食べたり、
コロンビアやノースフェイスなどアウトドア系を中心に回って、
ビームスで黒のハンチングを買って帰る。
この間もらったビームス割引券あったしね。

娘といろんな事話しながら、将来、彼氏と遊びに来たりするんかなー、
などと考えたりしてね。

今日はシモの話を二つ。

2010年10月15日 | 日々の生活


今週は便秘です。
便秘とは縁の無かった僕ですが、
一週間、車で通勤したらこのありさま。
たしか【 阿弥陀堂だより 】だったと思うけど、
毎朝自分の畑に穴を掘って用を足す老女を不憫に思い、
主人公がトイレを作ってあげるんだけど、
かえって体調を崩してしまうという話があったが、
日々のリズム、そして運動が健康にとってとても大切。

二つ目。
家のトイレの便座が壊れた。
ゆーっくり降りるようにバネが入っているんだけど、
無理におろす事を続けた結果、割れてしまったようだ。
息子に、無理におろさないようにと言ったところ、
じゃぁ座ってオシッコすると言い出した。
最近、男性でも座ってする人が結構多いらしい。
実験によると、天井あたりまで跳ね返っている場合もあるらしいので、
少し抵抗があっても座ってするのが理にかなっているのか…。

ラン ローラ ラン!

2010年10月12日 | 日々の生活


ちなみにこの写真、隣で僕もまっぱで同じポーズとってます。
一人だけ晒してごめんな(笑)。
嫁さん、笑って撮ったのでブレまくり。

うちの息子は走るのが好きだ。
近所に仲の良い子がいて、その子は一学年上で、
しかも小さい頃から自転車がすごく得意だった為、
それにずっとついて走らなければならなかったからかな?

昨日は一駅離れた香里園まで自転車(嫁さんの後ろに息子、あと娘と僕の3台)で行って、
ツタヤ+スタバでゆっくり雑誌など読んでたんだけど、
その帰り、すぐ近くのパン屋まで行くのに“すぐだから走って行って”と言って走らせた。
そして、パンを買ってその帰り、調子に乗って“走って帰る”と言い出した。
僕らはまぁ、すぐ自転車乗せてと言うやろうと思って、
“すげー”とか“かっこいー”とか適当におだてながら自転車で併走する。

どんどん距離は伸び、“もう乗れよ”と促すんだけど、
意地になって“いやや、ぜんぜん大丈夫”などと言いながら、ジャンプして見せたりする。

で結局、家に到着してしまい、相当バテたろうと思いきや自転車片付けている間に遊びに出て行った(笑)。
帰ってネットのルート検索で距離を出してみると、3.9km。3.9km!?
なんかただのお調子者のアホの様な気がする…。僕に似て。
足がまぁまぁ早いのは分かっていたが、持久力もあるのね。びっくりした。

雨あがる。

2010年10月10日 | 日々の生活




昨夜の時点では、すごい雨で、
もう運動会無いやろーと思って油断してたんだけど、
結局、朝7時には場所取りに向かう事に。
途中、一瞬だけパラパラと降ったけど、後は暑いくらい。
かけっこも障害物も一着で、踊りもきっちり、張り切って頑張ってた。
もう、何年も続いた幼稚園の運動会に行くのも今日が最後。
ちょっと寂しいもんだな。
まぁ、小学校がまだまだ残っとるけど。

良くも悪くも人間的。

2010年10月09日 | 


【 虫眼とアニ眼 】

養老孟司と宮崎駿の対談集。

どちらもとても良い事を言っておられる。
自分たちの力の程も理想も現実もよーく客観的に観た上での話。
対談と言うよりは、お互いにそれを理解しあって確認しあっている感じ。

宮崎駿のアニメは大人が観るもんだと昔は思っていた。
“ナウシカ”にしても“紅の豚”にしても、“魔女の宅急便”にしても、
大人が観て、自然について考えたり、ノスタルジーに浸ったりするもんだと。
しかし、当人は最終的には子供が楽しめるように作っているという。アニメなんだからと。
作品群を見ていると両方に揺れ動いているように見え、
それは商業的な考えもあるだろうし、旺盛なチャレンジ精神もあるだろうし、純粋な気持ちも当然あるだろう。

うちの子はトトロを何十回も観ている(これも宮崎駿本人は良くないと思っているようだ)が、
もちろん、懐かしいとは思わないだろうし、自然に宿る何かに敬意を払おうとは思わないだろう。
ただ、何十回も見ているということは間違いなく楽しんでいるのだ。
“千と千尋の神隠し”の良さは僕には分からないんだけど、
子供たちは大好きなところを見ると彼らの心を惹きつける何かが間違いなくあるのだ。

養老孟司は虫の眼を持つ人が少なくなってしまった事を指摘する。
ディティールにこだわる人が少なくなってしまっていると。

理想だよと言ってしまえばお仕舞いだし、何か有効な手立てがあるわけではない。
ただ、こんな視点で世の中を見ているおじいさん達がいると認識するだけで、
今まさに子育てしている自分達が、もっと考えなくちゃな、と思える。

メードインジャペーン。

2010年10月05日 | 日々の生活


僕は鞄が好きです。
買い物行くと、半分以上は鞄を見てる。
と言って、沢山持ってるわけじゃないけど。
で、【 別冊ライトニング THE BAGBOOK 】なる雑誌を最近買って、
ニヤニヤしながら見てるわけだけど、
うーん欲しい物いっぱい。

基本はミレー等の山系がやっぱ丈夫で、機能的で、
最近はカッコ良いのも多くて好きなんだけど、
あまりゴツッとした感じも服に合わなかったりする。
で、手を出してしまうのがマスターピース。

最初に買ったのは学生の時だったけど、
なんつう自信満々のネーミングやと思った。
友人と会うといつも言うんだけど、
マスターピースの鞄て、
何か一か所、行き届いていないところがある。
背中にあたるところの硬さだったり、
微妙なベルトの長さだったり。
なのに、使い続けてはや4アイテム目。好きなんだな(笑)。

雑誌読んでたら、南堀江にフラッグシップ店ができた模様。
行かねば。

雨だね。

2010年10月03日 | 日々の生活


今日は小学校の運動会で、
近所のお父さんと一緒に朝7時に場所取り。
学校に着くともう長蛇の列。
僕らの子供の頃、場所取りとか無かった気がするんだけど。

結局、午前中のうちに雨が強くなり、中断。
近所の家に集まって、みんなでお弁当食べたのでした。