福乃丸おじさんの遠足

福乃丸が飽きるまでちょこっと城めぐり!

熊野那智大社と那智の滝

2019-05-13 07:37:33 | 寺社仏閣お参り

5月6日 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある。熊野那智大社は熊野三山(他に熊野本宮大社・熊野速玉大社)の一つで仁徳天皇のころにインドから渡来した裸形上人が十二所権現を祀ったとされたとか、仁徳天皇のころに鎮座したとも伝えられ創成の詳細は不明。10連休の最後の日ですが、思ったよりも人の数はまばらで観光するのにちょうどいい。

那智大社

御縣彦社(みあがたひこしゃ)「八咫烏」は神武東征の折、道案内をしたといわれた鳥で、熊野の神様の使いとされている。ここに祀られ導きの神様・交通安全の神様となっている。太陽の中に住む霊力を持つ鳥が「八咫烏」であることから、日本サッカー協会のシンボルマークとして使われているのかも。

本堂

熊野古道を300m位入ってみた!

那智の滝

 

 

 

 


道の駅「飯高駅」で車中泊

2019-05-13 05:16:06 | 道の駅

5月5日 三重県松阪市にある。今日はここで車中泊することに、この道の駅「飯高駅」は天然温泉「いいたかの湯」があり10時~20時まで、レストラン「いいたか」は11時~19時までやっているので夕飯を済ませ、疲れた体を温泉で癒す事ができた。この日は車中泊する車が結構多い。

松花堂弁当

 


松阪城

2019-05-13 04:30:25 | 城めぐり

5月5日 三重県松阪市にある。

松阪城は天正16年(1588)築城の名手といわれた蒲生氏郷が海に面した松ヶ島城に代わる城として独立丘陵上に築城した。氏郷は近江国日野の出身で、織田信長の寵(ちょう)を受けた部将であった。本丸には三重の天守をはじめ多くの櫓が建てられ、各曲輪に豪壮な石垣が築かれた。現在は建物は残っていないが見事な石垣が残り、近くには御城番屋敷がある。

御城番屋敷