福乃丸おじさんの遠足

福乃丸が飽きるまでちょこっと城めぐり!

富山城

2018-08-31 17:01:55 | 城めぐり

4月18日 富山県富山市にある。

富山城は天文12年(1543)頃に越中東部の新川郡への進出をもくろむ神保長職(じんぼうながもと)が、椎名氏の支配地であった神通川東岸の安住郷に家臣の水越勝重に命じて築城したとされる。

郷土資料館は残念ながら休館中でした。

 


金沢城

2018-08-31 16:50:41 | 城めぐり

4月17日 石川県金沢市にある。

金沢城は天正8年(1580)加賀一向一揆の拠点であった金沢御堂を織田信長軍の佐久間盛政が陥落させ、そこに城を築いたことに始まる。天正11年(1583)前田利家が加賀に入封して犀川と浅野川にはさまれた小立野台地上の金沢城を加賀支配の拠点とすべく近世城郭へと改修した。天守は慶長7年(1602)の落雷により焼失。名城の姿を壮美にするために取り入れたといわれる鉛瓦や海鼠壁、唐破風付出窓や二重二階の多聞櫓など格調の高さと美しさが見どころ。また金沢城の代名詞として石川門と太鼓塀に、新たに復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪一の門、河北門が加わった。

 兼六園

 延宝4年(1676)加賀藩4代藩主の前田綱紀が、金沢城に面する傾斜地にあった藩の御作事所を城内に移し、その跡地に別荘である「蓮池御殿」を建ててその周りを庭園かしたのが兼六園の始まりである。


高岡城

2018-08-31 16:22:04 | 城めぐり

4月16日 富山県高岡市にある。

富山城が焼失したため、加賀前田家2代当主前田利長が慶長14年(1609)に高岡城を築城。元和元年(1615)一国一城令が出されたため建物は破却されたが、一部の土塁や石垣、塀はそのまま残った。

 

 


小諸城

2018-08-31 09:46:58 | 城めぐり

4月13日 長野県小諸市にある。別名「酔月城」「白鶴城」

小諸城は大井氏の鍋蓋城と支城乙女城を武田信玄が侵略し、山本勘助・馬場信房に命じて拡張整備した城である。豊臣政権成立後、城主となった仙石秀久とその子忠政の代に三重天守、大手門、三の門は国重要文化財となっている。苔むした野面積(のづうづみ)の石垣は400年の時を過ぎて美しい姿を残している。

三の門

天守台石垣

近くのこの店で昼食!