福乃丸おじさんの遠足

福乃丸が飽きるまでちょこっと城めぐり!

宝徳寺「床もみじ特別公開」

2019-11-16 08:35:22 | 寺社仏閣お参り

11月15日 群馬県桐生市ある。宝徳寺「床もみじ特別公開」(11/9日~11/23日)に行って来ました。今年は紅葉の色付きが遅いため11/28日まで公開が延長されたようです。

宝徳寺(臨済宗)は室町時代の宝徳年間(1450年頃)に桐生地域の領主だった桐生佐野正綱公によって創建された。平成14年(2002)に新築された本堂は釈迦如来像をはじめとした3体の菩薩が祀られている。

 本堂内28畳の床に紅葉が映り込む、関東では珍しい「床もみじ」を眺めたり、いい写真を撮る人で込み合ってました。今年は色付きが遅いと言うことでしたが、それなりに綺麗に映り込む「床もみじ」は素晴らしものでした。

本堂の襖に水墨画で描かれた見事な双龍は、宝徳寺の本山である「鎌倉建長寺」の襖絵で知られる白浪(はくろう)画伯だそうです。

本堂正面に広がる枯山水庭園

お寺の境内を歩いてみました。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マーガレット)
2019-11-18 11:01:50
いつも楽しみに見させて頂いています🎵
返信する
Unknown (福乃丸)
2019-11-29 20:41:13
ありがとうございます。まだまだ不慣れなため、文章よりも写真が中心です。
返信する

コメントを投稿